注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ

息子が友達を叩いたり、押したりしてしまいます。 息子は現在3歳半で、現在は年少…

回答9 + お礼9  HIT数 583 あ+ あ-

匿名さん
21/12/14 23:09(最終更新日時)

息子が友達を叩いたり、押したりしてしまいます。
息子は現在3歳半で、現在は年少の一つ下のクラスがある幼稚園に半年ほど通わせています。

最近お遊戯会の練習が始まり、ステージの上などで友達をいきなり押したり、おもちゃで遊んでいて近くに友達がきたら取られると思うのか「こないで!」と押したり、自分の好きな絵本を読んでいる子がいたらその子から本を取り上げたりと、色々と手が出ているようで困っています。
幼稚園の先生には「うちの子が悪ければ遠慮なくしかってください」「何かあれば、できたらその日に教えてください」とお願いし、家でもそんな行動が見られたとき(小学生の姉がいます)は何がいけないのか、どうしたらいいのかを教えています。
息子は他の子より一回り体大きく力も強いため、よその子にいつか大怪我をさせないかと心配しているし、先生方にも申し訳なく思います。

先日もそのようなことがあり、先生から「お母さんの働く時間が増えたとか、何か家庭で変わったことはないですか」と言われました。
確かに私も働いているし、家でたくさん愛情を注いでいて自信を持って育児しています!とは言えませんが、なんだかそれを聞いて「家庭できちんとしてないから子どもが問題を起こす」と言われた気がして、すごくショックでした。その場では謝ることしか出来ませんでした。
私の何がいけないのだろうと、どうしたら息子が友達に優しくできるのだろう、今日はどんなふうに過ごしたんだろうと、毎日幼稚園にお迎えに行く時に不安な気持ちになります。
上の子のときは何もなかったので、どうしていいか分かりません。息子にどのように接したらいいのでしょうか。

また、息子の発育に関しては、健診にて問題なしと言われています。

No.3433377 21/12/13 18:39(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧