注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

20代女ですが、このまま歳をとって独身拗らせBBAになりそうな予感がしてます。パートナーと関係を築くのが苦手で、いつも試し行動をしてしまって呆れられて振られます

No.3 24/03/25 16:24
匿名さん1
あ+あ-

これ全部僕の想像ですので、違ったらごめんなさい。
でももしそうなら、立ち直るきっかけになればと思います。

主さんはおそらく幼少期から親の愛情を受けずに育ったんだと思います(あるいは、主さん自身が受け入れられなかったor信じられなかった)
不安障害(わかりやすく障害と言ってますが、断定してるわけじゃないです)がある人は幼少期に親と良好な関係を築けなかった方が多いです。
ただ自傷行為などしてしまってる以上、かなり不安症の傾向は高いと思います。

じゃあどうすればいいのかというと、親や彼氏にこだわらず、自分が心から信用できる存在を見つけてください。
どんな関係でもいいです。職場の上司、友達、お医者さんなどなど。
で、その人との心の結びつきで安心を得るところから始めてください。
で、ちょっとずつそういう存在を増やしてください。

そうしたら、特定の誰かに依存しなくなります。
この人がだめでもこの人がいるという状態になり、試し行動をする必要がなくなり、いわゆる「重い」という状態ではなく安定してフラットな感情で接することができるようになります。

これは主さんが立ち直るための1つのヒントです。
必ずしもこの通りにすればいいわけじゃないです。
何か夢中になれる目標を見つけるとかでももちろん良いと思います。
主さんが幸せになれる事を祈ってます。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧