注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

高校受験生です。 受験に向けてどう勉強していけばいいかの質問です。前回の模試で…

回答1 + お礼0  HIT数 169 あ+ あ-

匿名さん
22/11/11 23:01(最終更新日時)

高校受験生です。
受験に向けてどう勉強していけばいいかの質問です。前回の模試では国数英53 社51 理47
内申を考慮しての判定は第1志望95%合格でした。目指している高校は偏差値49です。
定期テストでしっかり点を取れている得意な教科(国社)を伸ばすべきか
模試の点が悪かった理科を伸ばすべきか
定期テストの点が低い英語を伸ばすべきか
この3つで悩んでいます。

理科は星座 消化 レンズ 天気 原子 溶解度
英語は文法は理解し覚えているので単語
国語は強いて言うなら品詞(定期テストなどでは全体的に苦手がなかったです)
数学は一次関数 二次関数 証明
社会は世界地理 鎌倉〜明治初期 日本地理

この上記が心配な点です。

以下質問をまとめて書かせて頂きます。
1.定期テストが再来週あるのでその後残り2ヶ月半。勉強して行くとしたら優先順位は得意→苦手なのか苦手→得意なのか。
2.暗記である理社は夜にやっています。国数英はどのタイミングがオススメですか?
3.入試はマークシートです。マークシートでのテストで必ずやるべき事。注意するべき事はありますか?

タグ

No.3665394 22/11/04 23:37(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧