注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

お歳暮やお中元って何の為に存在しているのでしょうか。 我が家にとってお歳暮…

回答8 + お礼6  HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
22/11/04 17:57(最終更新日時)

お歳暮やお中元って何の為に存在しているのでしょうか。

我が家にとってお歳暮やお中元は大きな負担になっています。
親戚同士だけなのですがそれでもお歳暮やお中元合わせると6~7万円はかかります。

我が家にも届きますがどれも別に必要がない物、2年前には話をして実用的な物にするようにお互いなりましたがそれでも例えばサラダ油だってスーパーで大きなサイズの物が全然安く買えます。
私には必要性を感じないので嫌々、仕方がなくやっているだけです。
それだったらお互いもうこうした儀礼はせずその分、自分たちが好きな物を買ったり食べたりした方が互いに良いのではと思ってしまいます。

母にはこのような話をしましたが間違ってもそんなことを親戚に口にするなとかなりの剣幕で怒られました。

夏だってレジャーに親戚に会えばお金はかなり出て行きます。
これからだってクリスマスに年末年始の集まりやお年玉だって大きな負担です。

親戚付き合いのコミュニケーションだと母は言いますが必要な親戚とは正月やお盆に会いますし普段から連絡を取り年賀状もやりとりしており不足しているようには感じません。
何でその上でこんなことしているのか意味が分かりません。

友人関係ではお互いこういうのはなしにしようと話をしており年賀状すらやりとりしません。LINEやメールの挨拶で十分だと思いますし。
職場も昔はあったそうですが現在はそういうのなしという方針で上司や同僚にもないです。

景気の良い時代は良かったのかもしれませんがこれだけ景気がずっと良くなく物価高に消費税も今後も上がっていくと言われている中でそこまで生活をきりつめてやっていかなければならない儀礼なのでしょうか。やはり販売店の売上に協力するだけで無駄としか思いません。
お歳暮、お中元についてどう思われるでしょうか。

タグ

No.3662924 22/11/01 03:35(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧