注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

自分の非を認められません。自分に限らず、誰かの意見を「間違っている」と決めつける…

回答3 + お礼1  HIT数 242 あ+ あ-

匿名さん( 17 ♀ )
24/05/11 00:39(最終更新日時)

自分の非を認められません。自分に限らず、誰かの意見を「間違っている」と決めつける感覚が理解できません。

正義の反対は、もう一つの正義。昨日間違っていたことが今日は正しくて、反対に昨日は正しかったことが今日は間違ってたりする。誰かにとっての「正しい」が他の人には「間違い」だったりもする。そんな曖昧ならもう、その場で自分が感じたり思ったことが「正しい」でいいんじゃないかと思ってしまいます。

もちろん時によって感覚なんて変わりますし、人によって違うものなので、利益が衝突すれば意見も衝突すると思います。でもそれがどのような意見であれ、自分の意見は「正しい」と思うのに、他者の意見は「間違い」だと決めつけて、否定するのはおかしくないですか?

……という感じの態度でいるせいで、最近よく両親と喧嘩してしまいます。友達とも軽い口論になってしまったりします。

自分とは違った価値観は興味深いです。いい考え方だと思ったら、取り入れることもあります。けれど、自分の意見を否定されるのは許せなくて、反論してしまいます。「普通に考えてそうじゃん」「人としておかしいでしょ」とか言われても、よく分かりません。

おそらく私はものすごく自分本位です。自分を基準にしか考えられないし、行動の全てが自分のためです。そして誰もがそうなんだと思っていました。誰かのことを思って行動することはありますが、それも結局、その人に喜んで欲しいという自分の願いが行動原理じゃないですか。

だけど、私はもしかしたらズレてるのかな、と最近になって感じるようになりました。別の人の話を聞いても、自分の立場に置き換えないと分かりません。映画などでもほとんど泣きません。何か悪いことをしてしまっても、罪悪感より、そのせいで自分の評価が落ちることを気にしてしまいます。気づいていないだけで、潜在的には全員そうなのだと思っていたのですが、きっと違うんですよね……。

「このままだと周りに人がいなくなるよ」と親に言われて、すごく怖いです。自分の考えを受け入れてくれない人なんて必要ない、とも思う反面、家族も友達も大好きで、失いたくないです。でもそれが純粋に好きなのか、一人ぼっちが嫌なだけなのか分かりません。今までにできた彼氏に関しても、本当に彼らのことが好きだったのか、向こうが好いてくれて承認欲求を満たしてくれていたから一緒にいただけなのか、分かりません。

「いちいち噛み付かずに流せばいいんだよ」と言われましたが、それでいいんですか?それって不誠実じゃないですか?「表面的には大丈夫だけど、いつかはバレるかもね」って、じゃあ私はどうすればいいんですか?

ぐちゃぐちゃな文章ですみません。何かアドバイスをいただけないでしょうか……。

タグ

No.4045784 24/05/08 22:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧