注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

私はHSPで、これまで仕事で威圧的なタイプの上司からはパワハラを受けることが多く、それでも争い事は嫌いだしもめたくなくて我慢して良い人やってしまうため、結果的に

No.2 23/12/05 02:19
お礼

≫1

貴重なお時間使ってくださってありがとうございます。

たしかに、自分の価値観と違う人を受け入れられない。それは私にもあるのかも。
私が嫌うタイプは、私は絶対そうはなりたくない人。でも実は私も短気なじゃないかと思ってるんです。
優しい、いつも穏やか、怒ったところ見たことがないと言われるんですが、怒りの感情はめちゃめちゃ持ってるし、むしろ心の中ではイライラすることたくさんあります。ただ、それを必死に我慢して決して表には出さないようにしてるだけ。それをやったら私もそうですがすごく嫌だし相手の子と嫌うから。だから私が怒ることで嫌われるのが怖くて怒らないように良い人やってるとも言えます。

威圧的とか、すぐ怒鳴るとか、自己主張強いとか、そういうタイプがどこの業界にもいるんですか!?
私の友人に話すと、職場で怒鳴る人なんて見たことない。職場でケンカしてる人なんていない。そんな話しか聞かないので。
もちろん嫌な奴はいるというのは聞きますけど。私が最も嫌いなのは怒りで相手をコントロールしようとする人。これだけはストレスでしかないので。
でもこれも、私はこういうタイプには決して抵抗しないし(したら余計に怒らせるだけ)我慢してしまうので、もしかしたらその我慢してる時が1番苦しいのかもしれません。色々な感情を自分の中に抑えつけているので。ある意味自分の感情を否定してるとも言えますね。

だからこそ、「何の仕事、何の業界」って括りじゃなく
好きと思える仕事
やりがいを感じる仕事に出会って欲しいと思います。

この言葉は今の私には完全に抜けてました…。大事なことに気づかせてくれてありがとうございます…。なぜかわからないけど泣きそうになってしまいました。
好きな仕事、やりたい仕事はいつも大事にしてきたものですが、結局最後は人間関係で辞めてしまっていたので。いくら好きな仕事でも、上司が攻撃的な人だったら、この上司に攻撃されないようにすることが最優先になってしまうので。

好きと思える仕事。それははっきりしてます。困ってる人に手を差し伸べて支えてあげること。私自身も心の病気で辛くて苦しい時に、色々な人に支えてもらったおかげで今生きられてるので。だから今度は、逆に私が誰かの助けになりたいって。きれいごととかではなくて。
だから、福祉の仕事してるんですけど、結局そこも人間関係…。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧