注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

猫の耳ダニ感染しますか

回答3 + お礼1 HIT数 2266 あ+ あ-

専業主婦さん
14/11/18 18:16(更新日時)

猫2匹飼っているのですが
一匹が耳ダニの場合もう一匹も耳ダニ
になるのでしょうか‥。
先住猫は耳が綺麗で臭いもなく
首は振るときもあるけど頻繁ではなく
耳を掻くのは耳掃除した後とたまーに
掻くくらいなのですが、

その耳ダニになっていた後からきた猫は
先日耳ダニと診断されレボリューションを
付けてもらい耳掃除をされていました
もう一匹もいると言うことを伝えると
レボリューションをつけてあげてくださいと
言われたので付けたのですが

必ず耳ダニに感染してしまいますか?
先住猫は耳も臭いなく汚れなく手前に茶粒が
あり1ヶ月に1度耳掃除すれば大丈夫程度と
前にかかっていた病院で言われたので
それを続けているのですが

後からきた猫は耳の臭いがすごく
耳の中が真っ黒だったので調べてもらったのですが
二匹飼っていて片方は大丈夫だった人は
耳の中はどのような症状でしたか?

わかりにくく説明してしまいすみません。

No.2158879 14/11/17 13:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/17 16:38
通行人1 

今居なくても、シツコイ耳ダニの駆虫処置期間に、先住猫に感染する可能性もある(まだついたばかりで、すでに感染してるかもだし)から一緒に行うんですが、云われませんでしたか?

例えば、脱走等で一匹にノミが出たら、今居なくても、やっぱり全員投薬しますよ
そこでケチって他についたら、イタチゴッコになりますから

多頭飼いだと大騒動です

No.2 14/11/17 17:58
通行人2 

レボリューションをする前に接触しているのであれば感染している可能性は考えられますよね

私は先住猫には毎月フロントラインをしていましたが 新入り猫に耳ダニと寄生虫検査の陽性が出たので 感染を考えて新入り猫が陰性になるまで2匹同時にレボリューションにしました

新入り猫を迎える際にケージに入れて接触はさせていませんが 万が一感染していたらと思うと猫がつらいから2匹同時にしました

効果は2回目で陰性でした












No.3 14/11/17 18:20
経験者さん3 ( ♀ )

猫同士、感染しやすいので、注意します。
耳ダニは、耳の中ですが、ノミとなったら、まぁこれは大変です。

伝染するのが早く、完全に駆除するのに、時間と労力がかかりました。

ご注意下さい。

No.4 14/11/18 18:16
お礼

皆さん丁寧に有り難うございました。
本日2匹連れて行ったところ
後猫ちゃんも完治していて卵もないと
先住猫にはうつってないこと、
レボリューションもう1ヶ月分2匹とも
もらい継続してつけていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧