注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

子どもの歯医者を変えるか悩んでます。 息子(小1)が虫歯になってしまいました。…

回答7 + お礼1 HIT数 600 あ+ あ-

匿名さん
19/02/08 14:24(更新日時)

子どもの歯医者を変えるか悩んでます。
息子(小1)が虫歯になってしまいました。でも、うちの子は学校の検診も抑え付けられないとできないくらいの歯医者嫌いです。
近くにある評判のいい歯医者に行ったのですが、泣いて泣いて治療どころか話もできない状態です。そこの先生の方針で、物凄く酷い症状の時以外は本人が納得するまで治療はしないそうです。うちの子は診察室に入るのも待合室で歯を診るのも嫌がって、数回行ったのですが一番良くてミラーなしで口の中を見れたくらいです。それも一回だけです。薬さえも塗らせてくれません。
ネットで調べてみると、放っておくと治療も痛くなるとか、大人の歯に影響が出てくるとか書いてあって色々怖くなります。
そこで、少し他の歯医者さんに変えることを考えました。近くに、抑制を行なってでもきちんと数回の通院で済むというところがあるのですが、そこを少し迷っています(そこの先生も優しいし痛くない工夫はしてくれることは確認済みです)。
しかし、トラウマになってしまうのも可哀想だなぁとか、むしろ痛くないうちにやった方が楽なのかとか、やらず嫌いでやってみたら本当はそこまで怖くないんじゃないのとか、抑制ってどれくらいストレスになるんだろうとか色々考えてしまいます。
皆様の意見を聞いてみたいです。特に、歯に詳しい方や、抑制の治療をやったことのある方からの意見(もちろん他の人でも全然OKです)を聞きたいです。

No.2792910 19/02/07 15:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/07 15:46
匿名さん1 

関東の人ですか?
この前、テレビで、虫歯の治療を最新の機械の水とレーザーだけでできる歯医者さんやってましたよ!銀座に確かあったと思います。
水とレーザーだけなので、歯に振動もこないし痛みもゼロらしいです。
虫歯一つ確か2万か3万くらいかかるんですが、良いなと思いました。

No.2 19/02/07 16:04
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そんなのあるんですね…!時代は変わったなぁ。
ただちょっと遠いですね、銀座は。一応関東の人間ではあるんですけど、東京には一番遠いんじゃないかくらいのとこに住んでて…(残念)しかも、痛いとかその前段階で見せることすらできないので、せっかく遠くまで行っても治療を見送る事になってしまいそうだなぁと思うと腰も重くなってしまいます。
でも、一つの案として考えてはみたいと思います。ありがとうございます。

No.3 19/02/07 16:14
匿名さん3 

小児歯科と看板をかかげている歯科を選んでいらっしゃいますか。

私の知り合いに、笑気麻酔を使って治療してくれる歯科に ちょっと遠いけど子どもを連れていっているママさんがいます。

意識が朦朧としているうちに治療が終わります。

ただ、リスクがありますけど。


No.4 19/02/07 16:16
匿名さん1 

抑制してまでだと、今以上に歯医者嫌いになると思うので、なんだか可哀想ですね…。けど、治療も早めにしないとですしね。なので、できれば、その水とレーザーのところに行ったらと思いますね。小学1なら、水しか使わないから、なんにも痛くないと説明したら大丈夫じゃないかな?

No.5 19/02/07 16:33
匿名さん5 

主です。
>>3
ありがとうございます。
今連れてってるとこにも笑気はあるらしいのですが、泣いてる子には全然効かないと言われました。そのお子さんは、泣きながらの治療ではなかったよでしょうか?
>>4
ありがとうございます。
うーん…今の歯医者さんでも「最初は見るだけだから全然痛くないよ」とか「診察室の中でお話ししようか」とか言われてもダメなので大丈夫かどうか…ちょっと際どいです。上手くいくなら旅費や手間は全然惜しまないのですが、何度も行くと息子も疲れてしまって余計嫌になってしまうかもなぁと思います。

No.6 19/02/07 16:45
案内人さん6 

歯医者に勤めています。

以前働いていた歯医者は、抑制ネットを使って開口器を使って治療してました。
主さんのイメージはどうかわからないですが、抑制して無理矢理口をこじ開けて、その状態で削ったり詰めたり。
正直止めた方が良いです。
泣いても口を無理矢理開けさせられて、痛くても怖くてもそんなのお構い無しで治療します。
削るのに麻酔が必要でも、抑制しているからと麻酔をしないで治療する先生もいます。(麻酔が体に負担だからと)麻酔する時に粘膜麻酔をしないで、痛がり怖がっても麻酔を打つ先生もいます。

そうやって治療された子の多くは歯医者が苦手になるだけでなく、歯そのものが嫌になるらしく歯磨きすらできなくなります。

今の勤務先は、多少抑えたりしますが、それは本当にやむを得ない時に限り、年間2~3回ってくらいです。
ほとんどの子は、ちゃんと慣れます。
過去に朝10時に来て、ミラーで口の中を見るだけで夕方4時まで粘った子もいます。(おばあさまが今日は見なきゃ帰らないって言ってました)
そんな子も奥歯の永久歯が虫歯になる前に、ちゃんと治療できるようになりました。

裸足で外まで逃げた子もいました。
器材をひっくり返した子もいました。

大丈夫だって経験を積めば、だんだん慣れてきますよ。
なので、歯医者さんに週2回とか行けないですか?
歯ブラシをしてもらうとか、先生じゃなくて助手や衛生士にミラーで見てもらうとか。
後はお友だちと一度行ってみるのもアリです。

でも決して「○○ちゃんはちゃんと出来て偉いね~」とは言わず(比べない)、「ちゃんと出来て頑張ったね」とか出来たことをピックアップして誉めてあげてください。
お友だちと行くと良いのは、できる人がいるってことを見せるだけです。

案外できなくて当たり前って思っている子もいますので。

あまりに虫歯が酷くなって、ご飯が食べられないとか夜寝られないならともかく、そうでないならもう少し様子を見て良いと思います。

No.7 19/02/07 17:08
匿名さん5 

主です。
>6
わぁ、歯医者さんで働いている人からの意見とてもありがたいです。ありがとうございます。
一応、抑制する方の歯医者さんでもきちんと麻酔とかはしてもらえるみたいです。でも、抑え付けてやったらやっぱり怖くなっちゃいますよね(><)歯磨きまでしなくなっちゃうなんて恐ろしいです。
週一で、予約の最後の時間にしてもらって結構時間をとってやってもらっているのですが、週二の方がいいでしょうか。なんだか、行く度に「僕はダメなんだ」という気持ちになっちゃってるみたいなのですが(一応「大丈夫だよ。歯医者さんに行くだけでも偉いよ。焦らなくていいからね」とフォローは入れてます)。
衛生士さんに診てもらうとか、友達と一緒に行くというのは試したことがありませんでした。今度そういうことができないか相談してみます。
焦りすぎなくても大丈夫なのですね。安心しました。

No.8 19/02/08 14:24
匿名さん8 

歯の痛みがないなら
ムリに行かなくても
いいんじゃないでしょうか。

うちも年長の息子いますが
歯が痛くなった時に
自分から歯医者に
行きたい。ってなりました。

虫歯が大きくなれば
麻酔をしないといけないし
歯は痛くなるし
こんな事になるんだ。って
身に染みたみたいです。

麻酔も嫌だと言ってたけど
話をして覚悟決めてくれたので
頑張ってくれました。

私も、仕上げ磨きに力を入れて
もう虫歯作らないように
してあげないと。と思いました。

ゆっくり時間かけて
お子さんが頑張る!って
気持ちが出来た時に
連れていってもいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧