注目の話題
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

認知症まで身体障害のある母親は現在施設に入居してます。持病などで月に2回通院があ…

回答1 + お礼1  HIT数 119 あ+ あ-

専業主婦( 37 ♀ pA3OCd )
23/12/28 18:28(最終更新日時)

認知症まで身体障害のある母親は現在施設に入居してます。持病などで月に2回通院があり付き添いが必要です。
施設の付き添いは人数不足で3ヶ月前でも不可となってます。また家政婦等も考えましたが高額すぎて断念してます。

我が家には6歳の幼稚園園児と2歳の子がいます。2人連れて病院で何時間もかなりハードで下の子に限ってとにかく走る触る避けぶとオンパレードで最後は寝る、抱っこ紐に入れて母の車椅子をおす。長い時で5時間病院でいた事も、、

ケアマネさんに相談しても何しても答えはえず、、全て治療する必要はあるのか?

と言う答えでした。

しかし病院側はしないと死ぬとか言うしもう無理なんです。

親戚付き合いはなく、また近くの未就学児の預かりは10日前までの予約。定員は1名。更に17時まで。

病院の予約は先生の都合により13時、もう一つの先生は15時。両方17時に迎えに行くのは無理なんです。なのて2人の子を連れていく事になる。

義父母は要介護の旦那さんを見ながら自宅で旦那さんの代わりに仕事をしてます。

皆さんならどうしますか?

タグ

No.3947819 23/12/28 13:41(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧