注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

すぐに譲る子は褒めたほうがいいのか、主張をさせたほうがいいのか。 幼稚園年…

回答7 + お礼7  HIT数 510 あ+ あ-

匿名さん
22/07/07 23:05(最終更新日時)

すぐに譲る子は褒めたほうがいいのか、主張をさせたほうがいいのか。

幼稚園年中の娘です。
お友達におもちゃや順番を譲ってしまいます。自分の番なのに他の子が愚図っていたりすると、どうぞと順番を譲って最後尾にまわります。
お菓子も人数分なかった時など、自分の分を半分あげる、または自分はいらないから他のお友達にあげてといいます。

聞けば、本当はもっと遊びたかった一番前に行きたかった、お菓子欲しかったと娘は答えますが、自分が享受するよりもお友達が喜ぶ方が嬉しいのだそうです。

〇ちゃん(娘)のおかげて取り合いの喧嘩が起きない。優しい子ね。おとなねー。など他のママさんから言われます。幼稚園に入る前からも譲ることが多かったので、おもちゃは自分が終わってからまっててねーというのよと声掛けしていました。

嫌なことはきちんと「嫌や」やお友達に間違ったことがあると「違うのよこうするのよ」など自己主張はできているので、引っ込み思案というわけではない気がします。

他の子のように自分の番を主張していい、自分のもらえるものは遠慮せず手をのばしていいのよ。と言ってはいるのですが、同じような性格のお子さんをお持ちのかた、お子さんになんと声をかけて育てていますか?やさしいいね。お友達もうれしいねーでよいでしょうか?

タグ

No.3576025 22/07/05 14:19(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧