注目の話題
マイペースで仕事を早くこなすことができません。 人よりも時間が掛かってしまいます。 手を抜くのが苦手で、どうしても丁寧に正確にやってしまうのも、原因かもしれ
私の訴えがきっかけでお局さんが退職しました。 10年ほど耐えてきましたが、限界がきてお局さんがいる限りは続けられない。と退職を申し出ました。 以前からお
普通にイケメンで仕事先でも連絡先を渡されるような友達がいるのですが、僕は普通にブサイクです。一度もモテたこともないくらいです。 なのに学生の頃から10年経

生活保護 葬祭扶助についてです

回答13 + お礼10 HIT数 7790 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/06/15 10:26(更新日時)

少し難しい悩みなのですが分かる方お願いします💦
生活保護者が亡くなった場合の葬祭扶助についてです。もらえる条件などは色々調べました。
義母の亡くなった兄の事実上の妻(籍は入れてなく子供なし)が危篤なのですが(生保受けてます)義母家族しか葬儀をする人がおりません。この場合市から葬祭扶助はもらえないのでしょうか⁉その妻には兄がいるみたいですが近くに住んでるのに疎遠で頼んでも見舞いにもこないみたいです。
義母は年金のみのギリギリの生活です。役所で事実婚で妻とみなされれば義母は扶養義務者にあたり、葬祭扶助は出ないのでしょうか⁉市では義母が生活保護受けてない限り出せないの一点張りだそうです。
義母ばかりその人の面倒をみていてかわいそうになり調べています。

No.1346785 10/06/14 20:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/14 21:02
通行人1 ( ♂ )

葬祭を行う者が預貯金も無く、収入から葬祭費用を捻出する事が出来なければ、葬祭扶助単給で生活保護を適用しますので、扶助費の支給は可能です。

No.2 10/06/14 21:29
お礼

ありがとうございます!貯金なしでおまけに少し借金もあるみたいですが調べもせず何言っても出せないと言われたそうです。車も家も持ってないのに。電話した時は出せるかもと言われたそうですが。市によるんですかね。財政難で。冷たいですよね⤵私たちも助ける余裕がないもので。

No.3 10/06/14 21:30
通行人3 

遺体を身内のもとに届けるように手配してあとはノータッチでいいんじゃないですか?

No.4 10/06/14 21:38
通行人4 ( ♂ )

こちらの福祉事務所では、別世帯の扶養義務者に対して葬祭扶助を適用した事例はありません

生活保護法第18条第2項を参照してください

No.5 10/06/15 00:11
通行人5 ( 30代 ♀ )

亡くなった方が保護受けてる場合出ます

No.6 10/06/15 06:15
通行人1 ( ♂ )

>4

そちらの事務所に事例が無いだけであって、ごく普通の取り扱いです。

>5

無くなった方の保護受給中の有無は関係ありません。
所定の調査の上で、適用の可否を判断します。

No.7 10/06/15 06:59
悩める人7 

借金があれば生活保護は無理ですよ。近くの葬儀屋さんにききましたら無宗教の方は火葬で終わりみたいです。火葬のみでしたら、数十万でできるみたいですよよく葬儀屋さんの年間三千円~五千円の年会費を払えば、それ程お金かからないみたいですよ

No.8 10/06/15 07:01
悩める人7 

借金があれば、他界されてから3ヶ月以内に遺産相続破棄の手続きしない限り、主さんの親に来ますよ。

No.9 10/06/15 07:09
通行人1 ( ♂ )

生活保護申請といっても、葬祭費を捻出できる収入があるのかどうかが調査の目的ですから、借金の有無は関係ありません。

No.10 10/06/15 07:30
悩める人7 

⤴借金があれば、自己破産しない限り、生活保護は受けられいハズですよ。私の義理妹が母子家庭で借金があり生活保護を受ける申請だしたら、借金がある為にはねのけられましたよ‼
借金も財産になりますからね。市役所の福祉課に問い合わせした方が早いと思いますよ‼

主さん、義理お母さんは籍に入っていないでしたら、主さん達が葬儀代を出さなくても良いじゃないかな?


サイトに質問されるより義理お母さんになる方の謄本が複雑になっているか わかりませんが、義理お母さんの身内の方に相談するしかないですよ。

No.11 10/06/15 07:54
通行人11 ( ♀ )

生活保護で無くとも
自治体の民生委員に、相談なされば区民葬の手配をしてくれます。

葬祭というか、直葬なので至って略式に行われ
故人を(ご遺体)祭ることなくそのまま棺に蓋をして火葬して→お骨を頂く方法です。


友人の娘が交通事故で亡くなった際、そんな感じでした。

No.12 10/06/15 08:18
お礼

>> 3 遺体を身内のもとに届けるように手配してあとはノータッチでいいんじゃないですか? 義母は死んだ兄の妻を嫌いではないようなので多分それはできないかと💦
役所にも同じようなこと言われたそうです‼兄に連絡とりなさい、と。それは手紙や電話などで何度かしたのですが無視されてます。

No.13 10/06/15 08:23
お礼

>> 4 こちらの福祉事務所では、別世帯の扶養義務者に対して葬祭扶助を適用した事例はありません 生活保護法第18条第2項を参照してください ありがとうございます。

義母にとって死んだ兄と籍入れてない妻は扶養義務者にあたるのですね💦難しいですね。
扶養義務者以外が葬儀をやる場合も扶助がでるとかいてたので、もしかしたらと思って質問してしまいました。
すみませんでした。

No.14 10/06/15 08:25
お礼

>> 5 亡くなった方が保護受けてる場合出ます ありがとうございます
受けていますが、喪主にあたる人が受けていないと出ないそうです⤵貧乏でも。

No.15 10/06/15 08:26
お礼

>> 6 >4 そちらの事務所に事例が無いだけであって、ごく普通の取り扱いです。 >5 無くなった方の保護受給中の有無は関係ありません。 所定の… ありがとうございます。

やはり事務所により差が大きいのですね。

No.16 10/06/15 08:31
お礼

>> 7 借金があれば生活保護は無理ですよ。近くの葬儀屋さんにききましたら無宗教の方は火葬で終わりみたいです。火葬のみでしたら、数十万でできるみたいで… ありがとうございます。

文章わかりにくくてすみません💦義母は生活保護は受けるつもりはなく葬祭扶助が必要なのです。義母の死んだ兄の籍入れてない妻が生活保護を受けていて危篤なので。
すみません意味不明で💦

No.17 10/06/15 08:36
通行人4 ( ♂ )

葬祭を行う扶養義務者がない場合は、その葬祭を行う者に対して葬祭扶助を支給することができます

民生・児童委員さんが“近隣の知人”という立場で葬祭を行う場合などです

事実上の妻ということであるなら、扶養義務者と判断されるように思います

No.18 10/06/15 08:37
お礼

>> 8 借金があれば、他界されてから3ヶ月以内に遺産相続破棄の手続きしない限り、主さんの親に来ますよ。 ありがとうございます。

文章下手ですみません⤵借金があるのは義母です💦義母の死んだ兄の妻が生活保護で今危篤状態なので、葬祭扶助をお願いしたところ喪主になる義母が生活保護でない限りは出せないそうです。

No.19 10/06/15 08:46
お礼

>> 10 ⤴借金があれば、自己破産しない限り、生活保護は受けられいハズですよ。私の義理妹が母子家庭で借金があり生活保護を受ける申請だしたら、借金がある… ありがとうございます!

私の文章が悪かったです⤵
義母の‘死んだ実兄の籍入れてない妻’が生活保護で今危篤状態です。義母が葬儀の余裕がないため葬祭扶助を市役所にお願いしたら喪主になる人が生活保護でないと扶助は出せないと言われ困っています。
やはり私たち夫婦で義母を助けるしかないようです。

No.20 10/06/15 08:58
お礼

>> 11 生活保護で無くとも 自治体の民生委員に、相談なされば区民葬の手配をしてくれます。 葬祭というか、直葬なので至って略式に行われ 故人を(ご遺… ありがとうございます。
身内がいないので数人しかこないと思うので直葬は仕方ないかと思いますが、義母は一度自宅安置させたいみたいです💦
お金があればちゃんと葬儀してやりたいみたいなので私たち夫婦が助けようと思います。20万もありませんが⤵
市役所はもう何言っても聞いてくれないようで民生委員も無理かもしれません。

No.21 10/06/15 09:05
お礼

>> 17 葬祭を行う扶養義務者がない場合は、その葬祭を行う者に対して葬祭扶助を支給することができます 民生・児童委員さんが“近隣の知人”という立場で… ありがとうございます。

やはり葬祭扶助をもらえるのは条件が難しいということですね。
皆さんの意見を聞いて諦めがつきました💦

No.22 10/06/15 10:23
悩める人7 

香典でやりくりできないですか?親戚や近所や知り合いが来たら香典で賄えるとかよく聞きますよ。

No.23 10/06/15 10:26
通行人3 

疎遠だろうが連絡先が判る身内がいるんだからそちらに返すべきでしょう。
お金に余裕があるなら自分の気持ちで動くのもいいでしょうが、葬式費用を税金から出してもらって他人の葬儀する必要はないです。
引き取り手がなければ無縁仏として行政が処置してくれますから、構わずにいて下さい。
義母の気持ちを汲んであげたいなら主さんの家庭から費用を工面するか、その人の身内に頭を下げて費用だけでも出してもらうかしかないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧