注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

職場でバカ呼ばわり

回答36 + お礼0 HIT数 10434 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/05/30 22:58(更新日時)

職場でバカ呼ばわりされています。上司に呼び出されて「他の人と力の差がありすぎる」と言われました。「仕事を覚える努力してますか?してないよね?」とまで言われました。「注意をすれば言い訳ばかりで同じミスを平気で繰り返す」そうです。一番最後に「私はできますアピールはいらないから👋」と言われてショックでした。職場に戻ったら周りがクスクス笑って目で合図をしたりしていました。誰ひとり私に話かけてくれませんでした。私が原因で仕事ができる人達が退職をにおわせてきたそうで上司が困っているそうです。辞めたい人は辞めたらいいと思いました。

No.2097122 14/05/22 08:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/05/22 08:30
通行人1 

辞めたい人間は辞めたらいい、それは確かです。

上司が主さんに対して注意⚠している
内容については一体どこまでが事実なのでしょうか?

No.2 14/05/22 08:37
通行人2 ( ♀ )

たしかにあなたの文面だけ見ていると周りだけがヒドイように感じますが、それが全てとは考えられません。
あなたにも原因があると私は思います。

No.3 14/05/22 08:48
通行人3 

私も、読んでいて最初は、主さん大変だな、と思いましたが、最後に、辞めたい人は辞めればいい、って。
主さん結構、自分勝手な性格してませんか?

No.4 14/05/22 09:32
経験者さん4 

それだけ言われてもめげていないので、打たれ強い人なんだと思います😂
どれだけ周囲との距離があったも、きっと一人で頑張って行けるでしょう。
その調子で生きてください。

No.5 14/05/22 09:40
通行人5 

お主 なかなかやるの〜

No.6 14/05/22 10:00
通行人6 ( ♀ )

あなたが辞めなくて 辞めたいと言ってる人が本当に辞めたら ただでは済まないと思います。

少しは自分の事 反省しないと。

No.7 14/05/22 10:11
先輩7 ( ♂ )

今の日本は企業が儲かっていようと儲かっていまいと、人減らしをする時はなりふり構わず意地悪をします。これはもう常識になっています。とは言ってもピンとこないでしょうから、ハローワーク等の労働相談室へ行ってまずはこっそり相談してみましょう。世間一般の様子も聞いてみましょう。びっくりしますよ。心底から自分は正しいと思いこまないとこれからの世の中は渡っていかれません。

No.8 14/05/22 10:32
通行人8 ( ♀ )

上司が言っていることが間違っていないなら主さんが反省しなければならないのではないですか?

そんな場面を見て同僚は慰めてくれるどころかクスクス笑う?そんな職場の人間関係も問題あると思います。その原因が周囲なのか主さんなのかわかりませんが。


職場としては主さんが辞めてくれたらすべてまるくおさまるといったところでしょうね。

No.9 14/05/22 11:02
通行人9 


転職


No.10 14/05/22 11:37
通行人10 ( 30代 ♀ )

主さん仕事出来ない人なのかな…?
文句言われない位に仕事した方がいいと思います。

No.11 14/05/22 11:59
先輩7 ( ♂ )

上司とやらの言い方は典型的な嫌がらせそのままです。少なくともその人が無能なのでしょう。日本は民主的な国ですが、ミニ北朝鮮が企業として存在しています。

No.12 14/05/22 13:18
通行人12 ( 20代 ♀ )

最後の「辞めたい人は辞めればいい」って書く必要ありましたか?
その一文のせいで何を悩んでいるのかがボヤけてしまい、どう返答していいのか困ります。

No.13 14/05/22 13:42
通行人13 ( ♀ )

とりあえず、そこまで言われるって よっぽど迷惑かけているって事じゃない。
辞めたい人は 辞めればいいなんて 言ってるけど
そのうち 主が首切られるよね…(>_<")

転職して 自分に向いてる仕事につく方が 周りの人にも 主にとっても良い。

No.14 14/05/22 17:37
通行人14 

シフト減らされて…の主さんでしょ?
遠回しに辞めてくれと言われてるのに分からないかな?

No.15 14/05/22 20:14
通行人15 ( ♀ )

http://onayamifree.com/thread/2089599/?guid=ON

↑の主?

そろそろ自分の立場自覚すれば?

No.16 14/05/22 21:10
通行人16 

>15
たぶんそうでしょう。本人に自覚無さすぎ。

>注意しても同じミスを繰り返すのに、出来るアピール
?????意味がわからん
少しは他人に言われてる事が事実かも?という疑いを持って自分の行動を見直してみて下さい。

とは言っても主は自分絶対!だから聞き入れないでしょうけど。

No.17 14/05/22 21:28
通行人17 ( 30代 ♀ )

あの主さん?
GW明けてシフトに入るようになったんですか?

上司は困ってますね。仕事遅くて出来ない人のせいで仕事出来る人が辞めたがってるなんて。
もう、早く辞めてくれないかな?のアピールじゃないでしょうか。

No.18 14/05/23 06:55
通行人18 

やめられたら困る人を引き止めるためには解雇もありえますよ。
実際にうちの会社でありました。四人同時に辞表持ってきたから上司も決断したようです。

解雇になってまた笑われるより、自分に向いてる仕事探した方が良いと思います。

No.19 14/05/23 07:49
サラリーマンさん19 ( ♂ )

⬆皆さん方へ

確かに会社は、慈善事業ではないですが、仕事が出来ない人達に対してあまりにも酷い仕打ちをする人が居るのも現実です…。
仕事が出来ない人は、仲間じゃない!話したくない!嫌い!辞めてほしい!と、態度に出して冷たい視線を送る…
そう言うのって、社会いじめと言いませんか?

私なら、わかるようになるまで根気良く指導します。出来なかったら出来なかったで仕方がないです。仕事出来ない人達でも働いて生活をしなければならないのです。

No.20 14/05/23 08:13
通行人20 

↑人の教えを素直に聞ける人ならねぇ( ̄д ̄)

No.21 14/05/23 08:28
お姉さん21 ( ♀ )

最後の文がダメ、そこにダメぶりが全部あらわれちゃってる。と思いました

仕事っていうのは、スキルが大事だけど、それだけが問われるわけじゃないですよね。人望がなきゃダメなんですよ。

最後がなぁ、と思ったのは私だけじゃなかったんですね…。

No.22 14/05/23 11:41
先輩7 ( ♂ )

一部に偉そうなこと言ってる人がいますが、今の世の中は能力ある人だとか仕事をやっている人が重用されているわけではありません。制度上または制度を維持するためにいじくり回して意地悪をしたりしているのです。少年院の給食の方が一般の学校よりもよさんが多い。何を意味しているか分からない人はさっぱり分からないでしょうね。

No.23 14/05/23 11:58
通行人 ( xbWpCd )

あ~
最初の頃、自分のミスを同僚に押しつけたり、自分の仕事しないで同僚の仕事手伝ったりして上司に仕事出来ると思わせた主さんですね。

見本が隣にいないと仕事出来ないのに、仕事遅い主さんやり方を先輩に強要したりして…

迷惑がられてシフト外された日に無断で出勤してやったんですよね?


何かあったんですか?
よかったら会社での出来事をまた詳しく聞かせて下さい。



No.24 14/05/23 12:58
通行人24 

主さえ消えれば万事解決。

No.25 14/05/23 22:38
通行人25 

私もひょっとして同じかもしれない・・・。でも、少なくとも私の場合は、自分が出来ないから減らされているのかな~っては思っている。(主さんとは違う業種かもしれないですが)
私も収入面がきつくて、もっと働きたいと思っているため、ここの誰かさんも仰った通り、Wワークで穴埋めで稼いでいます。
こういう場合のWワークするなら、単発派遣がいいかと思います。(私はそうしています)
Wワークをすることによって、自分自身を見つめなおしていると言う効果もありますし。自分の事を、客観的にも見やすくはなっています。
単発派遣なら、本職のシフトの日とダブらないように仕事に入りたい日にある程度スケジュールが分かっている時点で、自分の好きなように予約入れれますし。万が一、本職のシフトの日が変更されて、本職に出なければならず、派遣に出れなくなったときは、派遣会社にキャンセルメールか電話入れればいいわけだし。
自分がしんどいと思ったら、派遣の予約は入れないし、自分の好き勝手に派遣の
予約は入れれることが出来る。(但し、その派遣会社の決まりごとというか、ルールさえ守っていればですが。例えば、キャンセルの時間は予約前日の何時間前までにとかね)
自分が仕事も出来ないのに、図々しくシフト増やしてくれなんてとても頼めません。私は。
もちろん、wワークで派遣に行っていることは、本職の会社には内緒です。😃
私も、休んでーって言われたら「ハイ、休みます!収入は減るけど楽できるね。ラッキー!!」なんて開き直っちゃいます。

No.26 14/05/23 22:57
通行人26 

出来ますアピールは要りません。

いつもの人でしたか…
しがみついてもいいことないですよ。
シフトも減らされているなら、実力を発揮出来る仕事に就いてください。

No.27 14/05/23 23:31
通行人25 

私の場合は別にしがみついていたいとは思っていません。
解雇されることも覚悟しています。
解雇になっても、暫くは多数の派遣会社に登録しているため、転職活動しながら、暫くは派遣で収入はつなげるつもりです。

No.28 14/05/24 00:10
通行人25 

う~ん、私も立場的には主さんと同じなのですが、この皆さんのレスは、イジメではなくてあくまでも主さんのためを思っての叱責なんじゃないかなア~・・・。
主さんは何故?と問いかけていることへの回答だって私には取れるのですが。
甘い言葉で慰めるばかりが決していいことではないって思う。
誹謗中傷だとかイジメだとか仰っている方。
私も職場で、主さんの程度のことは、日常茶飯事に言われてますよ。
でも、言われるのは自分に原因があるのだから仕方が無いって、受け止めていますが。
何故、叱られたのか、何について叱られたのかと考えるようにしているからです、叱られた事実ではなくて。

No.29 14/05/24 00:24
通行人25 

それと後一言。
人に同情は求めないで。
これは、私が学生時代の友達関係のときからそう言われ続けていましたから。
私は、元々泣き虫の弱虫な性格です。
厳しく言う友達の話にもよく耳を傾けないで(何故、厳しく言うのか)上から目線で馬鹿にされている・・・と自分が勝手に思い込んですぐにメソメソしていたんですね。
そんな度に、「こういうのは同情なんていらんねん。もう、鬱陶しいわー。」なんてよく言われていましたから。
社会人なら尚更だって思います。
自分の行動には責任持たなきゃいけないからね。(いわゆる自業自得)
だから私は、周りに同情なんて求めません。人に弱みを見せることになるし、反対に舐められると思うからです。
強気に出るなら、「同情してほしくない」って開き直る方に出たほうがいいと。
そう、自分は馬鹿ですよって素直に認めてね。

No.30 14/05/24 09:19
通行人25 

連レスで失礼いいたします。
多忙期に休めと言われたの方のスレでのある方のレスなのですが、「自主退職を待っている」的なことが書かれていましたが、どうして会社はその遠まわしなやり方をするようになったのか分かりますか?
今は、簡単に解雇できる時代ではないんですよ。
失業保険が出るのはハロワですが、その雇用保険を月々いくらか会社がハロワに払ってるんですよ。
失業保険の手続きをするのでも会社都合ならすんなり出来るけど自己都合(つまり従業員側の落ち度で解雇理由も含めて)であれば、会社としては、失業保険の手続きはやりたがらないんですよ。(解雇に関するサイトに書いていましたが)
何でこんな奴のために失業保険の手続きをしなきゃならんのや?ってことになるって思うんですね。
あくまでも解雇ではなく、自分から身を引くほうに持っていきたいんですよ。(そのほうが、会社側としては有利になりますから)
何故、簡単に解雇しないのかという理由なら、労働の解雇に関する労基法のサイトを閲覧してみてください。

No.31 14/05/25 00:18
通行人25 

主さん、逃げないできついこと書かれても、何か返事はしてほしいです。
ちゃんと読んでほしい。私は決して苛めていません、真剣に書いています。
私だって、いつも職場では上から目線で言われるし、頭にくることやいやなおもいをする事だって。たくさんあるよ!でも、私は逃げません、こういう場できついこと書かれても、返事はちゃんとしますから。

No.32 14/05/28 19:27
通行人32 ( ♀ )

主さんレス無いけど仕事行ってますか?
前スレで旦那さん失業中とあったけど、お金いるなら今の職場にこだわってる場合ではないのでは?
転職かWワークしないと支払い追い付かないですよ!

というか、旦那さんまだ失業中?
主さんがこんな扱い受けているのに、旦那さん「そんな会社いかなくてもいい!俺が稼いで来るからこっちから辞めちまえ!」とか言ってくれないの?

No.33 14/05/30 17:41
通行人25 

もし、宜しければ、サービス業でもどんな仕事なのか具体的に教えてほしいですが。
(向き不向きの問題もあるしね)

No.34 14/05/30 18:26
悩める人34 

自分から辞めないほうがいいですね。
失業保険を貰いましょう。
それで辞めさせられるときは上司を殴りましょう。スッキリしますよ。

No.35 14/05/30 21:33
働く主婦さん35 ( ♀ )

周りがクスクスっていうのは、周りもそう思ってそうなんですか?
だとしたら、主さんが覚えれば解決するのかも。

No.36 14/05/30 22:58
通行人25 

>悩める人34(匿名)さん。
失業保険貰うのが理想ですが、今はなかなか簡単にうまくいかないのが現実なんですよ。
自分から辞めますというのを待っていて、自主退職したと言うように会社側は持って行きたいんですよ。
解雇したと認めたくないから、会社は。
ちなみに私もぶっちゃけ、ここの主さんと同じような立場に置かれていますが、
はっきり解雇通告をされるまでは、とりあえずは、今の職場は辞めずに尚且つ、
収入不足の分は、wワークの単発派遣で穴埋めしています。
私の場合は、今回は一応、半年契約になっているため、7月の更新時期に白黒はっきり出ますので、その時期までは頑張るつもりです。
ここの主さんと違うのは、何が何でも今の職場にはしがみついていたいとは思っていないこと、例え辞めても、次の職場が見つかるまでは登録している派遣会社
の派遣で、単発でつなぎつなぎ行くか、1ヶ月~半年契約のレギュラー登録に切り替えて、その派遣契約期間の間に次の職場を探すか、どちらかを考えている事です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧