注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

新人の言っていることが理解出来なさすぎて申し訳ない気持ちになる。 想像力が皆無。想像力って標準搭載されてるもんだと思ってたわ… 新人育成をされている

No.2 24/04/13 10:59
匿名さん2
あ+あ-

私は基本的には新人さんは近所の子供くらいに思って接してる。
何から何までやってあげる事で、仕事のルーティンを体感させる。
慣れてないと自分の力を発揮出来ない人は多いから、仕事をやらせるよりも慣れさせる事を優先する。
他の同僚から「面倒見過ぎだよ」と言われるけど、それくらいでちょうど良い。
新人も面倒見てくれる人がいる安心感があるから、楽しく仕事が出来るし、周りの人にも慣れるのが早くなる。
自立が早い人なら自信持って働ければすぐに戦力になるけど、そうじゃない人は1年くらい掛けてゆっくり育てるくらいの気持ちでやる。
10回教えて出来なかったら、11回目を教えればいい。
11回教えて出来なかったら、私の教え方が良くないのかもしれないから、教え方を見直してみる。
そうやって接していると、新人さんはちゃんと面倒見てくれる人に信頼を寄せてくれる。
分からないところはちゃんと分からないと言ってくれるし、自分の考え方はこうだと私に教えてくれる。
私はそこが一番大切なところだと思う。
新人さんが自分の考え方を教えてくれるまでの人間関係を築いたら、新人さんの人間性を理解出来る様になる。
新人さんを変人扱いしたり、異端児扱いする様な人もいるけど、それは人間関係を築こうとしない先輩側の努力不足な証。
新人さんと先輩は対等な関係じゃない。
圧倒的に先輩が優位な立場にあるのは誰もが知っていること。
ならば先輩側は優位な立場を生かして、新人さんに信頼してもらえる様に、手を差しのべる事をやるべきだと思う。
新人さんから先輩に手を差しのべることは出来ない。
それが出来るのは先輩側の立場だけ。
信頼関係が生まれて、少しの絆が出来たなら、新人さんが言葉足らずでも理解出来る様になるし、新人さんの方も私がやって欲しい事を、何とか理解しようとする姿勢でいてくれる様になる。
そうやって接する事は理想とかではなく、本来は人同士の付き合いはそういうものだと思う。
人同士のつながりを軽んじる人達は、新人さんだけでなく、その他の人達にもつながりを軽んじている。
上手く行かない事を新人さんのせいにする人達は、自分個人の仕事の失敗も周りの人達のせいにしている傾向がある。
それに気付いていないだけ。
新人さんと上手くやろうとしない人は、他の人達とも上手くやろうとしていないだけ。
人間、そんなに器用にはなれないから。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧