注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

出産後は里帰りした方がいいのか?自分と夫だけで頑張った方がいいか?決められずにいます! 1ヶ月後、来月3月に出産を控えています。 高齢で42歳の出産にな

No.3 24/02/11 15:48
匿名さん3
あ+あ-

2回出産してます。ちょっとご両親も勝手にいろいろやり過ぎてる感があって、少々うっとうしさはありますが…でも頼れるなら頼った方が良いかと思います。
無痛分娩もあくまで「予定」。脅かすわけではないですが、出産がどうなるか、そして産後自分や赤ちゃんがどうなるかなんて、わかりません。そして、やっぱり産後、無理はしない方が良いです。出産って、大型トラックにはねられたくらいの体へのダメージって聞いたことあります。その体で、夜も眠れず、体のあちこちが痛くてガタガタな状態で、放っておけば簡単に死んでしまう生き物を守らなきゃならない。ほんの短時間でも、赤ちゃんを見ていてくれる人がいて、自分が眠れる時間があるだけでも違います。私は出産したのは20代の頃ですが、実際、産後すぐは超キツかったです。まぁこの辺りは人によったりもするので、何とも言えないところはありますが。
実際、ご夫婦2人で乗り切ってる方もいらっしゃると思うし、実家ではなく公的なサポート等を使ってる方もいると思いますが、協力してくれるというなら、産後少しの間だけでも頼って良いと思います。
でも、これは私がやるよ、とか、これは手伝ってもらっていいかな、とか、その辺りはご両親の勝手にやらせるのではなく、主さんもきちんとご両親に話す必要はあると思います。

3回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧