注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

友達のお父さんが今朝亡くなりました。 家が遠いためお通夜とお葬式に行けないので…

回答13 + お礼1 HIT数 1394 あ+ あ-

匿名さん( 26 ♀ )
17/09/07 02:06(更新日時)

友達のお父さんが今朝亡くなりました。
家が遠いためお通夜とお葬式に行けないので、LINEでお悔やみの連絡をしようかと思うのですが、今朝亡くなられたばかりですし、今はそっとしておくべきで
しょうか。
友達のお父さんといっても、父親同士が同級生だったので赤ちゃんの頃から家族ぐるみのお付き合いをしていてとてもお世話になった方なので、なにも言わないのもちょっとな、、と思うのですが。
LINEの内容考えたので、もし失礼なところなどあれば教えて下さい。また、なにも言わない方がいい、などもあれば教えて下さい。


◯◯ちゃん
おじちゃんのこと聞きました。突然のことで、すごく悲しい。おじちゃんには小さいときからお世話になってたし直接会ってお礼言いたかったけど、お通夜とお葬式行けなくてごめんね。
もう少ししたら家も近くなるし、いつでも頼ってね。今は大変だと思うから、返事はいらんよ。また落ち着いたら連絡待ってるね。


どうでしょうか。あまり長々と書くのもよくないかな、と思ったので短くしたのですが。

親を亡くした日にこのようなLINEが来て、嫌な気持ちになったり、この忙しいときに!など思ったりしないでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

No.2527409 17/09/05 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/05 14:43
匿名さん1 

時代なんですかねー?

ライン自体が
失礼だと 思いますけど

通常 参列できないときは
弔電だと 思います

そして
お香典を 現金書留で 送るものだと
思いますが


葬儀など 一通りが
落ち着いてから

ラインすべきだと
思いますが

No.2 17/09/05 14:58
匿名さん2 

1さんに同意です
時代なのかな…LINEってのが軽く見えてしまうよ

弔電送るのものだと思ってる
香典も現金書留で…

主さんも友人の ご実家くらい分かる程の仲なんでしょ?
斎場の場所聞いて ネットで弔電贈る事がベストだと思いますよ

No.3 17/09/05 15:01
通行人3 

26歳なら現金書留で香典を送り、ちゃんと封筒の手紙で御悔やみしましょう。
LINEで御悔やみ言われたら主は嬉しい?気にかけてくれてるって思う?
ネットでコピペでもいいので、礼を尽くしましょう。

No.4 17/09/05 15:08
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

私は、そこまで親しかったのなら構わないと思いますよ。

私も離れた幼なじみのお父さんが亡くなった時、主さんとほぼ同じ文面でメールを送りました。

ただ、大人ならその後、香典や弔電の手配もしたいものですね。(聞いたのが遅く、既に弔電が間に合わない場合は無理に送らなくてもよいと思われます)

私の場合、香典にはメールより更に短い手紙を添えましたが、こちらは誰が見るか判らないので、もっとずっと堅い文面にしました。

弔電も打つ場合は型通りのもので構わないと思います。

No.5 17/09/05 15:09
匿名さん5 

時代だとは思うのですが、文章だと伝わりにくい事もあるので
せめて電話で伝えてあげるのが良いかと思います。

イベントのキャンセルでないんだからお通夜とお葬式行けなくてごめんね。
は言い回しとして辞めた方がいいと思うよ。

No.6 17/09/05 15:10
通行人6 

ラインでお悔やみは失礼だと思います。
ラインでお悔やみは無いわ~って思うわ。 現金書留でお香典を送りその中にお手紙を同封するか弔電をするかだと思いますよ。

No.7 17/09/05 15:39
匿名さん7 

ライン自体要らないです

No.8 17/09/05 18:41
通行人8 ( ♂ )

弔電、書留、電話。
いくらネットやSNS全盛の時代であっても、守るべき伝統、風習、文化はある。

No.9 17/09/06 14:21
働く主婦さん9 

お友達のお父さんってことは、喪主はお友達のお母さんになります。

お悔みは喪主の方に、ほかの方が言ってるように電報でも書留でもして
仲良しのお友達には気遣いのLINEをしてあげたらいいと思いますよ。

冠婚葬祭はお友達だけではなくて、お友達の家族、親せき、社会的付き合いのある人をも含む儀式です。
儀式に際して仲良しのお友達が「常識のない若い子」と言われるのはせっかくのあなたの優しい気持ちが裏目に出ます。

何かしたいなら、喪主さんへお悔みの気持ちを最優先してください。
それが、ちょっと違うな?って思うなら、初七日までそっとしておきましょう。

No.10 17/09/06 15:45
匿名さん10 ( ♀ )

お悔やみを伝えるなら、電報の方が良いと思います。

No.11 17/09/06 20:48
匿名さん11 

私も26歳でLINEはちょっとなぁ…と思います。
学生ならまあいいか、と思いますけども。
LINEやメールなどは、なんとなく軽いんですよね。
しかも、お父様にお世話になったら、その奥様、お友達のお母様にもお世話になってますよね。
LINEはお母様世代には絶対ダメじゃないでしょうか。
26歳ならお祖父様、お祖母様もご健在の可能性もあるし、家族ぐるみならなおさら親族一同、あの子はお悔やみでLINE送ってきた、という印象ついちゃいますよ。

No.12 17/09/06 21:35
匿名さん12 

ご友人とのお付き合いでそのご家族とも!の場合、やはりご友人宛に
ご尊父様の~等一般的なお悔やみ電報を打ち、それと同時にお香典を
現金書留でと、私も思います。(ご友人にもお母様方にも失礼になりません)

他の方が仰る様に、ご家族の方への気遣いもプラスして、主さんの〇〇ちゃんの
文章をお入れしては如何でしょうか?それをしてからなら、ラインはどの様でも?

No.13 17/09/07 00:21
お礼

みなさまたくさんのご意見ありがとうございました。ほとんどの方がおっしゃる通り、弔電を出しました。友達には、もう少ししてからLINEを送ろうと思います。ありがとうございました。

No.14 17/09/07 02:06
匿名さん14 

ラインはないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧