注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

先月、3歳になった息子が最近またおむつ替えを異常に嫌がります。 2歳のころもそういう時期があったのですが、今回は前とは比較にならないほどの嫌がり方で正直もうど

No.6 24/04/10 13:52
匿名さん6
あ+あ-

「恥かしい」とか「見られたくない」とか、お子さんの中で何かしら気持ちの変化があった可能性もありますよね。もしそうだとしたら、それはとても自然なことで、むしろ喜ばしい成長の一環だと私は思います。

じゃあどうしたらいいかっていうと、もう一度お子さんの中で変化を起こしてあげるのが良いと思うんですよね。

おむつやトイレに対する考え方を変えて上げられれば良いと思います。絵本を活用してみるのが最も手が出しやすいのではないでしょうか。


我が子の場合は、1人目は「幼稚園のプールに入りたいからトイトレがんばる」と言い出しました。これは、プールがきっかけになっていますよね。

2人目は、アンパンマンのトイレの絵本を読んだのがきっかけでした。アンパンマンは大人にも子供にとっても本当に正義だなと思います。

3人目もやっぱり絵本がきっかけでした。「おむつのなか、みせて」という本です。それの真似をして、おむつの中みせて~とふざけながら言って、あ、うんちくんあるよ~!みつけた~!と楽し気にオムツ交換を促していましたね。


トイレもそうなんですけど、やっぱり基本的には「上手にできたら楽しい」「キレイになったら嬉しい」と上向きの気持ちで大人もニコニコしながらやるといいと思います。

疲れ切った顔でおむつ変えられてたら、子供も うんちみせたくねーよ! ってなるのかなと私は思っています。

6回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧