注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

若い介護職員

回答37 + お礼1 HIT数 5420 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/05/03 11:01(更新日時)


転職し、介護職員新人です


うちの職場は年齢層が高く若いこが二人から三人しか居ない施設なのですが

独り明らかに暴言?をはくこが居ます


利用者さんに対して「ちょっとさー辞めてよね!あんた」

とか、気に入らないとおしぼりケースを脚で蹴ったり


休憩室に居るとドタバタわざと脚を踏んだり


とにかくひどいです


立場上新人ですので言える身分では無いので

言えないのですがこれを誰に報告、相談したら良いですか?


不愉快でストレスも溜まります

タグ

No.1584419 11/05/01 11:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/01 11:35
通行人1 ( ♀ )

若い方は夢もあれば希望もあるのです・
にも拘わらず介護の現場に身を置くなど立派ではありませんか?
誰だってお年寄りの下の始末などを含むお仕事はしたくないものです・

お年寄りなどはもっと感謝する気持ちが大切ではないでしょうか?

No.2 11/05/01 11:46
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も若い部類に入る介護職員ですが、
1番さんの言い方にはちょっと疑問を感じます。
介護の仕事をすると夢や希望は絶たれるのですか?そんな事はないと思いますが、なんだかそんな言い方に聞こえてしまいました‥

利用者さんはいつも『こんな事させて悪いねー。若いときはこうじゃなかったんだけど』と言って、人によっては『トイレすら出来ないなんてもう生きててもしょうがない』とすら言う方もいます。




主さんへ。



私も若い立場なので言葉遣いは気をつけていますが、あまり酷いなら上に相談しても良いのではないでしょうか?

新人という立場で言いにくいなら、
もう少し時期を見て自分がある程度出来るようになってからでも良いかもしれません。

No.3 11/05/01 12:03
通行人3 

介護福祉士です

1さん

「介護の現場に身を置くなど」は聞きずてなりませんね。
介護は立派な職業です。
私は誇りを持って毎日仕事をしています。
下の世話が大変だとは少しも思いません。
人の命に直面するのが辛い時もあるけれど、それでも利用者の生きる姿から教えられる事が沢山あります。

あなたは介護の何をご存知ですか?

もしあなたが介護従事者なら、向いて無いと思います。


主さん、上司はその職員に対して注意等はしているんですか?

No.4 11/05/01 12:04
通行人1 ( ♀ )

No.2さん
介護のお仕事に人気がないのは単純にお給料が安いなどの理由ではない事が過去のアンケートなどにより報告されています。
どんなに辛いお仕事でもまわりの皆さんが偏屈な方ばかりじゃなければ「ここの会社でやれる!」と言う気持ちになれますよね?

うちの両親も相当な歳ですが「若い人はかわいそうだね」
「何が悲しゅうて年寄りの下の世話なんかしなきゃならないんだか」
って言っています。

若い方には若い方に相応しいお仕事が沢山あるはずです。
にも拘わらず介護の現場で頑張っているのですから言葉遣い云々を問題にするのは可哀相だと思います。

No.5 11/05/01 12:19
通行人3 

1さん

あなたの考え方は時代錯誤も甚だしいですね。
確かに、昔々は「福祉」は慈善事業から始まりましたが、今はそうではありません。
介護する側、介護される側、どちらも対等なんです。
介護される側にはサービスを受けたり選ぶ権利があります。
「介護してやってるんだから感謝されて当たり前」等という考え方は、今は存在しません。

今の福祉は
高齢者も障害者も大人も子供も、地域の全ての人が共に支え合って生きていこう…そういうノーマライゼーションの思想の元に成り立っています。

1さんは
現代の福祉や介護を少し勉強された方が良いと思いますよ

No.6 11/05/01 12:43
通行人1 ( ♀ )

No.5さん
〈介護される側も介護する側も対等〉って心地好よい響きですよね

過去に介護疲れや介護からくる精神的苦痛が原因で自ら命を立たれた介護をする側の人も沢山おられますが
その件についてはどう説明されますか?

対等ではない事を暗に示しているからではないのでしょうか?

No.7 11/05/01 12:59
通行人3 

24時間家で家族が介護するのと
職業として専門職が介護するのは全く違いますよ。
そういう不幸が起きないように、家族の介護負担軽減の為に、在宅支援やデイサービス、ショートステイ、入所施設等が沢山あるんです。

主さんの話しの同僚の方は、職業として介護に携わっているんです。
介護に携わるプロのあるまじき行為かどうか、1さん考えてわかりませんか?

介護は汚い仕事で、若い人が勿体なくもやってるんだから、文句言わず黙ってろ…なんて、
1さん、今の時代、利用者さんから訴えられますよ。

No.8 11/05/01 13:12
通行人2 ( 20代 ♀ )

1番さんは介護の仕事をよくわかっていないようですね。

別に下の世話だけが介護ではありませんし、そんなもの、仕事の一つでしかありません。
ご両親だって元気な方だからこそ今はそうおっしゃるのだと思いますが、実際に身体を壊したり年老いたりした時、必要になる専門職なのではないかと自負しています。

アンケートがどうとか話されていましたが、そんな事よりも介護をそんな風に考える1番さんに驚きました。
介護は汚くないです。
若いからこそ、年配の方の話は知らないことばかりで楽しいし、勉強になります。





また、
自殺がどう、という話がありましたが、それは施設ではなく家庭内での身内介護だと思いますよ。

施設に入れられないから家で見ないとだけど、家で見ると働けない、働けないからお金がなく、施設に入れられない、そんな連鎖からくるストレスが原因となる話です。

No.9 11/05/01 13:44
通行人3 

1さん

介護は決して「施し」ではないんですよ。
確かに楽な仕事ではありませんが。

でも高齢者から教わる事は沢山あります。別に何か言葉で説教されるわけではありません。
人の生きざまというか、長い長いその人の生きて来た歴史、命の重み、そして歳や立場は違っても人間同士の触れ合いを感じます。そういう事を楽しいと感じる事が出来るから、私達は仕事を続ける事が出来るんです。決して綺麗事を書いてるわけではありません。

食事介助や入浴、排泄の介助だけでない、皆で一緒にゲームをしたり話しをしたり、散歩やドライブに出かけたりと、介護にはいろんな面があります。
介護=下の世話=汚い仕事では無いんです。

先入観の決めつけでは無く、ボランティアでもいいから、実際の介護現場を見てみて下さい。

No.10 11/05/01 14:56
通行人1 ( ♀ )

介護してもらう側は「お金払ってるんだから!!」って意識が多かれ少なかれあると思います。
そんな状況の中で介護する側も介護される側も対等なんて有り得ないと思います。
やはりお年寄りは介護する側の人に感謝の気持ちが大切だと思います。
言葉遣いが云々を問題にするなどは二の次三の次ではないのかと思います。

No.11 11/05/01 15:15
通行人3 

1さん

「感謝する気持ち」はお互い人として大切だと思います。
けれど人として、介護する側とされる側は対等であるべきものなんです。
性質上、介護する側がされる側より優位に立ってしまう…
その事が過去の介護の問題点の中にも挙げられており、だからこそ介護従事者の教育の中に、相手の人権の尊重があるんです。
介護される側は「介護して貰ってありがとう」と感謝し、私達介護する側は「介護させて頂いてありがとう」と感謝する。

対等というのは、そういう事なんですよ。

No.12 11/05/01 15:53
通行人3 

1さん

それと
「言葉遣いは二の次三の次」なんて事は決してありません。
どんなに技術的な事が優れていても、言葉遣いや相手に対する態度が悪ければ、介護者として失格という事になります。
言葉は相手との大事なコミュニケーション手段のひとつです。言葉ひとつで相手との良好な関係を築く事も出来ますが、逆に相手の心を傷つける刃物にもなります。
特に介護者には「共感と傾聴」が何より求められているんです。相手の話しに耳を傾け、言葉の中にある相手の気持ちに気がつき、相手を否定せず共感の気持ちを持って受け入れること…。

介護の仕事が「=下の世話」等という単純なものではなく、どれ程多面的なものであるか、少しは理解して貰えたでしょうか?

No.13 11/05/01 16:56
通行人13 ( 40代 ♀ )

1番の方は自分が介護される立場になれば解りますよ☝言葉って大事ですよ。私も訪問ですが6年近くになります。中には暴言や暴力をふるう方も居ますが😔皆さん一生懸命働き生きてきた方ですよね。やはり言葉って態度にも出ますよ。嫌なら辞めれば良い事です。利用者さんに感謝の気持ちを持ちなさいと書いてますが😔皆さん心の中では感謝してると想いますよ。何時もありがとう😊体調を崩して休んだら💤孫のように心配をして下さります。

No.14 11/05/01 17:06
通行人1 ( ♀ )

NO.12
所詮、商売って事なんですね

お金ある人は良い思いが出来て
お金ない人はそうじゃないって聞こえます

介護士の方が一部の介護される側の方に暴言など辛くあたられているのも介護代が滞納とか未納の方である事は容易に想像出来ます

もしそのような事情が存在しないのなら心からの暴言はどうかと思います

余談ですが私が疑問に思っている事の一つとして
数あるお仕事の中で何故、介護のお仕事をされているのでしょう?

困っている方々などのお世話や弱い立場の方々の奉仕が好きな方なら

看護婦

保育園の先生

ボランティア

など多くの可能性があると思いますが。

No.15 11/05/01 17:38
通行人2 ( 20代 ♀ )

辛く当たっているのは料金の滞納などが原因な訳ではありませんよ。第一、料金の支払いは利用者個人が行っているわけではありません。ほとんどの場合は、キーパーソンとなる家族が行うのです。
だから料金の滞納や未納はその家族のせい(年金から支払う事が多いが、家族が使ってしまっている等)であり、利用者本人のせいではないのです。


噛んだり、抓ったり叩いたり、暴力や暴言がある方もおりますが、そういった方は何か意味があってっているのです。

その意味を理解するのも介護の仕事です。


料金の未納でなく、暴言や暴力はどうかと思います。



この言葉を見ても、1さんは介護の現場には関わらない方が良いはずです。はっきり言って迷惑です。



私たちは奉仕活動をしてるわけではありません。

No.16 11/05/01 17:47
通行人16 ( 30代 ♂ )

そういう職員はいずれ問題行動を起こす見本になるから丁寧に犯罪者に仕向けていった方が自然消滅しやすいんですよ。

放っておきましょう。
それがその人の運命なんでしょう。

そこまでの人間という事です。

No.17 11/05/01 17:48
通行人3 

1さんへお聞きしますが
では何故介護職ではいけないのですか?
看護師は良くて、なぜ介護士にそれ程の偏見を持たれているのでしょうか?
職場で看護師さんと連携して毎日仕事をしていますが、敵便等もあり介護士よりもかなりキツイ仕事ですよ。

私事を書けば、私は元保育士です。
きっかけは保育士の給料では薄給過ぎて介護の世界に入りました。
そして思った事は福祉の仕事は根本的には変わらないという事です。対象が子供でも大人でも高齢者でも。
人に相対する仕事に変わりないのだから。
介護福祉士の中には私のように元保育士が沢山います。

1さんのように介護に対して偏見が強く、人に対する優しさの無い方には、福祉の仕事は永久に理解出来ないだろうと思います。

No.18 11/05/01 20:15
通行人18 

1は、何をムキになってるの❓😥
自分の間違いを指摘されるのは、そりゃ耳が痛いだろうけど、事実なんだからさ
謙虚な気持ちで、ごめんねって言おうよ😃

No.19 11/05/01 22:12
通行人1 ( ♀ )

NO.17さんへ
ご返事したいのですが何故かレスが見れないようになっていました

ごめんなさい

それからスレッドを立てられた方は全くお礼に出て来られないようですが
俗に言う釣りスレッドでしょうか?

No.20 11/05/01 23:19
通行人20 

随分と横道にそれてますね…😥

主さん、それは現在の基準でいけば【高齢者虐待防止法】に違反しています。

職場で改善されないなら…というより、現場は自浄能力がないことが多いですよね、だったら市町村の担当課に匿名で連絡することも手段のひとつですよ。
連絡者の安全は法律により保障されてます。

なんなら利用者(当該の方以外)の身内がたまたま目撃したことを装ってもいいと思います。

全ては利用者優先、この視点を見失わないことです。

No.21 11/05/02 00:17
通行人21 ( 20代 ♀ )

主さん》私なら…上司がきちんとしているなら、上司に報告し注意してもらいます。
不思議なのは主さんが入る前は、誰も上司に報告しなかったんでしょうか?
もし報告しても上司が注意しなかったのなら、上司はあてになりませんから
直接市などに匿名で報告します。
自分の職場は利用者様へは勿論ですが、職員同士の言葉遣いやマナーにも厳しいから
そういう態度の人はいませんよ。
その人には介護職に就いて欲しくありませんね。
主さんストレス溜まると思いますが、頑張って下さい。お疲れ様です。

No.22 11/05/02 07:08
お礼

大変遅くなりましてすみません

一括のお礼失礼致します

上司の方やNSの方も実際見てますが見て見ぬ降りをしています

さすがにご家族様の前と主任の前ではきちんとしています


やはり職場以外での相談が正しいのでしょうか?

No.23 11/05/02 07:31
通行人18 

早く通報をしてください☎
改善する気がないようなら、早く辞めてもらった方が良いですよ

No.24 11/05/02 09:22
通行人1 ( ♀ )

これだけレスが寄せられていながら〈一括〉で終わらせるおつもりですか?

そのような不誠実さを露呈するようでは
あなたのスレのお話自体に虚実さを感じざるを得ません

No.25 11/05/02 10:12
働く主婦さん25 ( ♀ )

とりあえず主任に伝えてみたらどうでしょう。

1サン、若かろうが何だろうが暴言はダメでしょう。
無理矢理やらされてる訳でもないだろうし、それこそ若いなら色んな選択肢もあるだろうし、その中で、この仕事を選んだのは、その人自身なんじゃないの?

若いからと言って暴言を吐いていいという理屈は成り立ちませんよ。
そんなのどんな仕事でも一緒。

No.26 11/05/02 11:15
通行人20 

1さんは、スレ文みたいなことが珍しいと思われているみたいですが、実際には何気にあるケースですよ。

怖いのは自覚なくやってる人が少なくないこと。

じゃなければ法律なんて成立しませんから。

No.27 11/05/02 11:37
通行人1 ( ♀ )

これだけレスがあるのに何故まとめてお礼で締めくくろうとするのかが疑問です

釣りスレッドに真面目にレスして損をしました。

No.28 11/05/02 17:27
通行人18 

>1
これだけレスがあるのに何故まとめてお礼で締めくくろうとするのかが疑問です
⬆そりゃほとんどのレスが、あんたと他の閲覧者とのやり取りだからだよ😥
自分で原因作っておいて、『釣りスレ』扱いは無いんじゃないの?
最後まで自分勝手な人ですね😂

No.29 11/05/02 18:51
通行人21 ( 20代 ♀ )

1番さん》自分も1番さんのレスに反論したかったけど、スレを荒してしまうから黙っていました。
1番さんに反論の意見が沢山きて、主さんの悩みの答えから反れたせいで
主さんはお礼できなかったんだと思いますよ。
自分が荒した事に気づき、主さんや皆さんに謝った方がいいと思います。
1番さんが一括のお礼に対して意見するのは、どうかと思います。
沢山レスがきても、忙しい場合は一括のお礼で良いと思いますよ。
主さん》横レス失礼しました。
上司が注意しないなんて、情けない会社ですね。
私なら…辞める覚悟で市に報告するか
(自分が新人なら)もう少し時期をまち仕事が出来る様になったら、本人に直接注意するかも知れません。

No.30 11/05/02 19:34
通行人1 ( ♀ )

釣り=故意に反論を買うような記事を書いて閲覧者の反応を楽しむ

釣り=記事を書いた人は出て来ない
或いは出てきても僅かだけ

以上に当てはまる事を俗に釣りスレッドと言うのです。


記事を書いた方は釣りでなければ皆さんが納得するコメントをしてください

No.31 11/05/02 19:45
通行人18 

>1
もう出てこなくて良いよ😏
サッサと風呂入って寝なさい😪

No.32 11/05/02 19:58
通行人18 

>1
あと『釣り=故意に反論を買うような記事を書いて閲覧者の反応を楽しむ』と書いてますが、まさにあなたに当てはまりますよね
釣りでないと言うなら、みんなが納得する答えを書いて下さい🙌

No.33 11/05/02 21:00
案内人さん33 

1さんは、ご自身を卑下なさってお話をなさってる。どちらか?と言うと主さんよりも、介護される方に近い年齢なんですね… そして多分…自分自身へでは無く、レスを下さった皆さんへ対しての礼節を主さんへ問うたのだと思います。。が、現実問題人手が足りなく特に〔特老〕等は若くて責任感の強い人程、骨と皮になる勢いで働いてます。(泣)現実的にケアマネージャーまでいかないと…一人暮らしを出来るお給料は出ません。 ですから…1さんも➰主さんも➰他の方々➰皆さん優しいだけのお話しだと思いますので❤横レスしました。✋アディユ➰💋

No.34 11/05/02 22:06
通行人34 

介護で働いてるけど、何を夢見てるの?


本当の現場を知らないんですね。

No.35 11/05/02 23:32
通行人20 

34さん、どのスレに対してそう思われましたか?

No.36 11/05/03 05:00
匿名希望 ( 30代 ♀ iOYqc )

夜勤の時はもっと酷いかもしれません。
「自分のお婆さんが孫みたいな若い子にぞんざいに扱われたら悲しくないですか。」
と言いたいところですね。主さんはお年寄りに優しく丁寧に接して見本になってあげたらどうですか。
言葉づかいやケアが丁寧でも時間がかかり過ぎると目をつけられ「あんたは動かない。一緒に夜勤したらしんどい」と言われました。
言葉が乱暴で介助が手荒く雑でも仕事が素早く、たくさん車椅子移乗やオムツ交換などをこなすスタッフの方が他のスタッフ受けが良く可愛がられていました。

No.37 11/05/03 06:24
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

この業界で良かった事は将来親の面倒を見る勉強になった
ただ介護保険制度が初まってからは流石に忙しくなって
利用者に対してのサービスが悪くなった
当然荒い介護になってしまった 医療事故も多くなった
人員も少なくなった
このままではいけないと感じ1日5時間のサービス残業を始めた
でもさすがに膝が痛くなった 腰も痛くなった
結局長続きは無理でした でもこの業界に就職して悔いはないです
いろんな勉強が身につきましたから

No.38 11/05/03 11:01
通行人38 ( ♀ )

私は介護福祉士でした。介護福祉士でも、職員のレベルはピンキリです。私はハタチから真面目に働いて、上司にも認められ、23歳で主任になりました。で、それを年配の方に妬まれたりもせず平和でした。が、突如入ってきたとんでもない若い職員が、まさに暴言を吐く、虐待まがいの行動をする人で。私が若かったのもあり対応困難になりました。色々なことがあり、介護という仕事に絶望しました。きちんと管理していける力がなかった私も悪いのですが。
私は介護に限界を感じ、ナースになりました。給料がかなり違います。介護はがんばっても給料が低いので、若者のモチベーションも上がらない気もします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧