注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

子どもが奇声あげても注意もせず、ギャン泣きしてても泣かせっぱなしって、よくあることですか?奇声を上げること、泣かれることに慣れているからそうなるのでしょうか?

No.20 21/05/08 08:54
匿名さん20
あ+あ-

子供を子供として見ない人が増えたな、迷惑、うるさい、マナー等々。

子供と親に求め過ぎてるし、自分がいかに不快であるかという事に注目しすぎてて、手を差し伸べようとか、あの子は今色んなことを学んでる途中なんだろうなという寛容な心が足りないと感じる事が増えた。

危ない事してる子がいたら注意すればいい、泣いてる子で親が放置していたら助けてあげればいい。
親以外からも学ぶことはあるし、親で言うこと聞かない子は、他の大人が言うとビックリして収まる事もある。
今の時代だからかもだけど、他の大人から注意される経験が少ないから危ない事してる子に注意したらピタリと止めたり、親の元に戻ったりして聞いてくれたりしますよ。
泣いてる子は、何となく周りの空気に私が耐えられなくて、どうしたの?と笑いながら話しかけてしまう、そしたら親御さんが事情話してくれたり、すいませんって謝ってきたりして、一緒に泣き止ませたりした事もある、不快だと遠巻きに見てマナーがなってないとか、迷惑だと言うのは簡単だけど、関わってみると成る程なと思う事もあるよ。
そうしたら、不快だと思う事もなくなった、私の場合だけど。

20回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧