注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

中1です。将来どんな進路、職業が向いてると思いますか? パソコンが好きです。でもそれはプログラミングや表計算、ワードで何かまとめたりするのには興味なくパソコン

No.10 21/03/07 08:29
匿名さん8
あ+あ-

その先生はお金を稼ぐという視点で医師という職業を選びましたが、子供の頃から好きだったのはブログラム開発だったそうです。
医師という仕事を極める過程で、こんな医療器具があればいいのにという思いから、医療技術開発に興味を持ち、自分の時間が足りなくなって病院経営をスムーズにしたいという思いからシステム開発をしたそうです。
そのシステムが完成すると医師会でそれが評判になり、これは商売になると考えたので経営の勉強を始め、医療法人経営に乗り出したそうです。
経営はやってみると大変ながらもやりがいが感じられたので、工具の開発が思いがけずで着た時は迷わず企業を立ち上げたそうです。
こんな風に自分の軸足になる職業を一つ決めて、そこから人生を広げていくという生き方もあります。

壮大な事を書いているように思われるかもしれませんが、これはあくまで結果論です。
その先生もかつてはあなたと同じ一人の中学生でした。
世の中はどんどん変化していきます。
既存の職種に就職するという考え方だけでなく、より広い視野を持って将来を考えたほうがいい時代になっていると思います。
将来の「夢」なんですから、「●●になりたい」と具体的に絞り込むのではなく「〇という分野に▲という方向性で進みたいと考えている」とかでも構わないと思います。
個人的には、そのぐらい柔軟性を持った考え方で将来をとらえていた方がいいように思います。

10回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧