注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

母と私の考え方が違いすぎます。 似てると母と深く関わったことのない人は言います…

回答3 + お礼0 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん
18/04/13 21:52(更新日時)

母と私の考え方が違いすぎます。
似てると母と深く関わったことのない人は言いますが根っこの部分が違うのです。
私は大切だからこそ嘘をついたり、話さず黙っていることが優しさでありなんでも素直に話すことは優しさではないと思っています。
とくに老い先短い祖父母に関しては、あと何年生きるかわからないなら安心出来るよう嘘をついて交わすことが優しさだと思います。
心配や不安、不満を残したままよりはいいと思うのです。
母はなんでも素直に話すことが良いことだという考えです。
祖父母が聞いても頭を悩ませたり、怒るような内容とわかっても話します。
それが優しさだと思っているからです。
どんなことも話すのが家族としての優しさだと。
知っても辛いことなんて知る必要がない内容ならわざわざ話す意味がわかりません。
私は、母とは合いません。
母には感謝の気持ちは持ってますが、どうしても考えが合わないなと感じます。
また、暗くて怖い場などで私は家族の盾になろうと思うのに対し母は私の背中に進んで縋り付くのでそういう面も母親としては理解出来ない感情です。
自分の家族の盾になるのが母という存在であるという考えだからです。
きっと考えが交わることがなく、祖父母がなくなった後は私は意見を言うことはなくなり母に合わせたふりをするようになるのかなと感じています。
今は祖父母のことで意見を言う必要もありますが、いなくなったら母に合わせてあげた方が母も気持ち良いのでしょうしね。
親子関係っていつからか、子供側が親に返す側に回りますよね。
みなさんは親と合わずに何か思うことってありますか?

No.2630402 18/04/13 19:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/04/13 19:11
匿名さん1 

母と考え方も服の趣味も音楽の趣味も合いませんでしたが、
ただひとつ言えるのは、親ってあっけなく死にます。
ぶつけたくてもぶつける相手が居ない状況になりますから、
物分かりの良い顔して、私が我慢すれば母も気持ちいいですよね、
なんてやって、主さんが後悔しないか懸念が残ります。
家族にすら本音を打ち明けられないって、寂しいなと思う派です。

No.2 18/04/13 19:36
匿名さん2 

私はあまり心配かけるようなことはあえて言わないですが、嘘をつくのは嫌なので嘘はいいません。
うちの場合は、大人になってから親とは別々に暮らしていますし、時々しか会わないので言わないことも多いですね。

No.3 18/04/13 21:52
匿名さん3 

違っていいと思うし合わなくてイライラするなら離れたほうがお互いに良いと思う

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧