注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

体調不良が続き、心療内科で薬をもらおうか悩んでいます。 体調に異変を感じ出したのは、今から7年前。現在30歳です。おそらく社会人になってからの生活習慣の乱れ、

No.1 21/12/17 12:02
匿名さん1
あ+あ-

心療内科の薬が簡単にやめられないのは事実です。
もちろん軽いもので短期の投与であれば大丈夫ですが、
ベンゾジアゼピン系などで依存性や耐性がついてしまうのもありますし、突然やめると離脱症状が出るので慎重に減薬していく必要があるのです。
減薬の過程で離脱症状に苦しみ、減薬失敗する方はたくさんいらっしゃいますし、
日本の精神医療は進歩的ではなく、多剤投与と言って耐性が出来たらどんどん薬を強く多くし増やしていく、そんな病院ばかりなのです。

しかし全てにおいて悪というわけではありません。
お薬の投与に慎重かつ、できるだけ少なく処方することを目指している、
長期投与しないよう目指しているそんな病院もあります。そういった先生の病院であればリスクも少なくすみます。
レビュー等参考にしてそういう病院を探す、お薬がどういった強さでどういった効果を事前に知識として身につけておけば不安も減るのではと思います。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧