注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

春から高校2年生です。部活を辞めようか少し悩んでいます。テニス部です。 理由はやっていても楽しいと思えないからです。先生にも「あなたのテニスは雰囲気が重い、暗い

No.2 24/04/03 18:04
匿名さん2
あ+あ-

部活を「自分を鍛える場」と捉えるか、「楽しい思い出作りの場」と捉えるか。
部活の捉え方は人それぞれなので、一つの意見として聞いて下さいね。

私がもしあなたの立場だったら、辞めずに続けると思います。
楽しくなくても卒業する時に「3年間、自分なりにやり切った!!」と思えるものが欲しいからです。
でも、もし部活以外に、例えば資格でも成績でもアルバイトでも受験勉強でも、何か頑張ってやり遂げられそうなものがあったら、やり遂げらせそうな方を時間的に優先するために辞めるかもしれません。

また、別の支店になりますが、あなたが「楽しくない」と感じる理由が「他人と自分を比べてしまうこと」ならば、それはあなたにとって「いつか克服しないといけないテーマ」だと思います。
この先の人生で自分より優秀で幸せそうな人に出くわす度に「それに引き換え、自分は…」と思っていては、いつまでたっても自分が幸せになれないからです。
テニスに限らずスポーツは得意不得意があるので、必ずしも部活の中でそのテーマと向き合う必要はないと思いますが。
もし、今のテニス部で自分が羨ましくなるような有能な人たちから学んでそのテーマを克服できそうなら、部活は辞めずに続ける価値は十分あると思います。
だけど、どうしても心がネガティブな方を向いてしまうようなら、テニス部というその環境と今の状況があなたに合っていないということだから、辞めたほうが前向きな選択と言えると思います。
(そのテーマはテニス部とは違った別のステージで克服したほうがいいという判断もありです。)

最終的に自分で判断することですが、リアルで自分をよく知る人(親や兄弟、先生、友人など)に相談していろんな意見に接して見るのもいいと思います。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧