注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

結婚2年目です。義親族とどういうスタンスで関わったらいいかわからなくて悩んでいま…

回答3 + お礼3  HIT数 317 あ+ あ-

トピ主です( ♀ M1MTCd )
23/08/17 11:43(最終更新日時)

結婚2年目です。義親族とどういうスタンスで関わったらいいかわからなくて悩んでいます。

イメージでは妻である私が親族との連絡窓口になり、夫を介さずに交流できるようになり、義母をはじめとした義実家側の女性の中にきちんと馴染んでお手伝いをしたり、働き手として役に立つように振る舞うことがあるべき姿だと思っていました。


でも実際に結婚してみていざ帰省してみたら、手伝いを申し出たけどなんかあまり取り合ってもらえなくて静かにしている方がいいのかなと思って座るしかなかったり、ちゃんと会話を繋げようと思って聞かれたことについて話したり、親族の方が話すことにリアクションしたり共感してもなんだかあまり話を聞いてもらえていないような感じがして、なんだかいろんなことが思っていたイメージ通りに進まなくてこれで良かったのか?と不安になり、すごく疲れてしまいました。

義母の方もニコニコしてたくさんおしゃべりしてくれますが「座ってゆっくりしてて」「手伝ってもらおうかな」などの明確な言葉もないので、どう振る舞うのが求められているのかわかりません。話を聞いて相槌だけ打ってるのが一番スムーズだとわかりましたが、つまらない人だと思われてるんじゃないか?もっと気の利いたことを言った方がいいのでは?などと不安になり、気が気ではありません。

夫に話してもイマイチピンと来てくれてなくて「別に気にせずゆっくりしていればいいよ」と言うだけです。一年目ならまだしも結婚していつまでもそういうわけにもいかないだろうし、かといって義親が望まない振る舞いをしても迷惑になるし、何が正解なのかわからず疑心暗鬼で過ごすことになるため帰省の事を考えるだけで疲れてしまいます。


帰省以外ではお中元とお歳暮だけ送ってて、連絡は全部LINEで電話はしたことありません。
交流が少なすぎるのでしょうか?うちの親族が結構ドライなので、いわゆる田舎の親戚付き合いというものがよくわかりません。


どうしたら正解なのでしょうか?よろしくお願いします。

タグ

No.3855730 23/08/16 17:43(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧