注目の話題
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と

後任の相手が細かすぎ、要求が多すぎで疲れてしまいました。 やっている仕事を…

回答4 + お礼0 HIT数 711 あ+ あ-

匿名さん
18/04/19 10:12(更新日時)

後任の相手が細かすぎ、要求が多すぎで疲れてしまいました。

やっている仕事を完璧にマニュアル化するのは理想ですよね。
私のいた部署では業務内容が日々変わっていくものが多く、
マニュアルは不十分、私自身もまともな引継ぎは受けませんでした。

嫌がられたりたらい回しにされたりしながら聞いて回り
自分なりのやり方を見つけてやってきました。
入社してからずっとその部署だったのでそれが普通だと思っていました。

後任の人のいた部署はそれとは真逆だったようで、
私からの引継ぎに不満のようです。

仕事の大筋は教えていますが、
資料のファイル名やお客さんへのメール文など
その場その場でふさわしいものを考えた方がよいのでは?と思うものまで
なぜマニュアルがないの?!と不満をあらわにしてきます。
後任の人がそういう態度なので、周りの人も、私が
引き継ぎをきちんとやっていないのね、という視線をむけてきました。

私が苦労した分、私の代できちんとしたマニュアルを
つくれなかったからいけなかったんですかね・・
私だって日々の仕事でいっぱいいっぱいだったのに。
私がやってきた仕事を全否定されているようで、疲れてしまいました。



No.2631855 18/04/16 19:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/04/16 20:05
匿名さん1 

これは企業にも国にも組織、家族にも言えることなんだけど

おそらく、後任の人がいた部署は統制が取れてたんだとおもう。
組織としてシステマチックに成り立ってた部署。
細かい部署のマニュアルはこれでもかっ!ってくらい細かいところまでマニュアルあったりするからね。

どちらにも所属してましたけど、僕は今はあなたと同じ聞き回り部署。
自分の手足で稼ぐ部署。
効率悪いですが見えない痒いところにも手が届く。

これね、哲学でいうと
構成主義と機能主義に分けられるんだけど。
後任の人は機能主義のほうね。
これ欧米やキリスト教由来の文化に近い。
聖書って日常読む習慣のもとに育ってきてる文化だからいちいち書かないとわからない。文字で意味を理解しないとやれない文化。

構成主義は僕らアジア諸国に多いかな。
個人の考えを文字になんかしない。
職人さんや技術は目で盗め。って文化。
見えないから空気感とかニュアンスとか見えない信頼とか細かいところで拾うしかない。

前者は、後任が入っても、ある程度のレベルまでは容易に持ち上がる。

後者は、疲労して苦労してやっと認められ、そこからうまく歯車が噛み合えば見えない部分までレベルが上がる。

僕個人の意見は、数百万台つくる組織なら前者。
品質管理とか統計学知ってるなら分かると思いますが、6σとか、どれくらいの確率で不良が出るかは、こういうデータだったりマニュアル化された測定方法、精度、検定などを駆使する必要があるから。

それとは違って一点ものをつくったり、特注品作ったりなら後者をお勧めするかな。

たとえば、豪華客船とか、国土地理院が発注した望遠鏡レンズとか、JAXAの依頼した絞り加工の部品とか、高精密部品とかな。

どちらが正しいかは、あなたと後任がではなくて、
その会社の組織として求められてる社会の姿によるとおもいます。





No.2 18/04/16 20:11
匿名さん2 

お仕事お疲れ様です。

私もそうでした。
後任が嫌味ったらしく
マニュアル作っておいて
1から10までやり方書いておいて等

入社時は上司や先輩に頭下げながらやり方聞いたり、聞いても前回の参考にして自分でやってと。

上司や先輩も誰に教えてもらうわけでなく自分で調べて仕事したと言われて、そういうもんだと思っていました。

でも、あまり良くない連鎖なんですかね。

だからって努力もせず、なんでもマニュアルマニュアルいうのはイラってします
よね

大体の大筋と直近の資料を参考に
後は臨機応変に考えて対応して下さいでいいと思います。


No.3 18/04/16 20:16
匿名さん1 

そうそう。

両輪が大事だと思います。

片方だけはダメで、もちろん組織としてはどちら側に重きをおくかはその時々によって変わると思います。

バランスのいい組織や人が生き残って活躍するようになってますから。

データだけじゃダメ、思いだけじゃダメ。

その両軸をどちら側に重きをおくかはその時々によります。

No.4 18/04/19 10:12
匿名さん4 

その人が神経質なマニュアル人間なだけで、主さんが間違っているわけでは決してないと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧