注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

弁護士、紹介して欲しい 先日、母の内縁の夫が亡くなり遺族年金を貰えると思ってい…

回答4 + お礼2 HIT数 292 あ+ あ-

おしゃれなペンギンさん( 47 ♀ RFVSCd )
19/02/10 16:55(更新日時)

弁護士、紹介して欲しい
先日、母の内縁の夫が亡くなり遺族年金を貰えると思っていたら離婚して無かった本妻が半分を主張してきました
茨城県近辺でその筋の弁護士さん知ってる人
いたら教えて下さいお願いします

No.2793075 19/02/07 20:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/07 20:43
匿名さん1 

内縁の夫と簡単に片づけるけど、本妻が居るなら厄介だよ。
内縁の夫でも、生計を維持していたのが夫なら受給できる。
でも事実上の離婚と客観的に認められない限り、
むしろ主さんのお母様が貰える可能性の方が低い。
例えば別居後も本妻と交流があった、
家計を助けるために送金していたとかがあるなら、
本妻とは離婚状態にないとみなされてしまう。
仮に30年別居していても、離婚状態と認められなかったこともあるそうだから、
別居していたから=離婚状態とは認めて貰えない。
あくまでも、生計を夫に頼っていた配偶者が貰うものだから、
離婚せず生計も頼っていたのであれば、普通に本妻が勝つし、
配偶者に渡すものだから、配偶者が二人は無理なので、
折半しましょうというものでもない。
っていうか、弁護士紹介したところで、
遺族年金欲しいと言ってる人が、弁護士費用払えるの?高くつくよ?

No.2 19/02/07 21:05
お礼

ありがとうございます
その辺はGoogleで見ました
金額は分かりませんけど😅

No.3 19/02/07 21:13
匿名さん3 

弁護士は他人に紹介してもらうのでなく、自力で探し、勝つ勝算を打ち出せる弁護士なら主さんからの依頼を引き受けてくれます。ただ、勝算ない戦は弁護士は受けないよ。主さん、法廷の場は、全てが証拠の出し合い合戦です。主さんも、今になって本妻云々って、 勝ち目のない戦はするものじゃないよ。弁護士は、自身で探すのがよいですよ。

No.4 19/02/07 21:18
お礼

わかりました
ありがとうございます

No.5 19/02/10 16:46
匿名さん5 

大変なことになってしまいましたね。相性もあるし自分で話して見つけた方が絶対いいですよ。

No.6 19/02/10 16:55
匿名さん6 

弁護士会の法律相談に行ってみては。一回五千円だけど。
水戸にあると思うよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧