注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

虫歯が痛いのはなぜですか?穴を通して水などが神経に染みるのはわかるのですが、硬いものを噛んだ時に痛むのはどうしてでしょうか。また、菌が直接的な原因ではなく開けら

No.2 24/04/01 13:00
匿名さん2
あ+あ-

簡単に言うなら痛みを感じやすくなるのは、その部分にどれたけ神経血管が通っているか。

神経の数は体の位置によって差がある。
分かりやすいのは、肘とか膝とかの間接部分は神経の数(枝の数)が少ないから、つねってもあんまり痛みを感じない。

歯に通ってる神経は数が多いので、痛みを感じるのも敏感。

痛みを感じるのは、神経が圧迫された時に電気信号として脳に伝えられる。
その電気信号を痛みとして変換して身体に伝えるという仕組み。

神経が麻痺したりしていると、電気信号を送れないので痛みや触った感覚なども分からなくなる。

虫歯も同じく、虫歯によって神経が刺激されている間は常に痛いと感じるが、炎症を起こして神経が麻痺している時は、虫歯であるけど痛みを感じない時間帯もある。

痛い時とそうでない時があるのはこういう理屈。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧