注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

この間、旦那側の家族や親戚みんなで食事をしました。その際に、義母から出てくる言葉…

回答4 + お礼4  HIT数 507 あ+ あ-

匿名さん
23/07/19 10:01(最終更新日時)

この間、旦那側の家族や親戚みんなで食事をしました。その際に、義母から出てくる言葉は息子(旦那)は本当によくやってるしえらいなど、息子を褒める言葉ばかりでした。
あとは、もともと実家にいる時は家のことなんて何一つしない子だったのに◯◯ちゃん(私)と結婚して変わった、◯◯ちゃんに鍛えられたのね的なことを言われました。
私は小さい子供がいるので結婚するときに旦那とも話し合い、今は専業主婦です。
仕事の日はもちろんワンオペで家のことも全てしてますし自分なりに旦那に負担をかけないようにしていますが、
確かに旦那は休みの日は子供と遊んでオムツを変えたり、家のことも手伝ってくれてます。
そのことを知っているからか分からないですが、
「◯◯のところ(義弟)は共働きだから家事分担で当たり前よね〜!でも◯◯ちゃん(私)は専業主婦だからねー」とも言われました。
他にも私に直接的ではなくても嫌味っぽいことは結構言われました。
些細なことかもしれませんが正直わざわざみんなの前でそういった嫌味を言ってくる義母が嫌になり、その後は食事も喉を通らず家に帰ってから涙が止まりませんでした。
怒りとかよりも仲良くさせてもらってたつもりでしたがそんな風に思われていたことがショックでした。
それを言われた時、旦那は少し離れたところで子供たちと遊んでいて話を聞いてませんでした。
さすがにその日のあとは私が平常心ではいれなかったので旦那にその時言われたことを話して、さすがに今日はきつかったと伝えました。
旦那には不快な思いをさせてごめんと謝罪され、今後そういったことを母に言わせないようにしたいし俺が直接言おうか?と言われましたが、余計にややこしくなりそうなので断りました。
もっとひどいお姑さんなんてたくさんいるのも分かっていますが正直、モヤモヤした気持ちが消化しきれずにいます。
もともと義母は何でもズバズバと言う性格で、今までも流してきたところはあります。
今後も付き合いはしていくつもりですが、みなさんならどうやって消化しますか?
時間が経てばこのモヤモヤもなくなるものでしょうか…アドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.3835685 23/07/18 23:05(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧