注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

夫が子育てを甘く見ています。 もうすぐ第一子を出産予定です。 夫には姉が…

回答6 + お礼6  HIT数 645 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/02/04 14:57(最終更新日時)

夫が子育てを甘く見ています。

もうすぐ第一子を出産予定です。
夫には姉がいて、甥と姪がいるので、姉から子育ての大変さを聞いているはずなのですが、いつも自分の子はそんなに手がかかるはずがないと言います。
私も夫もおとなしいタイプだから、子どもも手がかかるはずがないということらしいです。
でも、そんなの産まれてみないとわからないし、子どもは手がかかるものだと私が言っても聞く耳持たずな感じです。

夫はたくさん寝ないとしんどくなるタイプなので、夜泣きでイライラして余裕がなくなっている姿が容易に想像できます。

このままでは、子どもが産まれてから、夫がこんなはずではなかった!となってしまうのが確実な気がして…。

私は、子どもが産まれてからも夫婦仲良くいたいです。

夫は家事もまだやってくれる方ではあるので、子育てにも協力的だと思いたいですが、なんせ甘く見ているように感じます。

こう言っちゃなんですが、夫はキャパが小さめなので、思い通りにならない子どもにすぐに余裕を無くしそうで…。

産後クライシスなんかは避けたいです。
でも、きっと子どもが産まれたら今の生活はがらっと変わりますよね。
私も余裕なくなって夫にイライラしてしまうかもしれません。

もう予定日まで1ヶ月切っているのですが、産後も夫と仲良くいられるために今できることは何があると思いますか?

せっかく、ようやくできた子なんです。
まちがっても夫に子どもが産まれる前の生活の方が平和でよかったなんて思ってほしくないんです。

No.3226746 21/01/31 10:44(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧