注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

小学生・無駄な宿題

回答60 + お礼12 HIT数 10778 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
11/06/09 18:23(更新日時)

例えば
「明日、漢字テストをやります。ドリルの○ページから10問出します」
ここまでは分かります。
が。
そのために宿題が「○ページの漢字を全て5回ずつ漢字練習」って…💧オイオイ、と思ってしまいます。
「漢字テストをします」と言われた時点で、やる子は前日にちゃんとやりますよね、宿題になっていようといまいと。
また反面、ウチの娘みたいにとっくに全部覚えていて、抜き打ちでも文句なく100点を取れる子だっています。
スッゴク無駄な宿題だと思いませんか?
実際テストをやった後に、間違った字を復習のために漢字練習、というなら分かりますよ。
とっくに出来ること分かっていることを一律にやらせるバカバカしさ。
そんな時間あったら、友達と遊ぶことやピアノの練習や読書に充てられるのに。
もちろん娘には「無意味な宿題」なんて言いませんよ。
宿題はやって当たり前、宿題は先生とあなた達の約束であり、約束を守ることは人間関係の信頼の第一歩。
そう教えています。
でも……学校の勉強にじゅうぶん追いついているなら、家庭学習は親に任せてほしいです。
宿題は、家で何をやったらいいのか分からない、宿題が無いとだらだらゲームやテレビばかりで勉強しない、という子に課せばじゅうぶんではないのですか?

No.1609850 11/06/08 22:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/08 23:06
通行人1 

優秀なお子さんで何よりですね。

No.2 11/06/08 23:07
通行人2 ( 40代 ♂ )

自慢か

No.3 11/06/08 23:08
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

主様、はじめまして

う~ん💧今の学校教育じゃ仕方ないみたいですよ(^_^;)
平均値に合わせての学習速度のようですから💦

実際できる子には退屈で物足りないことが多いようです
だからその分、家庭や塾で上のレベルの学習をしたり、上のレベルの勉強ができる学校に転校したりしている子どももいらっしゃいます

主様の家庭も学校は学校できちんとさせて、自宅で上のレベルの勉強を教えてみてはいかがでしょうか?

「学校も習熟度別を取り入れて欲しいなぁ」と、個人的には思っています

No.4 11/06/08 23:12
ガンモ ( 40代 ♀ 3AH9w )

出来る事を何回やっても無駄にはなりません。

No.5 11/06/08 23:12
お礼

>> 1 優秀なお子さんで何よりですね。 1さん、ありがとうございます
別に優秀だとは思っていません。普通です。

No.6 11/06/08 23:14
通行人6 ( ♂ )

反社会的考えをお持ちのようで
宿題は皆に等しく与えられるものですよ
出来ようが出来まいが出されるんです
指示されたものをやれるからやらない何ていうのは、自ら堕落する人間の典型的なパターンで浅ましく滑稽ですよ
貴女の宿題を出すべき人物の件についても矛盾点などが目立つしバカバカしい考えです
 
自分の子供自慢は結構ですが、さも自分が正しいっていう前提で質問するのは辞めた方がよいかと

No.7 11/06/08 23:15
お礼

>> 2 自慢か 2さんありがとうございます。
自慢なんかしていませんよ?

No.8 11/06/08 23:16
サラリーマンさん8 ( ♂ )

私立の小学校に転校させれば?

No.9 11/06/08 23:21
お礼

>> 3 主様、はじめまして う~ん💧今の学校教育じゃ仕方ないみたいですよ(^_^;) 平均値に合わせての学習速度のようですから💦 実際できる子に… 3さん、ありがとうございます。
自宅では一学年上の通信教育をやらせています。ちょっとてこずっていますが、理解できたときは本当に充実感いっぱいという感じが伝わってきます。
中学は私立に行かせたほうが伸び伸びできるのかな、と思いつつ、生活の全てを犠牲にした詰め込み受験勉強には抵抗があって…。あんな勉強、小学生にはやらせたくない。だからこそ、今は塾にも行っていません。
でもこのまま公立中学が、果たして娘にあっているのか……悩み始めています。

No.10 11/06/08 23:22
通行人10 

無駄な悩みですな‥。

モンペの典型だね😩。

No.11 11/06/08 23:25
お礼

>> 4 出来る事を何回やっても無駄にはなりません。 4さん、ありがとうございます。
そうですね。確かにおっしゃる通りです。
だからこそ、娘には「宿題が第一」と言い聞かせています。

No.12 11/06/08 23:26
通行人12 

どんな割に合わないことでも100%無駄なことなんて一つもないはずです。

母親ならそれも教えてあげるべし。


無駄だなって思うことをいかに丁寧に気持ち良くこなすか… それは社会に出てからかなりポイント高いところだと思いますが。

No.13 11/06/08 23:30
通行人13 ( 30代 ♀ )

モンスターだ😨
あのー
自主学習すればよろしいのでは無いでしょうか?
また学習をさせたいのら私立にでも編入させたら良いだけの話!

No.14 11/06/08 23:31
通行人14 ( ♂ )

自分の書いた文章を、もう一度、読み直してみたら如何か?

…そんなロジックが
世間に通じると思うのか?(笑)

No.15 11/06/08 23:34
通行人15 ( 30代 ♀ )

社会に出れば、そんなことはザラにあります。もっと理不尽なことだって⤵
その為のトレーニングですから、無駄ではないですよ。

No.16 11/06/08 23:35
通行人16 

無駄や無意味って存在するのですか?

No.17 11/06/08 23:37
通行人17 ( ♀ )

通信教材の一学年先ごときで余裕こいてる場合じゃないです💦

No.18 11/06/08 23:38
通行人 ( 20代 ♀ 3NvZw )

モンペだ。
ご自分で優秀だと仰られてるのに、ひねくれたお礼文ですね。

口に出さなくともそういう態度はお子様に伝わりますよ。

No.19 11/06/08 23:39
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

3です

失礼しました💦
すでに1学年上を家庭で学習されているのですね💦
確かにこのままでは学校での学習は退屈でしょうが、学習面だけではないのが学校というものですから、その辺りはお子さんはどう感じているのでしょうか?(友達との関係や学校行事等について)

中学受験は考えていないようですが、お子さんの選択肢を広げる為にも受験のことや中学・高校生活のこと、将来のことをお子さんと少しずつ話し合ってはいかがでしょうか?

その為に主様は色んな学校の情報を仕入れてみてはどうでしょう?

お子さんの学校生活が充実できると良いですね☺

No.20 11/06/08 23:48
通行人20 

最近の親にはこんな考え方な人もいるんですね…

No.21 11/06/08 23:48
通行人21 ( ♀ )

学力のあるお子さんは是非、うちの息子のように受験難関中学で同レベルの友人と交わるべきです。
今のようなくだらない悩みも無くなりますよ。

No.22 11/06/08 23:53
通行人22 ( 40代 ♀ )

お子さんは何年生ですか?あまり先に勉強を進めすぎるのもどうかと?まっ子供の性格にもよりますが、自分は解ってるので、解らない子をついバカにしたり、学校の授業を真面目にやらず、気がつけば授業に集中できなくなっていたなんて話はよく聞きますよ。それに、主さんのお子さんのようにお母さんが見てあげられない家や、宿題さえやってこない子もいます。テストがあると聞いていれば、しっかり宿題をやるかもしれないし、覚えるチャンスです。テストの成績よりも、それだけ勉強をすれば、身に付くので、主さんには無駄でも、子供達には大切な宿題だと思いますよ。

うちの子供は、宿題だけでもなんとかやっているので、もし、宿題がなければ、遊んでしまう、主さんから見たら信じられないアホな息子です。

No.23 11/06/08 23:55
板わらし ( 50代 ♂ SpJ2w )

主の言い分だと、全てのアスリートは日夜の鍛錬をする必要が無いという事になるな。

No.24 11/06/08 23:59
通行人24 

そんな時は主さんが漢字の書き取りをしてあげればいいんです😃
娘さんには他の勉強をさせて✨
宿題はやらなきゃダメですが、形として出せばいいだけ😁
間違いなく出来ることをやらせる必要はないと思います。
でも、日本人は横並びが大好き❤過半数が大好き❤ですから合わせないと💡
こんなことしてるから日本人に天才は出て来ないんでしょうね😩

優秀で本当は私立いかせたくても金銭的なものもありますからね⤵
本当に優秀なら大学受験で花開きますよ😍

無理に合わせさせないで、形式だけ合わせればいいんです😃

No.25 11/06/09 00:01
通行人25 

何気に娘自慢かよ(笑)

No.26 11/06/09 00:01
通行人26 ( ♀ )

学校の先生に相談してみては?
「ウチの子は優秀なので、こんな宿題は時間の無駄です。宿題は勉強出来ない子にだけ出してくれませんか?」って。

今の学校と、娘さんの学習スピードが合わないなら、私立に転校した方がいいんじゃないかな?

主さんの話からすると、学校の授業も時間の無駄になりませんか?

そんな計算もそんな漢字も、ウチの子はもう出来るのに…って。

No.27 11/06/09 00:03
通行人27 ( 20代 ♀ )

こんな親がいるから、先生たちは鬱になるのですね😢

綺麗に書く練習すれば?

No.28 11/06/09 00:06
通行人28 ( 20代 ♂ )

主の言い分だと剣道マッチョ部員は雑巾がけはしなくていい ガリガリ部員やデブ部員だけやるべきとなるな

No.29 11/06/09 00:10
お礼

すみません、せっかくレス頂きながら、個別お礼が追い付けなくなりました。
とりあえずこの時点で。

このサイトって、ホントに「モンペ」という言葉が好きですよね、しかも使い方間違えてる方も多いし。
そういう方々に言わせると、学校の学習法や教育の在り方に疑問を持ったり、親が出来る範囲で本人のやりたがる勉強をさせてあげることがモンペなんですね😂
繰り返しますが、私は娘に「宿題をやらなくてもいい」と言ったことも態度に示したこともありませんし、むしろ疑問を持ち初めているらしい娘に「何があろうと宿題は必要だし大事」と繰り返し説いています。
また学校側に文句を言ったわけでもありませんし、これからも言うつもりはありません。
ただ、つたない親のささやかな悩みに過ぎませんし、学校側にどうこうしてもらおうとも思っていません。

単にこういう疑問を持つ人っていないのかな、と聞いてみたかっただけで。

No.30 11/06/09 00:19
お礼

娘は小4です。
お友達にも恵まれ、学校生活を純粋に楽しんでいます。
学校生活は授業だけで成り立ってるわけじゃありませんしね。
「既に知っていること」だって、お互いの意見を聞きながら学ぶことこそが学校の醍醐味ですしね。授業の内容なんて親が付きっきりで見てる訳じゃないし、先生にお任せする部分です。当たり前じゃないですか。
ただ宿題は、親に託される意味合いもありますから、ついつい気になってしまって。

私立に転校させるという発想は無かったですね。私立小って、特殊なご家庭のお子さんが行くところかな、と。
家なんて庶民ですし、はっきり言ってそんなお金もありませんし😂

No.31 11/06/09 00:20
通行人31 ( 30代 ♀ )

覚える・暗記すると言う事は、反復と継続なので無駄ではないですよ😃
大人でも、パソコンや携帯で書く事が多くなり、漢字を思い出せなかったりしませんか?
読めても書けても、実際に手書きの機会が減れば、脳は忘れちゃうんですよ😃

No.32 11/06/09 00:26
通行人32 

自慢ですか⁉賢い娘で良かったですね‼

No.33 11/06/09 00:26
お礼

私の疑問をアスリートに例えて批判されている方もおられましたが、ちょっと違うような……
敢えてアスリートに例えるなら、100mを14秒で走る(その例えのタイムが早いのか遅いのかも分かりませんが)選手に「きょうは18秒ジャストで走れ。それ以上早くても遅くても失格」という課題を出されているような……
あれっ💦例えがヘンかもっ

No.34 11/06/09 00:53
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

3です

お子さんは学校生活を楽しんでいるのですね!それなら、今のスタイルがお子さんには合っているのでしょう

4年生なら徐々に将来のことを考えさせて、その将来に向かっていくにはどうすれば良いか、を話し合ってみましょう!

夏休みに体験学習をさせてみるとまた違ったお子さんの一面がみえてきて、お子さんの進路を考えるきっかけになるかもしれませんね(^-^)

できることを伸ばしてあげたいですね!

No.35 11/06/09 01:03
通行人35 

無駄なことなんて何一つない。
死ぬまで勉強だと思う

No.36 11/06/09 01:27
通行人36 

>宿題は、家で何をやったらいいのか分からない、宿題が無いとだらだらゲームやテレビばかりで勉強しない、という子に課せばじゅうぶんではないのですか?

この考え方がモンペそのもの😂

要するに「うちの子は出来てるんだから、余計なことさせないで!」だろ?

あんたの子供の為だけの学校じゃないから😚

No.37 11/06/09 02:19
通行人37 ( ♀ )

主さん、皆さん使い方間違ってませんよ。
主さんのその考え方はモンペそのものです。

学校に伝えるつもりはないし、お子さんには宿題は大切と教えてる。…口に出さなきゃモンペじゃないって事じゃないんですよ。
主さん自身は無意味な宿題をやらせる意味があるのか、だったら娘の好きな課題をやらせてあげたい…←この発想が間違いなくモンペなんですよ(笑)

娘さん、勉強が好きなら宿題やらせた後にいくらでも勉強させたらいいじゃないですか😏
漢字を五回ノートに書いてくるなんて、うちのバカ息子でも15分で終わりますよ(笑)

うちはそんなに勉強が出来る方ではないので、娘さんの担任の出す宿題方法ならありがたいなぁと思います。
できるお子さんをお持ちの主さんには分からないでしょうね💧

No.38 11/06/09 02:51
通行人38 ( 40代 ♀ )

そもそも学校は 進度に沿った学習を行っているだけであって 主さん宅のように1学年先の内容をしていれば差が生まれて当然ですよね。

確かに、予習は大事。
けれど、なかなか書き取りが苦手 不得意な子供だっています。

学校は 文科省から 皆、平等に基礎学力を定着させることと通達が出ています。

その為に、わざわざ範囲を知らせてやる気を出させるのです。

No.39 11/06/09 03:00
通行人39 ( ♂ )

私立とか飛び級のある外国の学校行かせてあげたら如何かと。

公立では皆一律はやむを得ない。

No.40 11/06/09 06:38
通行人40 ( 40代 ♀ )

先生には意図があるんだと思います。

それに、具体的に言わないと勉強の仕方がわからなぃ子が多いからそぅ行ったんだと思います。


主サンの娘はそんなに出来が良いんですか… なのに適応性がなぃ主サンはあほっぽくみえます。だったら、アナタが教師やれば… 大変さも知らないよぅだけど

No.41 11/06/09 07:23
通行人41 ( 20代 ♀ )

私も勉強はできるほうだったので、主さんの言いたいことわかりますよ。


まぁでも、「修行」だと思ってやっていました。漢字の反復練習なら、「写経」のつもりで。

No.42 11/06/09 07:27
旅人 ( AbBpc )

カウンタークレームの見本みたいなスレですね。
主さんのスレレスを読む限り、主さんはモンスターペアレントではありませんよね。
多くのレスは感情的で、また投稿者はモンスターペアレントの定義すら知らない方が多いようです。
学校の方針を無批判で受け入れていた時代とは違いますから、保護者がそれぞれ疑問や考えを持つのは当然です。
考えを持つこと自体はなんらモンスターではありません。またそれを「理性的に」学校に「尋ねる」のも、モンスターではありません。
自分の考えに沿うように「理不尽」に「要求」することがモンスター的な行為だと考えます。

本題の宿題に関しても、主さんの言い分は私には普通に了解可能です。「無駄はない」「社会に出たら云々」の意見も、ありますが、それは漢字の宿題の第一義ではない(要は納得するためのこじつけ)でしょうから。
ただしこれについては、それぞれ考えがあって構わないし、そうあるべきだと思います。
主さんはその意見交換をしたかったのではないでしょうか?

No.43 11/06/09 07:47
通行人43 

すみません、私は少しわかるような…そもそも宿題はやらなきゃいけないもの、ですか?

主さんはどう思われます?
意味のない宿題でもやらなきゃいけない、なら文句を言わずにやらなきゃいけないのでは?よの中意味のないことなんて多々ありますよ


私は絶対にやらなきゃいけないものとは思わない(間違った考えだとはわかってます)

でも例えば漢字練習にしても、子供って早く終わらせたいから辺だけ先に全部書いたり…とかしましたよね

私はあれがアホらしくて⤵
そんなの練習にならないし、そんな事するなら一度だけキチンと書く方がいい、って思ってました

なので宿題はやらない事が多かった…
居残りや夏休み補習になったりもしました💧


でも日記とかいいと思う宿題はちゃんとやってましたよ


主さんがそう思うなら先生に伝えてみては?モンペと言われてもそが確実に子供の為になるならいいんじゃないでしょうか?子供の為になるなら、ね。

No.44 11/06/09 08:08
通行人44 

こんな主が自分の子供と同じ学校にいたらめちゃめちゃ嫌だなぁ…
自分では自慢してるって自覚がないですから💦主の疑問って遠回しに言えば宿題の内容が無駄=先生を否定してるに過ぎないんですよね。そもそも家で1学年上の勉強させてる時点で学校の勉強を馬鹿にしてますよね⁉しかも私立には行かすには抵抗あるだのあんなに勉強させるのも…とか言いながら結局は家でしかも1学年上の勉強をさせてる…しっかり私立に行く準備してるじゃないですか(笑)💦
ここで主が思う疑問に賛同してくれる人は一握り…ここじゃなくて同じ学校の親に相談すればいいんですよ…あっ、学校の親達は主にとって子供のレベル同様に親も低すぎて相手にならないんですかね⁉
モンペとはいいませんがそのような疑問を持つ時点で予備軍ですから✋

No.45 11/06/09 08:08
働く主婦さん45 ( ♀ )

そう思うなら同じ学校の
同じクラスの お母さんたちや娘さんの担任の先生の前で言ってみればいいよ💡

授業参観のあとに学級懇談会があるでしょ?

No.46 11/06/09 08:19
通行人24 

すごい批判ですね💦
主さんの娘さんは失礼だけどそんなに『できる』部類じゃないでしょ💦
普通よりちょっとできるだけでこの叩かれかた凄い💦
主さん、やはり世の中は『出来ない子』に標準を合わせ正に『出る杭は打たれる』って感じですから酷な話ですが形式を大事にして黙っているのが一番かと💦
私の周りの出来る子たちの親はみんなそうしてます💦
正直、今回の場合娘さんには小学6年生にひらがなの書き取りさせるようなもんですよね💧
全く意味をなさないなら疑問に思うのも当然かと思います💡

No.47 11/06/09 08:25
通行人47 ( 30代 ♀ )

やらない子供にだけ宿題を課したら親から苦情くるでしょうね

主さんの考えと全員に宿題をさせる方がいいという考え、どちらが多いかといえば後者でしょうから

No.48 11/06/09 08:27
通行人48 ( ♀ )

宿題に疑問をもつ事、私もありましたよ。教科書の物語を丸写し。最初は短いものだったので書きながら漢字の読み書きにもなるし内容を学習できると意味はあったのですがそれが続く内、何ページあるの?ってくらい長編💧こうなると子供は書き写す事でいっぱいいっぱいでなんの為にもなっていなくて…
他のお母さんと話す機会がありたまたまその話になって…そう思っていた方々が結構いたので保護者会で先生とも話し合って、それはなくなりましたよ。学校それぞれ特色が違いますから、納得出来なければ同じ環境で同じように学んでいる保護者の方とお話してみたら良いと思います。

No.49 11/06/09 08:27
通行人10 

モンペ と違う‥使い方を間違ってる❓❓

あのね‥、モンペは自らモンペです‥なんて言わないし、はたまた自分をモンペだなんて欠片も思ってないでしょうよ。

要は、他人から外からどう見られてるか‥じゃないですか。


まあ少なくとも、モンペと思われるスレ文・考え方だったと言う事でしょう。

No.50 11/06/09 08:31
通行人50 ( 40代 ♀ )

予習はしっかりなされているのだから、漢字は復習のつもりでやればいいと思います。
私なら私立に入れます。
本当の勝負は中学生からどの程度の高校に行けるか。そして大学に入れるかですね。

No.51 11/06/09 08:31
通行人51 ( ♀ )

生徒は主さんの子供だけでなく他にもいます。

一人一人にみあった課題を課していたら、担任一人じゃ無理だと思いませんか?

No.52 11/06/09 08:35
専業主婦さん52 

『学びて時にこれを習う、亦説ばしからずや』
って言うでしょ?

反復学習は大切です。
特に小学生のあいだはね。
何度やっても、無駄にはならないと思います。

それに、先生には家庭学習の習慣がついているかいないかなんて、分からないのではないですか?
一律で宿題にするのは、そんなに理不尽な事ではないと思います。

No.53 11/06/09 08:46
通行人53 ( ♀ )

主さんの主張を実現するには、まず言われなくてもできる子と、家でダラダラテレビやゲームばかりの子を分けなければいけませんよね。

どうやって決めるかもさることながら、分けられた後はダラダラな子達だけがやらなければいけない宿題が出るようになるんですよね。

これってどう思いますか?子供達、保護者が納得いきますかね?

差別やいじめ、からかいの対象にならないとも限りません。それは学校の教育にとって良いことなんでしょうか。

家で一年先の勉強をやるのは勝手ですが、このような考えをもたれるなら、無駄な先取りなどしないで先生の授業をきちんと聞く方がずっと大事ではないでしょうか。

主さんの考え方は、やはり自己中と言わざるをえません。

No.54 11/06/09 09:05
通行人14 ( ♂ )

>自宅では一学年上の通信教育をやらせています。

主に老婆心ながら忠告するが、
小4で、たかだか一学年上の勉強をさせているからと言って

「自分の子供は他所の子より出来る!!」と、考えているなら恥をかくし、子供が可哀想です。

その位の学年なら、
出来る子なら
中学の問題をやってるぞ…。

端的に言うと、
主は世間を知らな過ぎです。

…たかだか一学年上の問題で、何を言ってるんだか…(笑)

…現実を知ったら、
如何に自分の子供が
普通並の、若しくは、それ以下のレベルと言う事を知らされるだろう…。(笑)

…しかし、親馬鹿と言うより、馬鹿親だな…。

No.55 11/06/09 09:22
働く主婦さん55 ( ♀ )

中学生の娘がいますが
教科ごとに先生が違うし宿題多いです。
それが自分が覚えている事でも、こなして提出しなければ成績や内申点に反映されます。

勉強そのものっていうより、主さんのおっしゃる様に約束を守る・出された課題を期日を守って提出する事の勉強だと割り切ってみたらどうですか?
それもスゴく大切な事ですし。

お子さんのペースやお子さんに合った事をさせてやりたいと思ったら塾など検討した方がいいと思います。

No.56 11/06/09 09:26
通行人56 

No.54さんに同意です。

自分の子は宿題なんてしなくても出来るは落とし穴ですよ。

上には上がいますから。

本当に出来る子は当然学校の課題(宿題)もこなし、自主学習もしています。

中学で差が出ると思いますよ。

No.57 11/06/09 13:38
お礼

何か誤解した噛みつきレスばかりですね…💧
娘が一学年先の勉強をしてるからって、別に特別できるなんてこれっぽっちも思っていませんよ?
一学年先って言ったって、所詮教科書レベルです😂
一年後には皆が共通に学ぶ事柄です。「特別感」も「優越感」も、持つわけないじゃないですか💧

娘の回りには受験塾に通っているお子さんもいるし、公文で三学年位先をやってるお子さんもいるみたいだし。
他所のお子さんの成績まで知るハズもないし比べる必要もないけど、そういうお子さんはウチの娘なんかと違ってめちゃめちゃ賢いんだろうなぁ、位は思いますが。

噛みついてくる皆様は、何がそんなに気に入らないのやら…💧

一学年先の教材というのは、いろんな学習教材を試して娘がいちばん面白くてやりがいを感じたのがたまたまそれだっただけ。
娘に見合った学習法を親の目で選んだだけで、何でこんなにガツガツ言われるんでしょうね…💧

No.58 11/06/09 13:45
通行人50 ( 40代 ♀ )

それは主さんが宿題の意味や必要性を認めないからです。 予習復習をきちんとする⇒基本です。 うちの子は宿題なんて不必要って言ったからでしょ。
私立にすればよかったのに。

No.59 11/06/09 13:49
通行人53 ( ♀ )

誤解した噛みつきレスと言っちゃえば、相手が悪いことにできますが

主さんの言葉を受けての皆さんのレスなのです。

No.60 11/06/09 14:41
通行人26 ( ♀ )

皆さん誤解なんてしてませんよ。

主の家庭が自分達の判断で、学校とは違うペースで学習を進めた。なのに学校側に不満を抱いてる事にみんな意見してるんです。

勝手に学習を進めたんだから自己責任でしょう?娘さんの為にならないと思うなら、私立に転校するなり、主の家庭が動くべきだと思いますよ。

No.61 11/06/09 15:06
通行人37 ( ♀ )

書き写すのってすごく良いみたいですよ~。
文の書き方を(作文とか)書き写す事で無理なく自然と力になっているそうです💡
学年が低いほど身につくそうですよ☝

うちの息子は作文が苦手でしたが、先生から言われまずは自分が好きな本の書き写しを毎日していました。
あんなに苦手だった作文が得意になり、先生には良い事を教えてもらったと感謝しています。

この宿題をなくしてしまったのは残念ですね😠

No.62 11/06/09 15:13
通行人62 ( 30代 ♀ )

もう少し言葉を選んで謙虚にいきましょうよ。

なんかスレ読んでると、きっちりしすぎて疲れる。

宿題の件は直接 先生に言ったら?
あなたのお子さんがやろうがやらまいが知ったこっちゃない。

No.63 11/06/09 15:25
通行人48 ( ♀ )

61レスは私へのレスとさせて頂いて良いですか?
そうですね…余裕をもって学べる量の内は良かったんですけどね💧とにかく写すだけに必死であれはちょっとやり過ぎでしたね😂先生も宿題を確認しながら考えていたとおっしゃってましたから…
ちなみに娘は作文は大得意でその後中学、高校、就職試験も作文は必要だったのですが、なんなく通りました。
スレの主さんの例えは、宿題としては何の問題もないように感じますが、皆さんのレスを含め納得出来ないようなら、お子さんと同じ学校で学んでいらっしゃる保護者の方と話してみれば納得できる事もあるんじゃないかな?って思ったのでレスしました🙇
横レスでしたらすみません🙇

No.64 11/06/09 16:12
働く主婦さん55 ( ♀ )

1学年先の勉強…その学びたいという意欲は私はスゴいと思います。

お子さんが私立に通っていたお母さんと話した事ありますが、私立は公立と比べ学費は高いですが、中学に入り、塾に通うなら、お金もかかりますし私立も公立も教育費は大して変わらないとおっしゃっていました。

私立いいと思います。

No.65 11/06/09 16:33
通行人65 ( ♀ )

宿題サボる子や、覚えるの苦手な子も沢山いるからね。

嫌なら子供を私立に入れなよ?モンペさん?

先生方も気の毒だね。出来の良いのも悪いのも大量ごちゃ混ぜで。親までお守りしなくちゃいけなくて。

糞親と政治家のせいで日本の教育は駄目になる一方かな?
教育が駄目ってことは、国が滅ぶってことなんだけど。

No.66 11/06/09 17:09
通行人50 ( 40代 ♀ )

>むしろ疑問を持ち初めているらしい娘に「何があろうと宿題は必要だし大事」と繰り返し説いています。


その疑問を抱いている娘さんに大きな落とし穴が待ち構えてます。

公立なら皆やるべき事はやる。
反復していれば必ず大学受験まで続ける癖がついていい事です。
先を見越すより、これからは如何にそつなくこなせるかです。
学習塾入れてみたら良い刺激になると思います。


首都圏で小学校の教諭をしている主人の従兄弟が辞めたいと言うのも理解出来ます。

No.67 11/06/09 18:06
通行人 ( 30代 ♀ UOPDw )

宿題は先生との約束。課題をこなすことに意義がある。
主さん、良いこと言ってるのに、なんか残念です。

どんな内容であれ、全ての児童に向けて無理のない程度に設定されてるのだから、一人一人のレベルに見合う宿題となると、専門稼業の域になってしまいます。

それこそ、物足りないお子さんのために個別指導の学習塾があるので、お金出して利用したらいいと思います。

No.68 11/06/09 18:09
お礼

主です。
どうして……一律5回なんだろう?
既に習得している子も初めて学ぶ子も、書ける字も書けない字も。
一律5回で、ホントに皆が覚えられるの?身に付けて言葉として使えるの?
それとも勉強(宿題)って、次の日のテストのためにやりさえすればそれでいいの?
もう4年生なんだから。
「明日漢字テストがあります。各自が目標点数を決めてそのために必要と思われる量を一人一人が漢字練習してきなさい」という宿題では、ダメなの?

娘も一、二年生の頃は「一律5回」という宿題を黙々とこなしてて。
ひととおり漢字練習が終わってら私が書き取りテストをさせて。それで間違えた字や分からなかった字を「あと3回練習してごらん」と言うと、「ダメなんだよ。先生は5回って言ったんだから、それより多くても少なくてもいけないんだよ」って…😂
仕方ないから学校で使う提出用のノートの他に自主学習用のノートを用意してやって、追加分はそちらにやらせたりして。

No.69 11/06/09 18:14
エル ( 20代 ♂ AcT5w )

はじめまして😁 先生してます。 そういう疑問持つことは大切なことだと思いますよ。公立だとそれなりの進学高校でも宿題出しますから😥 できる人には時間の無駄。勉強やらない人のために犠牲になってしまってるという印象受けますね。 先生が工夫すればどうにでもなるような気もしますけどしょせん、公立学校の先生は公務員ですから。伝統的なやり方を無難にこなしていくだけ。そういう保護者の意見も学校に出せば少しずつ変わっていくかもしれませんよ😁

No.70 11/06/09 18:17
お礼

しつこいようですが「一学年先の勉強」というのは、娘がドリルの学習ガイドを見て自分で理解したり解いたりできるのは5割位。残りのうち3割位は、親が手ほどき。
でも大人は当たり前に分かっていることでも、小学生に理解させるってけっこう面倒💧😂
だから8割程度で合格点として、「あとの分は学校で習うお楽しみにしておきなさい」って親は放棄。
そうするとその時期になったとき「やっぱり先生ってスゴいよ✨ママじゃ説明してくれなかったこともきちんと分かるように教えてくれるもん✨やっぱり学校ってスゴいとこだねぇ」「わからなかったことが分かるって楽しいね」

レスの中に先取り学習をすると学校や授業が簡単でつまらない、先生をバカにするようになる、という文がありましたが、ウチの娘のような感性の子もいるということで。

No.71 11/06/09 18:21
お礼

ひととおりのレスを拝見して感じたのは、学校の勉強のやり方に疑問を持つ方自体が少ないんですね、きっと。
お子さんを取り囲む学習環境に何の疑問も無く、あるがままを受け入れてそれで満足って方は、それでじゅうぶん幸せですよね🙌

No.72 11/06/09 18:23
お礼

これ以上やりとりしても得るものは無さそうですし、スレを閉鎖させていただきます。
親身にお答えいただいた一部の皆様、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧