注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

息子の進路について

回答3 + お礼2 HIT数 2025 あ+ あ-

働く主婦さん
14/10/20 03:05(更新日時)

こんにちわ。
私の高校生の息子のことについてお悩みを相談したいです。

現在、進学校に通う息子ですが、将来の進路のことで大学よりも美容師になるために専門学校の選択をしたいと言っています。

成績は特に問題はなく、普通に勉強をしていけば並の大学には進学可能です。しかし、大学にいった先のビジョンがなく、それならば興味があって身近な美容師という仕事をしていきたいということです。

大学にいっても遅くはないんじゃないかと思いまして、ダブスクも提案してみたのですが、本人的には時間の無駄のような気がしているようです。
美容師の給料や男性ならば独立前提の仕事であるということは認識しているようでして、地元に密着したどんな要望にも応えられる美容院を将来つくりたいと言っていて、単に都会に憧れているというわけでもなさそうです。

普通の大学にいって普通の企業勤めをするサラリーマンと比較して、一人前になっても経済的に安定しない美容師になるのはあまり賢い選択とは親としては思えません。
私の世代だと女性が経済的自立のために美容師になるというイメージでしたが、現在は美容院乱立状態で独立したら稼げるというわけでもないと思います。

しかし、一度きりの人生なので、サラリーマン勤めでかならずしもやりたいことではない仕事をやるよりは、美容師というピンポイントのやりたい仕事をやる人生というのも幸せなのかなとも思います。

最終的には本人の意思だと思うのですが、後悔だけはして欲しくはないので、今の時点でやるべきことや本人として納得しておくべきことなど、美容関係の方、大学にいく傍ら美容師という職業を目指した方、美容師という仕事を断念した方などにご意見をいただきたいです。

タグ

No.2149574 14/10/19 20:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 14/10/20 03:04
お礼

>> 1 大学を出てもそこらの文系ならあまり意味ないです。 文系は専門性がないので、新卒で入社した会社に定年まで勤めるならいいですが、転職やリス… レスありがとうございます。

事務仕事や経理などは将来さらにIT化が進んで需要がなくなるというお話は私もよく耳にします。
なので、文系就職する場合は新卒でそこそこの企業に入ってリタイアすることなく頑張ってしがみついていく道になってしまうのだと思います。

息子もそのへんは理解していまして、理系を選択し、大学にいくのであれば一番つぶしのききそうな機械系の学部を希望しています。
人の仕事が機械化されるということは、機械を開発設計し、維持していく機械系の専門職はなくならないだろうという発想のようです。

しかし、彼自身はあまり興味自体はないようで、その他に需要がなくならない仕事といえば医療系などが考えられますが、医師には届かず、歯学部、薬学部であればどこかしら国公立に入れるような学力です。 歯学部、薬学部は全く縁がないのでピンっとこないようなのです。

そこで、美容師などはいくら機械化されても感性的な部分は人間の手が必要で無くなりはしないだろうという発想にいきついたみたいです。
身近な仕事でイメージしやすいというのもあると思います。


動機の抱き方はまともな筋道のような気がするのですが、やはり美容業界内の供給過剰状態を考えると、独立なんて相当厳しいのではと思ってしまいます。方向転換も安易にはいかないでしょうし。

難しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧