注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

高校生の娘、そろそろ進路を考えないとまずいですが、話し合いが難航しています。基本甘ったれた子です。 進学はするつもりみたいですが、やりたいことがまるでないよう

No.41 22/06/05 03:14
匿名さん41 ( ♀ )
あ+あ-

自己肯定感が低く、自分に自信がない、大人になることへの不安、本当に働いていけるか、、

これは主さんの育て方次第で変えることが出来たと思います。

得意なことを親が見つけ、それを褒めて伸ばすことが出来たら、自己肯定感も高く、やりたいこと挑戦したいこともあったのかなと。

結局今も心配心配と言いながらも娘さんを否定して、罵声浴びせて、泣かせて。
それでは何もやりたいことは見つからないし、自信どころか不安ばかり大きくなると思います。悪化したら本当に家から出られない状態になってしまいますよ?

誰しも進路を決めることは不安です。
だってまだ子供なのに、この先ずっと生きていく為の人生(進路)を今決めるのですから。プレッシャーは大なり小なり誰しもあるものです。

それを自信に変え前に進ませてあげるのが親の役目。

「大学行ってからやりたいことが見つかればそれでいい。行った学科と違ったら、それはその時に考えよう。人生、本気になればいつでもやり直せる。お母さんがいる限り、できる限りは力になるし相談にも乗るよ。だから大丈夫、ちょっとでも興味あることに冒険してみな?」って背中押してあげては?

今とことん不安だろうから、そう簡単には気持ち切り替わらないでしょうけど、お母さんが土台になってあげればきっと前に進めます。
イライラしたり怒ったりするのではなく、娘さんの不安や考えに共感して一緒に考えてあげましょう。大切なのは共感と、応援と、完璧に道を決めなくてもやり直せるということを教えてあげて下さい。

41回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧