注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

職場が疲れる

回答2 + お礼0 HIT数 878 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
13/09/13 09:12(更新日時)

職場の環境に疲れてしまいました。
1年数ヶ月続いたし、ずっと同じ仕事をしてましたが、その間に周りの人や環境がころころ変わって行きました。
人の出入りも激しい為、私に割と良心的にしてくれた人に限って次々辞めてしまったりで、大変でした。あまり良心的でない人や気まずくなった人は残る感じで…
以前この仕事を受け持っていた人で、きついところがあっても割と優しい方とも仕事上あまり関わらなくなってしまったし、それから調子が悪くなってしまいました。精神的に弱いので余計に疲れます。
私は軽い知的障害がある為、精神科にも通ったり、支援員の方の支援も受けています。
会社には今まで自分をオープンにしなかったので、このような結果になってしまったようですが、転職して、今度は支援の方にも協力してもらって最初からオープンにする、その方がいいのでしょうか。
今の会社に今からオープンにした場合、良心的だった人も偏見な目で見るようになってしまうようなデメリットがあるのではないかという心配があるので。

タグ

No.2000158 13/09/13 00:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/09/13 08:42
うーん ( 30代 ♂ o5l5Cd )

自分は札幌の某循環器病院職員でしたが
貴方のような方が
オープンにして
頑張って働いていたにもかかわらず、
職員の態度はよくなく、とうとう
最近自殺してしまいました。
自分はなんとか助けてあげられず悔やんでいます。
だから
オープンにしても
良くなるとはかぎらないのです。
自分も職場をかわり
精神的に今いためつくられ、言葉の暴力に苦悩の毎日です。新しい職場に夢抱いて行ったのですが、合わないようで、志半ばで退職するかたや、自殺した者の気持ちがよくわかりました。
弱者にやさしいはずの病院でさえ
こうなのですから
オープンの問題ではなく
よく、考えて職場は合うところをえらんだらいいとおもいます。

No.2 13/09/13 09:12
案内人さん2 ( 30代 ♂ )

☝転職して最初からやり直すのであれば、今の職場には未練がないのですよね。
転職の前に今の職場で障害の事を打ち明けて反応を確かめたらどうだろう。
それで失敗しても辞められるのだし、次の職場では黙っていればいい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧