注目の話題
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した

今の仕事してて、自分が仕事で求めてるものと会社が求めてるものにギャップを感じています。 今の職種は会社を変えながらずっと続けていた仕事で、この仕事が好きだし誇

No.5 21/04/03 21:20
お礼

≫2

ありがとうございます!!
私もこれまで何度も転職してます。好きな仕事なので職種はずっと同じですが、主に理不尽な人間関係(いじめ、パワハラ)でいつも辞めていました。他行けばさすがに今よりはマシだと思って、でも実際は次の職場もまた次の職場もほんとひどいところで…。
そういう意味では、今の職場は人間関係はこれまでいた中で1番マシな部類に入ってるんです。ただ、人柄ではなくプロとしてスキルアップや成長を考えると、今のぬるま湯の環境で難しいかもしれません。さらにトップは私の仕事のスキルアップ(成長するための努力)に期待すらしてない。それよりも別の業務(私の職種とは全く関係ない)に積極的に参加してほしいと要求してきます。
なので、私はいったいなにやってるんだろう。何のためにこれまで苦労して経験積んできたんだろ。何のために自分は生きてるんだろう。自分の存在意義すら見失いそうになるんですよね。
でもたまに現場から、○○さんの仕事褒めてたよ!という声を聞くこともあるんです。だから私が信じて努力してることは絶対無駄ではないんです。でも、会社やトップの評価には全くつながってないことへの虚しさはあります。
ただ、じゃ他行ったらその理想をかなえることはできるのか?
こればかりはやってみないと分かりません。下手したら今よりもひどい環境かも知れない。そう考えると悩んでしまいます。続けておけばよかったなんて後悔だけはしたくないですし。中途半端に良い面もたくさんあるんですよね。だから何を優先するかでしょうね。

あと、最近考えてるのは本業で5~6割満足できれば十分。残りは本業以外の時間で例えば副業や趣味や休日の過ごし方などで埋める。そういう方法もあるのかなって。
なんとなく、本業だけで8~9割以上満足させようとしてる部分があるので。でもそれって現実的に難しいことなのかなって。完璧な職場なんてないですしね。さらに雇われの身でもありますしね。
今独身なので、もしこれで家庭持ってたらまた違ってたと思います。仕事内容(自己成長)よりも安定や給料や休み重視になってるでしょうね。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧