注目の話題
妻は何かの病気でしょうか? 53歳の妻の行動が最近異常で困っています。 昨日もふと携帯をみたら26回も着信を鳴らしてるし電話に出たら浮気してるとか根
同棲解消して別れたい、どう伝えればいいですか? 3月から同棲していました。 GW中私は実家に帰省しています。 急遽私の病気が発覚して、もう同棲して
嫁が変わってしまいました 付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁が結婚後人格が変わりました 携帯を触ってると不機嫌 常に監視されてる感じがす

発達障害

回答21 + お礼2 HIT数 8616 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
12/12/19 07:46(更新日時)

発達障害の子供をもつママです。
9ヶ月(早産だったので修正8ヶ月)の子供が発達障害という診断を受けました。


歯ははえてきているのですが…まだ寝返り(横向きは出きるが、うつ伏せができない)もできず、お座りもできません。
体重や身長はギリギリ標準に入ってるんですが…。


発達障害をお持ちの方、いつ頃お座りとかできるようになりましたか?
また、なんか寝返りやお座りなどの練習をした方がいいのでしょうか?
色々お教え頂ければ幸いです。

No.1890208 12/12/16 23:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/16 23:41
通行人1 ( ♀ )

発達障害ではありませんが、甥っ子が一歳の時にまだお座りが安定していませんでした。
母親の入院中少し預かりましたが、公園でバーのついている椅子型のブランコに乗せたら三日ほどでおすわりも安定しました。ちゃんと首が座ってるのか心配するほどでしたが、問題なくなりました。
心配で発達障害について色々検索するうち、発達障害の子のお母さんのブログで、発達障害に揺らす運動が良いという記述があったので、なるほどと思いました。
早めの働きかけは効果的かもしれません。
ベビーマッサージの教室で、赤ちゃんをゴロゴロ転がす?ひねる?遊びもあったので、寝返りの練習には良いのかもしれませんね。
発達を促す運動で、色々検索してみると良いかも。

No.2 12/12/17 02:24
通行人2 ( 40代 ♀ )

9ヶ月では発達障害かどうかなんて確定できませんよ!

No.3 12/12/17 03:00
通行人3 ( 30代 ♀ )

発達障害だと言う診断はどちらで下されたのでしょうか?

私個人の考えではありますが、発達障害の概念から逸れた診断かと思います。
発達障害とは、先天性、稀に事故などによる後天性要因により生涯完治はしない(緩和は治療、療育、成長により成されます)障害の領域になります。
診断テストがあり、それらを適切に受けられる年代にならないと診断が下らないケースが多々であります。それまでは所謂「グレーゾーン」と診断されることが多数です。
主さんのお子さんが発達障害があると言われるのはおかしい、まだ疑いはあれど診断には至らない月齢かと。
知的障害を伴う発達障害含め、まだ一歳に満たない赤ちゃんに発達障害診断が下されることは稀有かと。

月齢に見合わない「運動面発達障害」は発達障害とは異なりますので、適切な機関に通いながら培って行けば問題なく進む赤ちゃんの方が多いです。

進まず滞るならば、運動発達に問題があったり知的部分に問題があったりは考えられますが、それらを含め専門機関に相談しながら療育をすることにより先に繋がります。

まだ赤ちゃんである主さんのお子さんは発達障害(低機能自閉症、高機能自閉症、ADHD、LD等々)が万が一あったとしても現状での診断は不可能です。
運動発達障害ならば、適切な機関や医師に掛かり相談をしたり療育を受けた方が良いと思います。
それにより、運動が追い付くか(月齢に伴うか)又は個性による遅れか、身体的欠陥があるかが分かると思います。

修正月齢8ヶ月の赤ちゃんなら、まだ寝返りは辿々しくお座りが出来ないのは様子を見て構わない段階かとは思いますが、専門家のいる機関に頼り運動発達を促して貰うのが良いでしょう。

そちらで家庭で出来るマッサージや筋力を付ける体操などをアドバイスしてくれます。

No.4 12/12/17 08:01
経験者さん4 ( 40代 ♀ )

発達障害とは広義の自閉症の事で 発育が遅い(お座りや立っちが遅め 身長の伸びなど身体的成長がゆっくり)とは違います

3番さんのレスを参考になさって下さい


No.5 12/12/17 10:11
通行人5 ( ♀ )

発達障害???

No.6 12/12/17 12:23
働く主婦さん6 ( ♀ )

9ケ月で発達障害なんてわからないと思いますが?
発育が遅めとか言われたのではないですか?
発育が遅い=発達障害ではないです。

寝返りしない子もいますし、おすわりしないで立ったり様々です。首はすわってますか?
笑ったり、視線が合ったりしますか?

もとからうつぶせが嫌いな子もいますよ。

No.7 12/12/17 14:33
通行人7 ( ♀ )

運動発達遅滞と言われたのではないでしょうか?

私の子どももそのたぐいでした。
お座りの安定は1歳3ヶ月頃、同時期にずりばいやつかまり立ちを始めたと思います。

歩き始めは1歳11ヶ月でした。
お子さんの状態にもよりますが、遅滞であるなら、ゆっくりでもリハビリや刺激を与えてあげる事で成長していかれると思います。

お座りが出来ないと遊びが広がりにくく、他の発達も遅れがちになりがちなので、お子さんを支えて色んな遊びをさせてあげて下さいね。

No.8 12/12/17 15:32
通行人8 

9ヶ月で、発達障害?9ヶ月じゃ知的障害だってまだ分からないですよ。(ダウン症等は除く)ただ単に発育が良くないとかではないのですか?

No.9 12/12/17 18:46
お礼

主です。レスありがとうございます。
子供は病気で、その病気の症状の一つに発達障害があります。
みなさんに、お聞きしたかったのは、発達障害の診断への疑問ではなく、発達障害の子供をもつママへどのように接して、どのように運動などを覚えさせ、どういう施設をどのくらいのペースで通ったか…などの体験談とアドバイスなどを頂きたく投稿を致しました。

No.10 12/12/17 19:34
通行人3 ( 30代 ♀ )

何の発達障害があるんですか?
診断名が分からないと療育センターだけで良いのか、小児神経科に併せて通う必要があるかなど分からないです。

掛かり付けからの指導はないのですか?

No.11 12/12/17 19:48
通行人2 ( 40代 ♀ )

ん~、皆さん主さんを批判したいわけではなく、発達障害の診断は一歳前ではつかないのが普通なので、やはりそこが疑問なんです。
お子さんがご病気だそうですが、その中の発達障害とはどのようなものなのかがわからないとアドレスできないと思います。

No.12 12/12/17 20:36
働く主婦さん12 ( 40代 ♀ )

おそらく主さんはお子さんの発達面の問題に対しての経験談をお聞きになりたいんだと思いますが、今のスレ内容だとアドレスつかないと思います。

具体的にお悩みを書かれた方が参考になる経験談が聞けると思います。

お子さんに多動や学習障害、アスペルガーなどの傾向が見受けられる訳ではないですよね。



因みに息子は発達障害ですが、施設には通ってません。運動面や知能面は通常です。

横レス失礼しましたm(__)m

No.13 12/12/17 20:53
働く主婦さん13 

主様 発達障がいは先天性障がいですけど発達障がいに関しては2歳までに本人が経験して2歳から拘り始めるのですから最も早いのでも3歳未満です 因みに拘りも本人が経験しなくては拘りが成立しませんからなので発達障がいは0歳1歳では診断出来ないのです (=゜-゜)(=。_。)

No.14 12/12/18 00:53
二児のパパ ( 40代 ♂ X7sCCd )

通行人3さんの意見に同感です。

ウチの子は、ダウンです。出産した病院(妊娠中に異常があったため、大きくて設備や先生など整った総合病院)や発達医療センターなどに行ってます。
他は、障害のある子供の会(グループ)などに参加してます。今は、二つの会(グループ)に参加してます。

同じ障害でも、発育のスピードは十人十色です。その子の性格も大きく関係します。

診断した先生に、アドバイスをもらうのがいいと思います。ウチの場合は、医者つながりでいろいろ紹介してくれました。あと市役所や保険センターでも、相談にのってくれました。

No.15 12/12/18 10:09
通行人15 ( 30代 ♂ )

皆さんのおっしゃる通りです。よくスレを読んで下さい。
主さんの批判ではありません。どの機関で発達障害と診断されたのかわかりませんが、本当に発達障害と診断されたのであればその診断をした方は問題があると思います。お子さんのためにも違う所に通われた方が良いと思います。

No.16 12/12/18 12:30
通行人16 ( 30代 ♀ )

うちもゆっくりでした。ハイハイせずに、ある日突然立ちましたから・・焦らずゆっくりでいいと思いますよ。運動遅滞って言われて三歳まで療育を受けましたが。今は普通級で運動系の習い事もしてます。赤ちゃんの時期を楽しんで欲しいです。

No.17 12/12/18 15:18
通行人17 ( ♀ )


誤解があるようです。
スレタイを見て関心のある方が開くスレだと思いますので 書かせて頂きます。

発達障害は広義の自閉症ではありません。確かに自閉症スペクトラムと言われるものは多いです。

でも、その中でもこれは自閉症と言って良いのか?というものもあり、その論議に結論は出ていません。

LD (学習障害)は自閉症の特性がない子にもあります。

わが子は三人発達障害ですが、身体的な成長の遅れはありません。
むしろ、話し出すのも歩くのも平均より早かったです。

主さん、皆さんのレスを読んで何を言っているのか分かってもらえましたか?

発達障害 という言葉にこれだけのレスがついて、障害の内容にも触れているけれど 同じものは無いでしょう?

発達障害の種類って沢山あるんです。
その症状の出方もバラバラ。
訓練の仕方や、医師のアドバイスも 実際に子どもを見て 合ったものじゃなければ
意味がないんです。

だから皆さんは、お子さんの障害名や今の状態を知りたいんです。

ミクルには発達障害児のお母さんも沢山います。
力になりたいと思ってもアドバイスするための情報が少ないんです。

No.18 12/12/18 20:07
経験者さん4 ( 40代 ♀ )

主さん 17番さん 皆さん誤解を与えしまう説明をしてしまいすみません

発達障害は自閉症の特性をもつケースが多くあると書くべきでした。

わかりやすく説明をしようと思い 安易に自閉症とひとくくりにしてしまい申し訳ありませんでした。

うちの子はアスペルガ-です。専門機関で診断済みです。

同じアスペルガ-の子(といっても随分もう大きいですが)アスペ以外の持病(2つ)をもってる子がいます

主さんのお子さんも病気をお持ちとの事

どういった病気なのかわからないのに 事情の詳しくないものが 『こういう事をしたら お座りが出来たよ』とはアドバイス出来ないのです


それが病気の体に負担になる可能性もあるので

お子さんを熟知している医師や助産士などの方でないと難しいと思います

あとやっぱり 9ヶ月で診断というのは聞いた事ないのですよ

一番症状の顕著なカナータイプ自閉症でも もう少しかかるので

No.19 12/12/18 23:37
お礼

みなさん、レスありがとうございました。


そうですね、どういう病気か書かなきゃわからないですよね。


うちの子供は6000人に1人の難病です。
以前、提示版にも書いて、検索もしましたが、こちらには同じ病気の方も、身近にいるという方もいませんでしたので、病名は伏せました。


こちらにも同じ病気の方や、同じ病気をもつ子供のママも、いらっしゃらないようですね。


専門医から難病を診断され、「発達障害があるので支援センターなどに相談して児童館など参加してみて」と言われましたが…、支援センターや児童館、保健所などに相談しても、病気が難病なので理解できずアドバイスいただけませんでした。


周りにも発達障害がある方はいないので、対応に困ります。


なので、ざっくりとした質問で大変恐縮なのですが…発達障害をもつお子さんの御両親、または関係者の方の体験談を頂けたら…と思った次第です。


うちはいまは、発達障害だけですが…後に知恵遅れや骨が曲がったり腫瘍が身体中にでき手術を繰り返したり…一生涯通院や治療をしなくてはなりません。


アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

No.20 12/12/19 00:25
通行人3 ( 30代 ♀ )

う~ん…
やはり分からないのですが。
今は発達障害だけだがこの先~
発達障害とは「運動発達障害」ではないのですか?

発達障害は、子どもの自我が出始めた2~3歳位から(発見がもっと遅くなる場合もあれば、周囲の大人が分からない場合もあり、これらは近年「大人の発達障害」として理解が得られるようになった部分です)言葉や行動が周囲の発達とは異なる、または月齢に伴わない、こだわりが強過ぎる、全くない等により疑問を感じた保護者や周囲の大人、医師などの意思や勧めで専門機関や小児神経科で発達検査をします。

発達検査では月齢に伴った発達であるかを数字で明確に出し(月齢より-○ヶ月とか+○ヶ月)それらをOT(作業療法士)やPT(理学療法士)、ST(言語聴覚士)などの判断と併せて個々に合わせた療育方針を決めます。
それらをしながら、発達検査も毎月や隔月などで重ね、知的部分の遅れが明確になったり、診断名が下される子どもがいたり、就学時位になると療育が必要なくなる子どもがいたり、となります。


療育機関ではなく、幼稚園や保育園に通い出した場合は、発達検査と相談を毎月一回したり、となります。

運動発達障害と発達障害は異なる物ですが、主さんのお子さんは「この先発達障害(例えば自閉症や学習障害)が出るかもしれない」ではなく、現段階で「発達障害がある」と診断されたんですよね?
その現段階での発達障害の診断名は何ですか?

また、その難病が必ず発達障害を引き起こす難病なら、同じ病気の方の集まりが必ずあると思います。

更に、発達障害児全てが運動能力面で月齢に伴わないのではないのですが、発達検査やOTの判断により、個々に合わせた運動能力を促す、家庭でも出来るアドバイスは受けられます。

現在の掛かり付けに通いながら、まずは自治体の発達支援センターや保健センターなどで発達検査を受けることから始めてみては如何でしょうか?

長くなりましたが、一歳に満たない子どもの発達障害が確定される難病とは何ですか?
踏み込み過ぎかもしれませんが、教えて頂けたら、と思います。

No.21 12/12/19 00:29
通行人3 ( 30代 ♀ )

追記です、保健センターなどでは拒否されたんですか?
難病の為療育は出来ないと言われても、発達検査だけはして貰えます。
発達検査を受ければ、現段階で出来る運動面にプラスになるアドバイスは受けられます。
発達検査を受けてみて下さい。

No.22 12/12/19 01:02
通行人17 ( ♀ )

何となく状況は分かったつもりです。
前記しましたが、障害児が三人いるので色んな状況のお子さんを知っています。

発達障害と仰った医師は小児科医ですか?病気の専門医でしょうか?
発達を診る専門医でしょうか?

まず、病気の「診断書」。
今後お子さんが成長する課程でどんな遅れが出て、それを改善するためにどういう対処が必要かという 「意見書」。
を書いてもらってください。

子どもの難病を扱う病院なら発達専門の医師とのパイプももっているとおもうんですが…
発達障害もしっかりと「診断書」と「意見書」を書いてもらいます。

これを持って保健師さんに相談してください。

お子さんの状態を見ながら療育先と連絡を取ってくれます。

療育は0才から受けられます。
難病を持ったお子さんも、寝たきりのお子さんも療育は出来ます。

人混みの中で病状が悪化する可能性があると難しいですが、それがなければ療育は出来ます。
ただ、今通院しているんですよね?
身体的な療育が必要な場合、まず病院で一才頃まで理学療法を受けることが多いとおもいますが、病院からその話は出ていないんですか?

No.23 12/12/19 07:46
通行人7 ( ♀ )

私の子は、リハビリをしていたので、リハビリでした事を家でもしたり、児童館には通える限り行っていました。

ただ、主さんのお子さんは病気もお持ちな様ですし、児童館等はどうしても病気を貰う事もあります。ですから、病気が流行ってる時やお子さんの体調を見ながらが無理のない程度が1番だと思います。
私は、子どもにはなるべく色んな経験をさせる様に心掛けています。

発達障害といっても、タイプは沢山ありますし、お子さんの年齢や状態によっても変わってくると思います。

ただ大切なのは、健康管理が1番である事と、お子さんのその時々の状態に合わせた発達の促しだと思います。
難病で手術も必要との事ですから、入院等もされていたり、これからしたりする事になると思います。
長い入院生活や、入院は子どもにとってもストレスの強いものだと思います。
私の子どもも、大きくなってからですが入院生活を送りました。
その中では、闘病の為に成長に遅れのあるお子さんも少なくありませんでした。
身体の為だから仕方ないですから、なるべく色んな工夫をしてあげれると良いと思います。

きっと、お子さんの事は主さんが1番よくわかっていると思います。
お母さんも大変だと思います。応援してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧