注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

遠足代が高すぎ

回答23 + お礼1 HIT数 12197 あ+ あ-

悩める人
15/11/07 15:10(更新日時)

年少の双子がいます。先月、親子遠足が保育園でありました。公立です。
年少から年長まで親子合わせて130人ほとで観光バス貸し切りで県内の2時間ほどの場所にある動物園と公園へ行きました。集金が来てびっくり。動物園入園料は私と子供2人で合計1500円で想定内でしたが、バス代が一人およそ3,500円‼なので3人だと1万超え。遠足で1万超えはあり得ないと思いました。正直、園内も公園も自由行動で団体行動を学ぶ目的で行ったわりには親子ですべて過ごしました。
他の園で長男と行きましたがその時は2人で3000円ほどで、一部は自由行動でしたが、食事はクラスごとにまとまって食べて知らないお母さんとも喋る機会が出来ました。今回はすでに上の子たちで仲良くなってる親はさーとグループ作って食べていました。クレームを言うつもりはありませんが、1万円を払う価値があったとは言えません。他の園ではどうですか?

No.2271840 15/11/05 01:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/05 02:12
通行人1 ( 40代 ♀ )

高いですね…

うちが通ってた保育園では親子遠足はありませんでしたが、子ども達だけの遠足は全てただ!

貸し切りバスで行ってもバス代すら無料です。

福祉法人が経営する私立の認可保育園です。

年長で一度市が管理する地方のロッジに1泊2日で行きますが、 その時でもバス代、保険代、宿泊代、全て含めて3000円程度。

うちからしたら、びっくり価格です。

No.2 15/11/05 02:12
通行人2 

お子さんが3人いるとそんなに掛かってしまうのですね
遠足で1万も出すのは辛いですよね、お金のない家庭だったらかなり痛い出費になりそうです

No.3 15/11/05 02:59
通行人3 

そりゃ大変!
でもまだまだ序の口ってか、やっと入り口。
ここからが凄いですよ。
大学までオール公立でも、1人で1000万超、どっかで私立なら2000万も。
お宅はそれが同時に2人分かかるんですね。
上のお子さんまで合わせたら、凄まじい金額に!
1人っコが多いわけだ。

No.4 15/11/05 04:19
通行人4 ( ♀ )

え?!保育園て安い…

No.5 15/11/05 07:18
通行人5 

公立保育園150人位
うちは
今まで10分位の場所で徒歩でしたが、バスで行きたい要望が毎年かなりあり、バス遠足ができました
愛知県なんですが、県1でっかい東山動物園まで車で30分位だから、大概幼稚園も遠足というとそこにいきます。
入園料は子供は無料なんで、大人のみ500円。
でも、借り上げバスと保険料で、親子ペアで、3500円位になりますと、前もって言われてました。

請求は入園料含め4100円
うちは年子で、旦那も行き
親子ペアが2組です
遠足では人数確認で昼集合しますが、後は自由です。
園の遠足というより、家族で動物園に来たって感覚が大きいです
幼稚園も同じところに行くが、幼稚園はバスと現地集合かを選択できます
なんだかそれも、、、
って感じです、
年1回なんでいいかな、って思ってます

No.6 15/11/05 07:20
通行人6 

公立の保育園で貸切バス遠足は有り得ないですね。
うちの子供のときは、近場で歩きか、せいぜいバスで20分程度の公園に、現地集合、現地解散でしたよ!

で、クラスごとに輪になってお弁当。
楽しかったです。

No.7 15/11/05 08:16
通行人7 

認可保育園、親子遠足はありません。
でも子供だけの遠足で、近所の遊園地に行ったり(バスだけどバス代要らず。乗り物代に数百円払う位)

バスでスキーに行ったりしますが、それもバス代要らず。現地でカレーを食べるのでカレー代の負担とスキーウェアを持っていない子はレンタルウェア代(4000円位)が必要な感じです。

バス代を徴収されたことはないですね。

No.8 15/11/05 08:36
お兄さん8 

双子だから一万超えるんだよね

No.9 15/11/05 15:21
通行人9 

3年前だったかの高速でのバス事故を受けて去年から貸し切りバスは値上げになったんですよ。
うちはもう子供たちは小学生以上ですが、今年自然教室に行きまして、学校からの説明で例年より費用があがっているのはバス代が上がったせいですと聞きました。
値段を安く設定すると運転手に過剰な勤務をさせてしまうということなんでしょうかね。

上の中学生の子が部活の大会にいくとき片道一時間ぐらいの場所へ貸し切りバスを手配していきましたが片道一人千円、往復で二千円でしたから、片道二時間の主さんのところが特に高いとはおもいません。

No.10 15/11/05 17:59
通行人10 

親子遠足はなし、子どもだけ
バスも年三回集める父母会の予算内から貸しきりと園バスがでます

私立の保育園ですが。
高いですね、主さんところ。

No.11 15/11/05 18:50
専業主婦さん11 

保育料は収入によって変わりますよね、バス代も収入によって変わるんですかね?

遠足で1万って高いですよね、収入低めの方はブーイング出してそう。

No.12 15/11/05 18:54
通行人12 

私立幼稚園です。
電車貸しきりで動物園行った時は親子2人で1万かかりました。
普段家族で出来ない体験出来たと思えばまぁいいかなと思いました。

現地は個別でしたから、家族旅行みたいなものでしたけど。

No.13 15/11/05 23:12
通行人13 

うちも双子いるので、主さんの気持ち分かりますよ~。

うちも幼稚園時代の親子遠足3500円×2人分でした。只、親の分の請求はありませんでした。幼稚園時代はグレープ行動もしませんから、親子で過ごしました。

これからずっと小、中、高、と遠足代に修学旅行代すべて×2人分で本当に大変です。

後、小、中、高、入学時等も酷いです。

うちも3歳違いで、上の子も居て今年、高校入学と中学入学×2人分で、急激に貧乏になっちゃいました。

主さん、お互い頑張りましょうね。

No.14 15/11/06 04:44
通行人14 

え.....嘘、信じられない
今の子供達の遠足ってそうなの?
なんか、、、政治家にもムカついてきた
少子化を謳うなら、これもなんとかしないとダメだよ
この金額以外にも、もろもろかかるわけでしょ?遠足じゃなくて、ちょっとした旅行行ける金額だよ
信じられない
子供産みたくない、産めない、の親が多くなるはずだわ
信じられない!

No.15 15/11/06 04:50
通行人14 

ちょっと、思ったんだけど、
署名集めて、安くしてって出来ないかな?
自治体、市議員、でも
あり得ないよ!!
酷い〜

No.16 15/11/06 07:49
お助け人16 ( ♀ )

普通だと思います。

遠足のお金まで税金?
無知な人が考えそうだわ。

No.17 15/11/06 08:45
サラリーマンさん17 

当日までいくらか知らなかったんですか?そっちのがありえないんですけど。

子持ちは優遇されて当たり前ってか?受益者負担って知ってます?

家計に見あわないなら、行かない選択もあるでしょうし。



No.18 15/11/06 09:01
通行人18 

だったら子供を生まなきゃよかったね。お金に余裕があるから子供を生んだんじゃないの?それに生む前に育児や教育費にどれぐらいお金が掛かるか考えないの?考えないんだろうな‥だから後になって文句が出る。どなたかもおっしゃっておられましたが遠足ってプリントなどで事前に連絡がありますよね?金額なども記載されていませんでしたか?記載されていないなら園に問い合わせしたりしなかったの?主、なんかおかしいよ。

No.19 15/11/06 09:04
専業主婦さん19 ( ♀ )

大型の観光バスをチャーターすると、一台大体15万円くらいなんですよね。
定員が40名なら、一人あたり3,750円、45名なら約3,333円、添乗員がつけば、その分が上乗せに、ガイドさんがつけばさらに上乗せになります。

園や市からの補助がなければ、ほぼ妥当な金額だと思います。
でも、一括では負担が大きいですよね。
年度始めから積立て、とか出来なかったのかな、と思います。

No.20 15/11/06 10:26
通行人20 

バス代、ぼったくられてませんか?

たいていは1台につきいくらで、乗車人数で割って、その金額を支払うんです。

遠足などの場合では、学年やクラスによって人数が違いますが、だいたいは、学年で同じ金額になりますよ。

例えば、バスを3台チャーターし、1クラス1台としても、クラス人数が違うので、クラスによって金額に若干ではあるものの、差がでます。
その場合は、バス3台分の代金を、参加した3クラスの合計人数で割って、同じ金額にするんです。

なので、だいたい千円から千五百円くらいで収まるはずです。

そのバス会社がぼったくってるか、園が不必要なマージン取ってるかじゃないでしょうか。

なんか、全てが自由行動だったみたいですし、私なら、それなら自家用車で現地集合現地解散にさせてもらうかな。

No.21 15/11/06 13:09
お礼

ありがとうございます
金額は書いてませんでしたし、ほぼ?強制参加に近いです。○日に遠足ですと書かれた日程表の紙があり園庭集合の時間が書かれていました。
費用は後日、精算して請求しますと言われました。田舎ですが、大坂まで高速バスで往復でいけます。
これなら市外じゃなくても良いのにと思ってしまいました。しかも来年は県外で高速に乗ります…親子遠足じゃなくても子供だけで行って欲しい。

No.22 15/11/06 13:37
通行人22 

保育園ってことは主さんも働いているのですよね?
それに双子となればこれからもっとお金掛かりますよ。
大丈夫なんですか?

No.23 15/11/06 22:05
経験者さん23 

うちの息子が卒園前に初めて親子遠足があり、その時、貸し切りバスを使いました。私と息子二人で確か5~6000円掛かりました。
それも卒園前に最後に親子遠足したいと何人かの保護者が提案して、参加も強制で、一部の保護者は盛り上がってましたけど、私は正直あまりママ友いなかったし気乗りはしませんでした。子供が楽しめるだろうと参加はしましたけど。お昼も各自お弁当持参で、息子と二人でお弁当食べました。なんだこれ?って感じでした(笑)
おやつも各自持参だったから、多分貸し切りバス代にお金掛かったんだと思います。
けど、入園してからずっと保育園の遠足しかなかったのに、いきなり卒園前に一部の保護者が盛り上がって提案して他の保護者に相談もなく決まったから、仕事してる保護者やあまり気乗りしない私は正直なんで今更親子遠足?って感じでした(笑)
卒園前に保護者同士が交流してもなぁ…まぁ子供が楽しめるならと息子の事だけ考えて参加はしましたけど。

No.24 15/11/07 15:10
働く主婦さん24 ( ♀ )

お礼を拝見して。


親子遠足にこどもだけ……?


なんだか寂しいですね。


県内で二時間かかるってのも凄いですね。


田舎にしてはこども多くないですか…?


うちは、子守りの外野が多いので、自家用車で現地集合しました。


園の半分くらいが現地集合組でしたね。

楽しかったな~


こどもはもう、中学生になりましたが、覚えていましたよ。

じーちゃん
ばーちゃん
おばさん
おばさんの友達←?(笑)
その娘さん(笑)(笑)
+お母さんと僕で遠足に行って楽しかった。


ってね。


主さんもお友達作って、上手に保育園イベントを楽しむといいですよ。


良い思い出ができたなら、一万円は高くなかったと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧