注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

ご近所の子供のトラブル対応について相談です。 うちは小学生一年生の子供がいます。 同じマンションに、複数の同級生がいて、幼稚園から仲良く外遊びをしていま

No.5 22/09/12 09:58
通りすがりさん5 ( ♀ )
あ+あ-

私も主さんと同じ立場なら、同じように世話を焼いてしまったと思います。

けど、ご主人の仰るとおりで
ここまでは協力できても
ここから先は、踏み込まない

みたいに立ち回ることは、
大事だなぁと感じます。

昔は、連絡網ってありましたもんね。
保護者同士が電話番号が分かる感じでしたが
今は、個人情報は簡単にはわからないし
共働きで親が不在、という状態も多いですよね。

今回思ったのは

■一人で外に出る年少さん(加害者)
→年少さんなのに保護者見守りなく外で遊ぶ。体格差のある異年齢の年上の子たちと遊ぶ。親同士で遊ばせていると、連絡しあってない?は、物凄く危ないです。

■勝手に遊びにやってくる1年生(被害者)
→相手の子は○○くん?ちゃん?のマンションで遊んでくる!と親御さんに告げて、遊びに来てるのでしょうか。もしそうなら、被害者の子の親は、主さんたち親が見守ってくれている、自宅室内で遊んでいると思い込んでるってことは、ないですか?主さんたちのお家で遊んで来る!と出掛けて…大きなケガや事故などあった場合、トラブルになってしまいそうです。


私は、主さんが
両者を仲介したことよりも

上記のことが物凄く怖い、と感じました。


年少さんの保護者
勝手に遊びに来てる子の保護者
主さんたち保護者


大人たちが

「きっと仲良く遊んでるだろう」
「きっと誰かが見守ってるだろう」
「何人で遊んでるか分からないけど大丈夫だろう」

という感じは、本当に危ないし
大きなトラブルになりそうです。

勝手に遊びに来てる1年生の場合は、
遊びに来てるな、と気付いたら

「お母さんには、どこで遊んでくるかちゃんと伝えてきた?何て言って来た?」と必ず確認した方がいいですし、

「今、うちのマンションにお宅の○○くんが遊びに来てますが、ずっとは見守れなく、子供だけで外で遊ばせても大丈夫ですか?」と一報いれるのは、物凄く大事なことかと思います。

低学年の子たちの事故やケガ、
は家の中や家の近くの外で起こります。
自宅の前、自宅の駐車場とかね。

今回のトラブルがラジコンで不幸中の幸いだな…と本当に思ってしまいました。

勝手に遊びに来てる子が大怪我した…だったら、ゾッとしませんか…。

そのあたりを、今後気をつけたほうが良いかと思います。



最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧