注目の話題
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。

親友の結婚式に行きたいけど行きたくありません。 学生のころから一緒でもう10年くらいの付き合いになります。 その子が今度高校の同級生と結婚します。私も同

No.11 24/01/15 22:25
アドバイザーさん11
あ+あ-

う~ん…。あくまでも理想論だけど、私だったら…
その親友に、
「当時、加害者たちにからかわれて、そいつらも出席するのがトラウマでつらい。出席してスピーチして祝福してあげたいのはやまやまだけど、そいつらが行くなら、私は行きたいけど行けない。でも、別の日に、気の合った仲間たちだけで、あなたを祝福したい。式は一生に一度なのに、本当、ごめん」
という主旨の相談をする。つまり、私だったら、そいつらに関わりたくないから欠席する
親友が、それでもいいよ、と言うかもしれないし、「そんなぁ~、出席してスピーチしてよ」と言うかもしれない。親友は主さんがつらい思いをしたことは知らないとのことだが、何もリアクションを起こさないで式当日を迎えるよりかは、つらかった思いを相談するだけでもだいぶ違うのでは。そしたら、親友が、加害者達に事前に「主ちゃんが、あんた達に当時からかわれたことで今でも尾を引いてつらい思いをしている。だから、当日主ちゃんにはそっとしておいてあげてほしい。私は披露宴で主ちゃんにスピーチをしてもらう。あんた達は黙って聞いてからかわないでほしい」と言ってもらうと、なお良い(それも理想論だが)。
>6
のレス通り、加害者は覚えてないかもしれないが、人間、脳細胞を刺激されれば、当時のことが思いだされてくる
加害者と関わらないのが一番だが、式場の同じ空間で、スピーチ中や、終始関わらない、ってのはできない。
一番最悪パターンとして、もしかしたら、加害者達が近づいてきて、からかうかもしれない。もしまたからかってきたら、そいつら、超最低の奴らだな。子どもがそのまま大人になって、全然成長してない
でも、主さんが、ドレスアップして、すばらしいスピーチをしたら、加害者たちは、見直すかもしれない
人間、人を見る時、大半が固定観念や先入観で見てしまうものだが、思わぬところで長所を発見すると「おぉ~っ!」となる。「能ある鷹は爪を隠す」。
「頑張って」とは言わない。無理しないで、とは言いたい
そいつらの顔を見ただけで気分が悪くなるくらい重症なら、欠席を勧めたい
あくまでも理想論であり、私だったら、繰り返すと、(まだ決定したわけではないし、親友の同意を得てないが→)後日、加害者たち抜きで、気の合う仲間同士で親友を祝福したい
私の意見は後ろ向きだが、感じたことを述べました
まとまってなくてすみません

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧