注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

フリーターは恥ずかしい?

回答37 + お礼0 HIT数 3091 あ+ あ-

通行人( 16 ♀ )
09/11/06 22:50(更新日時)

フリーターって恥ずかしいですか?😁
私一応通信制高校に通う16歳なんですが、高校卒業出来るかわかりません。
そして高校卒業した年齢の18歳から水商売で働こうと思ってます✨
別に私自身フリーターが恥ずかしいとは思ってませんよ💡
だけどその年になって普通のアルバイトはあまりやりたくないのでフリーター扱いになりますが、お金もいい夜のお仕事で頑張りたいと思ってます💕

No.1170699 09/11/04 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/04 23:34
お助け人1 

まともに社会出て借金や会社の金横領するよりは フリーターでコツコツお金残すのも一つの手段だと思います ただ保険や厚生年金ないのがネックなんですけどね
どんな仕事でも頑張れば認められるので

No.2 09/11/04 23:44
通行人2 

頑張ってたらフリーターでもいいと思う!

でも、男性はフリーターだと結婚が遠退きそう…

女性も一生独身を貫くなら、色々待遇も良くて安定してる正社員のがいいと思う…


夜の仕事するのは構いませんよ…
どうぞご自由にしてください…

No.3 09/11/05 00:03
通行人3 ( 20代 ♀ )

男女問わず、25過ぎてフリーターはちょっとね😥💧


今は正社員ですが、経験が 無い訳じゃないです😃

職業欄にアルバイトって書くのは恥ずかしいなって、23歳位の時に感じました💧
それがフリーターを辞めるきっかけかな😃


お水 大変だと思いますが やりたいなら 楽しんでくださいね✨

No.4 09/11/05 00:06
通行人4 ( 20代 ♂ )

プーの問題点は将来でしょう。
若い時はアルバイトでも水商売でもどうにかなります。しかし、歳をとると雇ってくれるとこは少ないですよ。いつまでも健康ではいられないでしょうから、医療費などの生活費も増える。そんなとき、安定した収入がなかったら?

後先考えず、今が楽しければ、楽できれば良いんだ‼
と言うならば、お好きにどうぞ😊あなたの人生ですから。

No.5 09/11/05 00:17
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は恥だと思いますね。「良くそれで平気だな」と思ってしまいます。

大体、「高校卒業できなさそう」って何ですか?高校なんて普通にしてれば卒業できますよね?卒業できない理由は何ですか?やむをえない理由以外で中退するような人は、何やっても続かなそうだと思います。

No.6 09/11/05 00:41
通行人6 ( ♀ )

まだ18歳だからいいんじゃないですか?水商売は私は引きますが、自分のしたい事すればいいと思います。
また、フリーターしながら好きな事目指してたケド断念して、フリーターが続いてるのはどう思います?何歳くらいまでが限度かな?

No.7 09/11/05 00:48
通行人4 ( 20代 ♂ )

5さん。

あなたはおそらく、ごく自然の家庭で幸せに育ったのではないでしょうか?
主さんがそうではない、とは言えませんが。通信制の高校と言ってる時点で何らかの家庭の事情がおありなのではないかと😥
確かに、高校なんて普通にしてれば問題なく卒業できる、そんな人の方が多いと思います。が、全員ではありません。そういったことを覚えてた方が良いですよ。
20歳にもなって、そういった察しもできない方が恥だと思いますが。如何でしょう?

No.8 09/11/05 01:11
あゆか ( ♀ 0ZfhCd )

私も7サンと同じです。
色々事情がある人もいます。水商売をしたいと言うのがちょっと引っかかりますが。フリーターなんていっぱいいますし、人の事情にそんな悪く言うのは良くないと思います。

No.9 09/11/05 01:52
通行人9 

私がバイト先で出会ったフリーターは、非常識やマナー知らずばかりでした😒友達のバイト先にはいいフリーターもいたみたいですが。とにかくムカつくフリーターにばかり出会いました😒仕事さぼるフリーターが多かったです😒世の中甘くみてると感じました😒
フリーターは世の中にたくさんいますが、だからといってフリーターになろう、となるのではなく、きちんとずっと先の将来を考えて仕事を選ぶべきだと思います。
16歳なら、通信制の1年生ですか?卒業できなさそうって、諦めるの早くないですか?高卒でなくてもやりたい仕事ができるならいいと思いますが、高卒の方が選択肢が増えると思います!
お水やフリーターは若いうちはいいですが、「若い」なんてほんとにあっという間です。
フリーターになるにしても、私が出会ったような変なフリーターにはならないでくださいね😒
あと、「バイト先のフリーターがムカつく」と友達に相談すると、「フリーターなんてそんなもの」と言われることがあります。世の中には、そんな目で見る人もいます💦
長文失礼しました💦

No.10 09/11/05 02:13
通行人5 ( 20代 ♀ )

5です。もちろん家庭の事情で通学が困難な場合があることはわかります。だからちゃんと「やむをえない理由以外で…」と書いていますよ。たいした事情があるわけでもないのに中退するような人は…と言いたかったのですが。

No.11 09/11/05 02:45
通行人11 ( ♀ )

彼氏とか旦那さんがフリーターだったらどうします?考えませんか?
「フリーターって恥ずかしいですか?」と聞いてるので男女は関係ないよね。
高校卒業して水商売でもいいけど長く続けられる物ではない。
水商売ならお店を出すって事も可能だけどフリーターより数倍は稼がないと無理

主さんは単に目先しか見てないように思える

No.12 09/11/05 03:05
通行人12 ( 20代 ♀ )

私自身、今フリーターです。
今年2月に失業してからフリーターしてます。
恥ずかしいとは思わないし、ニートみたいに家でぐうたらしてる人生よりは余程いいと思いますが、 先を考えると不安で押し潰されそうになるのは事実。

年内中に仕事が決まればと考えてますが主さんは主さんの人生ですからお水頑張って下さい。
ただ社会人になって福利厚生や税金のしくみがわかるようになると、このままではいけないと思う日が必ず来ると思います。

No.13 09/11/05 07:22
通行人13 

許されるのは若い内だけですよ。年行った時、若い時どんな生き方をしていたかがどんなに重要か今では気付かないでしょうが、嫌でも気付かされます。
フリーターでも一生懸命働けば…って言いますが、いくらそう言ってもフリーターには責任のある仕事は回ってきません。あなただからこそ任せてくれる仕事はきません。あなたがダメなら他の人でもいい、そういう仕事しか任せてもらえない、それがフリーターの仕事。それが世の中です。それでもいいなら、フリーターもありでしょうが、ならばそれなりの待遇にも納得すべきです。
『高校卒業できそうもないし、フリーターになるかな…水商売は時給高いから水商売にしようかなぁ』というような感じを受けます。二十代のうちは自分をごまかせますよ。社会が若いからと許してくれるから。しかし、三十過ぎると現実がのしかかり、後悔することになるでしょう。多くの人はその時になって世の中の偏見は…とか言って自己弁護しだすのです。フリーターだって立派に働いてると。自分が甘えてきたこと、自分が楽な道を選んできた責任は投げ出して。
どうしても仕事が見つからず、フリーターに甘んじ、でも、一生懸命働く人とは違います。

No.14 09/11/05 10:43
通行人14 

お金中心な世の中に依存したくないのなら、フリーターは大歓迎だと思います。 ご自分の信念を断固な覚悟なら、そんな道も…逆にそんな道の方が「自分を生きてる」実感が湧くと思います。お金に縋り付いてる大半も、結婚への憧れにしろ、世の中に流された結果に過ぎないと思います。そんなんだから皆…空虚感、不安感、歎かずにはいられなくなる…。「自分を生きていないから…」。心を無視した当たり前の結果だと思います。なので、ご自分次第の価値観、信念を持つべきだと思います。そっちの方が本当の幸せに近い道だと思います\(^ー^)/。

No.15 09/11/05 13:36
通行人15 ( 20代 ♂ )

目標や夢を叶える為で、生活費を稼ぐためのフリーターならいいと思います。なぜならそういった人はフリーターで人生終わらすつもりはないからです。主さんは30才過ぎてもフリーターですか?その先どうするんですか?社会保険は?年金は?今はわからなくても歳重ねていく内に問題が山積みになり、破滅するんじゃないんですか?多分最終的に結婚に逃げるんでしょうが、私は目標とか明白な理由のないフリーターとは結婚したくないですね。今ならまだ間に合いますよ。

No.16 09/11/05 14:35
通行人16 

こんな奴に子供手当てとか支給されたらやだな。

No.17 09/11/06 07:11
通行人14 

13さんの意見が引っ掛かるのですが… 自分にしかできない仕事…って何ですか? では逆に、13さんにしかできない仕事って何かおありなのでしょうか? あなたの変わりならいくらだってなれる人などいることだと思います(m(_ _)m)。手に職…ももはやあったに越したことはない程度に思います…。正直…自分は世の中のマニュアル通り的意見をする人が納得できません。その先に何があるのでしょうか?ただ否応なしに世の中の流れに流されただけに過ぎないと思います。信念も心も犠牲にしてをも縋る安全地帯…。そこに幸せなどあるわけがないと思います。それはただの「幻想」に過ぎないと思います。ただ…無難、皆と一緒…同色…。だから右も左も同じ顔って言われてしまうと思います。満たされない心をお金が、社会が、果して埋めてくれるのでしょうか? フリーターだから…なんて所詮は偏見に過ぎないと思います…よ(^^)v。

No.18 09/11/06 07:38
通行人13 

↑あなたの14レスのようなことをフリーターの人はよく言うんですよ。自分がまず大事だとね。正社員で働いても世の中に流されてるだけじゃん。なら自分の生きたいようにってね。けど、それは聞こえはいいが、結局中身は現実逃避でしかない。自分の弱さに向き合わない言い訳なの。あなたのレスのように本気で考える人はフリーターなんかになりません。自分で何かを始めます。自分はこれで生きるというものを手にします。『フリーターでいいや』なんて考えません。
でも、大抵の人間はそんな覚悟もなく、ただ自分の道を決めることを後回しにしてるだけです。まだまだ若いし、先があるからまだいいや、と。でも、結局それは逃げの姿勢で30過ぎた頃に自分は何もしてこなかったことに焦りだすのです。そしてそういう人間はまた自分の弱さから逃げ、世の中はフリーターに対して『偏見』があると言い出すのです。それが甘さなのです。時には自分の不本意なこともしなければならない。自分だけを押し通すこともできないと知ることが大人の態度です。世の中はちゃんと見抜くんですよ。自分の道を切り開くためにフリーな生き方だったか、ただの現実逃避でフリーな生き方だったかを。

No.19 09/11/06 10:55
通行人15 ( 20代 ♂ )

まぁこれから先は今よりも正社員でもいつクビ切られるかわからない時代に入ってくので、正社員だからいいみたいな発想は古くなってくかもしれませんね。

No.20 09/11/06 12:43
通行人14 

若い内から一つの場所に留まるよりも…色んな人、色んな世界を見ながら、視野を拡げることが大切だと思います。誰しも人間である以上心を無視はできない…。なので、若い内にあえて遠回りするべきだと思います。知ったかぶりではなく、本当に解るために…。人間の強さ…、自分の安全のためにイジメっ子について後ろから嘲笑うなどが人間の弱さだと思います。それにしても本当に強さを求めてる人間がどれだけいるのか疑問ですが…。無難の中では決して強さは育たないと思います。愚痴や不満…空虚感などは心が喰らってる証明だと思います。それに堪えることは強さと言えるのか…。自分は今まで散々否定されながらも自分を信じて遠回りをしてきました。後悔などは一切ありません。それに間違いはなかったと思います。そのせい、将来に対しての不安など全くありません。誰に対しての愚痴や不満などもありません。自分形成…。流されに流されれば自分を見失う嵌めになると思います。現実に背を向ける…ではなく、本当に自分が現実と向き合えるために遠回りは必要だと思います。現実…誰のせいでもなく「自分の道」を歩くために…。

No.21 09/11/06 15:30
通行人13 

↑主さんの文章からあなたのような覚悟を感じ、同じだと思うならそれもありでしょうが果たして?

あなたはそれでいいかもしれないが、それを他人にも当てはめようとして安易に『恥ずかしくありませんよ』とか『自分を心を大切に』とか『頑張ってください』なんて軽々しく励ますべきではないのです。フリーターがいいと自分の都合を通すなら、それ相応のリスクやマイナス面も受け入れるべきなのです。けど、大抵の人はマイナス面に不満を持ち、偏見だと不満がるのです。
『自分の心』と『自分のわがまま』は一緒ではありません。自分のわがままを自分の心だとして、自分の弱さに目を背けて見てみぬふりをするから、最後に空虚な自分が残るのです。フリーターを選ぶのは厳しい道を選んでるのではなく、楽な道を選んでるに過ぎないのです。世間の偏見を厳しいと勘違いしてるだけで、世間が厳しいのではなく、それはやっぱり自分の甘さなのです。
主さんのようなまだまだ若い内から、安易な道を選び、流されるままに生きてしまうのは本当に勿体無いことです。
目標がなく流され日々をやり過ごすだけになります。それは、社会に、他人に、誰かに『依存』した生き方なのです。

No.22 09/11/06 16:39
通行人22 

まぁまだ16歳ですから、現実を知らないだけですね。

No.23 09/11/06 17:11
通行人14 

とくに目標がなく…は正社員であってもフリーターであっても変わりはしないと思います。それはあくまで自分次第だと思います。フリーターが楽な生き方…かどうかも自分次第だと思います。正社員じゃなくても、いくらでも闘える…試す…鍛える場所はあると思います。…というか…自分たちが議論しても仕方ないんですよね(^_^;)。

No.24 09/11/06 17:40
通行人24 ( ♀ )

何だか議論が白熱しているみたいですが…。
まぁ、1つ言えることは、採用数は有限だってことです。
不況の世の中で、やむを得ない採用されない人がいる限りはフリーターがいて当然だろうし、極端に言えば、フリーターを選択する人がいるから社員を希望している人が助かるわけで、フリーターのイメージなんてあまりにも愚問だなと思うのですが。
とはいえ、フリーター自体は余程自分に覚悟がなければ将来が不安定なのも事実で、フリーターで生計立てるような強者は今までに極少数しか見たことがありません。大多数は後悔ばかりが先に来ている感じですから。
ただ、決めるのは主さんなので、そこは我々が口を出すべきではないですから、好きな選択をすればいいですよ。

No.25 09/11/06 18:06
通行人25 ( ♂ )

13の意見も14の意見もわかるな~
確かに十年前?くらいはフリーターの立場っていいイメージではなかったと思うけど、この景気で生き方の選択肢が増えたと俺は考えるけど。
そもそもお金を稼ぐ事に正社員もフリーターもないよね?能力ある人は短時間で高収入得てる人だっているし、ようは凡人がいかに生きていけるかが前提であって、言葉だけで決める時代ではないかと思うんだけど。

No.26 09/11/06 18:36
通行人5 ( 20代 ♀ )

14さん。あなたの場合はそれでよかったと思えたのかもしれませんが、一般的に考えてフリーターなんてわざわざ選ぶ職業ではありませんし、軽蔑されるのも無理はないと思います。

14さんは「遠回りしたからこそ満足できる結果を得られた」とおっしゃいますが、最短でそれ以上の結果を得られる人もたくさんいますよね。遠回りなんてしない方が良いんです。あえて人にすすめる道ではありませんし、一般的に評価される道でないことは理解した方が良いと思いますよ。横レス失礼しました。

No.27 09/11/06 18:48
通行人24 ( ♀ )

>>5
イメージがどうあれ、簡単に『軽蔑されても仕方ない』という考え方は改めるべきでは?
ここは公共の場ですし、色んな事情の方が見ているわけですから、発言には気を付けるべきですよ。

No.28 09/11/06 19:15
通行人13 

↑そういうマイナスイメージや偏見も覚悟すべきだと思います。その覚悟がないならフリーターなんか選ばない方がいい。『今の時代、正社員だって安定してないし…』という意見ありましたが、それは的外れです。正社員とフリーターの違いは『安定』とかではありません。自分の人生に対する『姿勢』です。結婚しようと思う時、自分の子供を育てていこう思う時、自分の家を持ちたいと思う時、フリーターでいようと思いますか?好きな人が出来、結婚を約束し、相手の親御さんに挨拶に伺う時、フリーターのままで行けますか? 自分がこれで生きていくという仕事を見つけること、これすなわち自分の人生に責任を持つということです。『安定』とかいう話ではなく、『社会的信用』です。30を過ぎるとこれが重要になります。これで自分が測られてしまうのです。住宅ローンを組むにも、結婚して家庭を築くにも、会社においても社会的信用が重要になります。いくら自分が自分を大事にしてるとか言っても大抵は子供みたいだと言われてしまいます。前にも言いましたが二十代はまだ世間が許してくれますが、30過ぎるとがらりと変わりますよ。その時に若い時にどう生きたかで差がでます。

No.29 09/11/06 19:53
通行人24 ( ♀ )


だから、私が言いたいのはそうじゃないっつっーの。言っていい事と悪い事があるにも関わらず、何でもかんでもストレートに表現するのは、人として品格ないでしょ?
私のレスを読んで頂いたらわかるけど、私はフリーターを肯定も否定もしていません。また、どちらの意見に対しても、理解出来る部分は多いにあると思っています。
フリーターが職種として軽蔑されても仕方ないなら、言葉遣いに問題がある人は人格として軽蔑しても良いのでしょうか?
大人なんだから、品格くらい持ちましょうよ。

No.30 09/11/06 20:36
通行人14 

5さん…それはご自分のご意見ですか? 自分には一般論、正論にしか思えませんが…。過半数的意見の賛同…。周りを見渡して手を挙げる人を思い出しましたm(_ _)m。正論を鵜呑みに幸せ(心の満足)を掴めるのなら、大抵の人は幸せを掴めてることでしょう。誰かを結婚して幸せにすること…。社会的信用だけを頼りに…ですか?それだけでは決して無理だと思います。無難…、嘆きの声を自分だけに留めるならともかく、誰かや家族に対して…愚痴、不満…。心を大切にすることは子供じみてる…? ではあなたは心を無視できるのですか? じゃあ誰かや何かに文句や愚痴や不満などないはずですよね? 誰かや何かに向けることこそ子供じみてますよね(^_^;)。遠回りしてこなかった結果だと思います。「自分を生きていない」からだと思います。社会にハナから従順も良いとは思いますが、心が喰らっても、自分だけに留める…それを貫き通せば何も言うことはありません。

No.32 09/11/06 20:42
通行人9 

私は5さんの考え方です。言い方だって全然悪くないです。
フリーターに対する世間の目は冷たいと思います。私は今大学4年生ですが、私の周りでは「将来フリーター」というのはネタです。また、コンビニでバイトしてますが、1日10時間、週5で働いているフリーターがいますが、これだけ働いて20万ほどのお給料です。29歳の男で常識がなく、タバコを吸いながら働いてます。そんな人に私は「あぁやっぱりフリーターだな」と思っています。友達に話すと、「だから29にもなってバイトしかできないんだ」と言われます。
こんな人もいます。フリーターを良いように言うことはできますが、ものは言いようです。

No.33 09/11/06 20:47
通行人22 

>>29
品格をあなたに語ってもらいたくないです。あなたこそ言葉を改めるべきでは?

No.34 09/11/06 20:53
通行人13 

↑『言っていいことと悪いこと』と『言われても仕方ないこと』は違いますよ。フリーターが軽蔑されても仕方ない… これは悪口でもなく、『現実』で『言われても仕方ないこと』ですから。
その『現実』がおかしいとか、それを指摘されたら、言ってはいけないことだと相手を批判するのはそれは甘えだ、と言ったのです。言われたくないならフリーターやめればいいし、フリーターで通すなら、世の中の視線や陰口なんか気にしない覚悟を持てよってこと。自分への批判も受け入れろと。そこまでならある意味それは強さになります。それも出来ずに世の中の偏見はとか社会の仕組みがおかしいとか言うのは、心に弱さや依存心があるからです。だから、批判も受けるしかないのです。アウトローな生き方を自分で選んだのだから。だから、批判されたからって自己擁護なんかしない方がいいんです。自分を認めて貰いたいならフリーターをやめればいいのですから。
あなたが批判した『軽蔑されても仕方ない』って言葉は批判とかではなく、現実なのだから、言った相手を品格がないと批判するのは少しおかしいと思うのです。これが明らかな中傷ならば、相手の品性を疑うのは間違ってませんが。

No.35 09/11/06 21:11
通行人13 

〉14
『自分を生きること』言葉は聞こえが良いですが、ひとつ間違えばそれは『身勝手に生きること』です。自分の生き方しか見ずに自分のしたいように生き、周りが見えていない生き方になる可能性があります。自分を大事に生きてきた…その裏には気付かずに人に依存していたことが往々にしてあるのです。それに気付かずに自分は自分ひとりで自分を大事にして生きてきたと胸を張るのです。けど、世間は見抜くのですよ。それは生き方に表れますから。正論?そうですよ。現実にそうですから。で、その現実を多勢に流されてるだけと蔑むような人は大抵は虚勢を張ってる自尊心の持ち主だけだったりするのです。
そして『あぁ、やっぱり社会から弾かれてフリーターしか出来ないのね』と思われてしまうのです。いくら私は自分を大事にしてるからと言っても、生き方をみれば世間はやっぱり見抜くのです。回り道して何かを得ようとしたのではなく、楽な道、逃げ道を選んで生きてきたんだなと。

自分の人生に何かを得たいと思う人間はフリーターなんかに甘んじていたりしません。

回り道してるつもりが、逃げ道だったなんて思い知らされる人間が大半なんですよ。

No.36 09/11/06 22:24
通行人16 

フリーターというネイミングが悪いと思います。横文字だからかっこいいとか思ってません?堂々と履歴書に書ける職業ですかそれは?世間からみてフリーター=プー太郎です。
そんな人と結婚したいと思いますか?
そのうち現実と理想のギャップに苦しむことになりますがお好きにどうぞ。

No.37 09/11/06 22:50
通行人5 ( 20代 ♀ )

5です。 そんなに悪い言い方をしたとは思わないんですが💧不快に思われたならすみません😞 14さんのレスを見ていると「遠回りしたからこそ充実した人生が送れている」と言っているように思いますが、それはありえないと思いますよ。遠回りしたからこそ心を大切にできる、遠回りしたからこそ不満がない。そんなわけないでしょう。遠回りをしなくてもそれを得られる人も多いでしょうし。14さんにとっては遠回りしたことは有意義だったのかもしれませんが、一般的には遠回りは「ないに越したことはない」ものですから。14さんは論理がぐちゃぐちゃですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧