注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

絵を教えるってどうするんでしょう。 というか、勉強にしても教えるタイミングがわかりません。 子供に急に〇〇やろうと言い出せません。 どうせ気乗りしない

No.6 21/03/07 16:47
匿名さん6
あ+あ-

私は普段の絵は本人が楽しければいいと思うのですが、夏休みの宿題などコンクールに出す時だけは、元美術部の私が全力で教えました。他人に評価されたい時は、自分が書きたい絵を書くんじゃなく、他人が書いてほしい絵を描くんだよって。

主さんのお子さんの場合は、もしかしたら鉛筆の持ち方がおかしいとかじゃないですか? うちの子も紙に穴があくほど強い力で書いていたので、弱い力で書く特訓をしたことがあります。鉛筆がうまく持てたら、真っ直ぐの線と綺麗な丸を書く練習。これは硬筆でもやりますね。

それから線や丸を組み合わせて絵にする練習。複雑に見える絵でも、分解すれば一つ一つのパーツは単純な線で出来ています。一気に書こうとすると訳が分からなくなるので、大きなものから書くといいです。

それと特徴を捉えること。たとえばリンゴを書くとき、真上や真下から見たリンゴを書くと、よほど上手に書かないとリンゴに見えません。でも特徴がでるように真横から書けば、幼稚園児の絵でも何を書いたか分かります。

6回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧