注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

出産後は里帰りした方がいいのか?自分と夫だけで頑張った方がいいか?決められずにいます! 1ヶ月後、来月3月に出産を控えています。 高齢で42歳の出産にな

No.2 24/02/11 15:42
人生の先輩さん2
あ+あ-

産後はお世話になったほうがいいです。
赤ちゃんもですが、何より主さんが絶対安静の要介護状態なので。

高齢なら尚更です。
私も高齢の無痛分娩でしたが、回復早いとか嘘じゃん?って思いましたよ。

簡単に言って、内臓破裂して全身亜脱臼したようなダメージを負ってるんですね。

そのまま、毎日連続徹夜で、自分も大怪我してるというのに毎日献血し続けるような、ちょっとありえない事態になります。

それを、ホルモンバランスの激変(普段の生理の200倍くらい情緒不安定になります)で、無理やり乗り切ってる。
めちゃ些細なことですぐ泣くし、変な妄想で困ったりもします。

ああ、怪我からの回復力とか、何日徹夜できるかとかなら、たしかに若いほうが有利よね…と身に染みました。

産後1ヶ月は昼間も暗くした部屋で、昼夜問わず、赤ちゃんと一緒に1秒でも多くうつらうつら眠る、というのが正しい過ごし方です。
食事も全て上げ膳据え膳が必要。

主さんのお母様はわかっていらっしゃるようですから、お世話になったほうが良いと思います。

2回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧