注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

現在第二子を妊娠中です。 妊娠22週なのですが、21週の時に子宮頸管が2.5センチだと言われました。その場で再度測ったところ2回目は2.7センチでした。 お

No.2 24/02/20 10:43
匿名さん2
あ+あ-

私は妊娠中期で子宮頸管が1.5㎝になり、入院しました。
36週を過ぎるまで病院でほぼ寝たきりの入院生活でした。

でも結局、退院してから1ヶ月生まれなかったんですよね。え?って感じ。
貼り止めの点滴を4ヶ月も打ち続けて、ずっと微熱と倦怠感に耐え抜いていたあの期間は一体何だったの?と思いましたけども。まぁそれは結果論に過ぎないので文句とかはありません。

でもいざ産むとき、39週の妊婦検診に行ったら子宮口がもう7㎝開いてる!!!今から産もう!!!」って急に言われてそのまま分娩室にGOでした。妊娠ってよくわからない。最終的には、子宮頚管無力症と診断され、次の妊娠のときは妊娠がわかった時点で頸管を縛る手術をすると言われました。


とにかく言えることは、不安ならクリニックではなくてNICU(新生児が入院できる施設)のある総合病院で産んだ方がいいです。総合的に母子のことを管理してくれますし、産んだ後に赤ちゃんに異常がみられればすぐに入院できます。

クリニックで産んで赤ちゃんに異常があるけどクリニックでは対応できない→救急車で総合病院に搬送→処置

というワンクッションを挟む必要がなくなるから対応までがスムーズです。
総合病院だと高いってイメージある人多いけど、市民病院とかの総合病院のほうが出産費用は断然安いです。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧