注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

人望の無い人の定年退職が悲惨過ぎる話しです。 明日は我が身…。 他の部署…

回答2 + お礼1  HIT数 1381 あ+ あ-

匿名さん
21/09/03 09:13(最終更新日時)

人望の無い人の定年退職が悲惨過ぎる話しです。
明日は我が身…。

他の部署の人の話しだが、仕事に情熱を持って、自分にも部下に厳しく、会社では常に中心の上司がいた。

若い連中からは陰でウザがられていたものの、上司であることから表面上ではみんな良い関係だった。

それが定年を迎えて嘱託になると若い奴らの態度が一変。
嘱託で上司ではなくなったら、若い奴らは手のひらを返す様に集団無視。
話し掛けられても素っ気ない返事をするだけで会話はしない。
とても元上司だった人だと思えない無礼な態度を平気でしていた。

今までずっとみんなの中心で、指示を出したりコミュニケーションを取っていた人がいきなりの集団無視をされている。
悪い人間じゃないけど、確かに今の若い人達には厳し過ぎる一面はあった。
熱い男の昭和のノリみたいな感じだった。

若い奴らは徹底して無視。
元上司もこれはまずいと思ったのか、みんなにご機嫌を取ろうと優しく話し掛けて世間話をしようとする。
でもみんなは相手にしない。
他所の部署とは言え、あまりのむごさに見ていてこちらが苦しくなった。

うちの部署の若い奴から聞いたが、嘱託契約を更新させない様に徹底的に無視して早く追い出す為にやっているようだ。

明るく積極的だったその人も毎日無視されて、ついには何も喋らなくなった。
本当に見ていて辛かった。
結局、その人はたった半年の嘱託で契約を断り、会社を去る事になった。

会社一筋40年。
最後の日、新しく上司になった人がその人が退社する時間にセレモニーをしようと提案した。
我が部署はもちろん大賛成。
でも当の部署はみんなやる気無し。

若い連中が口々に言っているのが聞こえた。
めんどくさい。
別にそんなのやらなくていいんじゃないですか?
自分、今日は用事があるから早く帰りたいんで。

新しい上司も困っていた。
当の部署がこれでは、セレモニーどころじゃない。
私も困った。
うちの部署が中心で参加したら逆におかしくなる。
でも40年の最後の日を、何も無しで帰すのはあまりに切ない。

新しい上司は必死に部下達を説得しているが、みんなで結託しているのだろう。
誰も賛成しない。

そうこうしているうちに退社の時間が来た。
40年の最後の時間。

私の提案で、セレモニーは我々管理職だけが集まって行う様にした。
場所もみんながいる事務所ではなく、会議室にした。
明らかに不自然だが、もう本人も気付いているだろうから仕方がない。

セレモニーでは花束を受け取り、涙を流してありがとうと言って我々と握手して終わった。

こんなに寂しいセレモニーは初めてだ。
心が押し潰されそうになった。

今の若い奴らは考え方が昔しと違う。
上司と苦楽を共にして…。などの考えは無い。
仕事で厳しくされたらムカついて無視。

明日は我が身だ。
今、私と仲良く話しをしている若い連中とて、私が上司でなくなればどういう態度になるのだろうか…。
疑心暗鬼に掛かってしまう。

定年が怖い。
あと10余年、若い連中のご機嫌を取りながら過ごすのが賢いやり方なのか…。
それが悲惨な定年にならない条件なのか。

長々と情けない話しでした。
同世代の方、どう思われますでしょうか。

No.3365636 21/09/03 06:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧