注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

妻のヒステリーに困っています。 私  会社員 フルタイム勤務 妻  パート 子供 2人(小学生と保育園児、どちらも女の子) 妻が周期的にイライラ

No.9 22/09/29 03:38
匿名さん8
あ+あ-

スレ主です。
すみません、不手際でスレ主としての投稿ができなくなってしまいました。

みなさま、ご意見ありがとうございます。
まずは、私自身の不甲斐なさについては、本当に情けなく、申し訳なく思っています。

>1さま
育児ノイローゼは私も考えたことがあります。
ただ、妻がそういったことを人に話すのをかなり嫌がるので、
然るべきところへの相談や、病院の受診までは避けてきました。
今一度、考えてみたいと思います。

>2さま
はい、やはり落ち着くまではそっとしておくしかないのかもしれません…。

>3さま
結婚前も時折不安定なことはありました。
ここ2、3年くらいは、当時よりさらにひどくなったように思います。

私も「周期的なものは本人にもどうしようもない」とは思っており、
私だけに当たっているのであれば、その時だけは別人と思って受け流そうと考えていたのですが、
子供たちにも相当きつく当たることが増え、辛くなってしまいました。
至らぬ夫ですみません。

婦人科の受診勧奨、話ができそうならしてみたいと思います。
勧め方、よく考えないといけないですね。

>4さま
そうかもしれないと思っています。
婦人科の受診勧奨を考えてみます。

>6さま
「ここにいるのが限界、もう耐えられない」というのであれば、
その場から離れる他に根本的な解決方法はないのでは、という思いでした。
ただ、妻も普通の状態ではなく、本心でそう言っているわけではないかもしれませんよね。

まずは妻が落ち着くのを待って、話ができる機会が持てればと思います。

>7さま
「来たなこれ」が分かればまだ対処のしようもあるのですが、
その兆候が見えず、普段通りと思っていたら突然爆発し、それで気づくことがほとんどです。
やはり、まずは婦人科受診がいいのかもしれません。

抱きしめるのは正直逆効果…というか、そもそもこんな状態のときには触れさせてもらえません。
こうすれば落ち着くというのがあれば良いのですけどね。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧