注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

父からの暴言に悩んでおります。 父は私に「扶養家族のくせに」「お前は信用してい…

回答8 + お礼8 HIT数 956 あ+ あ-

匿名さん
19/05/15 09:59(更新日時)

父からの暴言に悩んでおります。
父は私に「扶養家族のくせに」「お前は信用していない」やバイトのことを小銭稼ぎと言ったりずっとしていました。昨日父に怒られ思わず過呼吸が出てしまい倒れました。今全てを書く元気がなく、詳しく書けていないのですが、父は人を怒る時人の目をしていなく、今日その目を見て過呼吸が出てしまいました。初めての事だったので自分でもびっくりしていたのですが、父は1度も心配することなく、二人っきりの家の中なのに「俺が悪者に見えるから泣きやめ」「抑えろ」と背中をさすってくれることもなく、気遣ってくれることなくそのままでした。明日以降に母も混じえて話し合いをすることになったのですが、うちの家庭はもともとそんなに自分の意見を話し合うことなどしたことがなく、基本的には私が我慢する方向にしか進んだことがありません。なので今回の話し合いも私がいいくるめられる気しかしておらず、さらに父の声を聞いたりや顔を見るだけでも気分が悪くなってしまうのにもうこれ以上会うことも正直厳しいです。まだ学生なのであと2年は就職までに必要なので扶養家族として生きていけばならないのですが、どうやって話し合えばいいでしょうか?

19/05/14 16:21 追記
今日話し合うことになりました。私としてはもう話したくもない、関わりたくもないのですが、母や祖母が泣き始めてもう疲れました。自分が折れるしかもうないのかなと思っております。
しかし、この悩みにモラハラという名前がついたこと、悩みを相談できるところを知ることが出来ました。ありがとうございます。また何かあればここに書きたいと思います。ありがとうございました。

No.2847614 19/05/13 03:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/13 03:21
匿名さん1 

あと2年は体が持たないでしょうね。親戚の家で暮らせるならそうした方がいいと思います。お母さんは心配してくれないんですか?

No.2 19/05/13 03:32
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。母も母で先日はわたしの頭のことを馬鹿したり、色々とデリカシーのないことを何度も言ってきた人間で、心配してるかどうか不明という感じです。心配してくれてるといいのですが……

No.3 19/05/13 03:44
通行人3 ( ♀ )

なるべく家に居ない方がいいね

バイトがない日などはネットカフェなどがあるなら、夜まで避難してるとか
未成年は22時までだっけ?
家には寝るだけの場所にするのが良いと思うけど
父親をまともにしようとしても、
無駄だと思うよ。
何を言われても、右から左へ受け流す
が良いんだけどね

No.4 19/05/13 03:46
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。未成年とはいえ大学生なのである程度の時間は外に出たりすることが可能なのですが、父は母がいなくなった瞬間私をはけ口に色々と言う人なので、本当に土日が怖く、少し寝坊するとだいたいややこしいことに巻き込まれています。一人暮らしも考えているんですが、なかなか出られずとなっています。

No.5 19/05/13 03:50
匿名さん5 

本当に逃げる覚悟があるのならシェルターに行くしかないけど…隠れて保護される場所ですが、保護してもらえるかどうかを相談してみたらいいと思うのです。

No.6 19/05/13 03:52
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
そんな所があるんですね。知らなかったです。少し調べて見ます!ありがとうございます。

No.7 19/05/13 06:33
通行人7 ( ♂ )

話し合いは難しいかもしれませんね
どうしても養う側、養われる側、の力関係があるから
そしてそのスタイル、は、もうあなたもよくわかっておられるでしょう
この力関係を変える方法は自立して自分で自分を養う形を取った時、のみだと思います
わたしもそうでしたので、、、
今は対等に父母とも話をしていますが、学生時代はこちらの意見など聞く耳持たず、でしたね
それで自分の事は自分で見る!と働くようになって援助もさせませんで、、
そうすると力関係の基盤がなくなるので、対等に、、そこで話し合いができるように、、、といった感じになりました

根本は私がしてあげてるのだから、、、お前は言うこと聞け!なのかなぁ?
とりあえず色々考えてみて
ただ今の形から今回のを変える、というのは難しいと思う

私は当時は家出とか色々やりました
きっと苦しかったんだと今は思います

No.8 19/05/13 08:18
匿名さん8 

娘が目の前で倒れても放置ってあり得ない。こわ。

このスレ見せてみたら?
自分の意見を言い合わない、家族の中だけだから、おかしな答えが出ても、そのままになるのでは?
第3者の眼には、他人の眼に自分達家族はどう見えるのか?知った方がいいよ。

No.9 19/05/13 10:14
お姉さん9 ( ♀ )

しんどい状況ですね。それはモラハラ(モラルハラスメント)というものですね…。

私も苦しんだので辛さが想像できますが、7さんの仰るように今の状況では話し合いは難しいかもしれませんね。。。


話し合いは難しくても、今 他にできる事はあります。

まず、接触する時間を思いっきり最低限にする事です。 遅くまでやっている図書館を探して避難場所を確保してみてください。

避難場所として図書館の他にも何ヵ所か探すといいですね。
例えば「シェルター」はお父様の機嫌の悪い時に事前に避難したりもできますし、相談できる大人もいるので、学生である今 特にオススメします。 児童相談所か保健センターに電話で聞いたり、ネットで「シェルター」と検索してみて下さいね。
他にはアルバイト先や友人宅を避難場所としてとらえるのもアリです。

それからもう一つ とても大切なことを今から始めて欲しいです。モラハラについての正しい知識を得て欲しいのです。 正しい知識を得れば、接し方のコツがあるので主さんの負担は減っていくでしょう。早く始めれば始めるほど一生の大きな力になると思います。


たくさん書きましたが、自分の身体を大切に労って生活してくださいね… 過呼吸になりそうな予感がしたら、家の外へ5分でも出て休んでね。

また見に来ますね。

No.10 19/05/13 10:29
お礼

>> 7 話し合いは難しいかもしれませんね どうしても養う側、養われる側、の力関係があるから そしてそのスタイル、は、もうあなたもよくわかっておら… 回答ありがとうございます。とりあえず話し合いは先延ばしにして今は距離を置こうと思っております。家族との衝突は避けられませんね。
ありがとうございました。

No.11 19/05/13 10:30
お礼

>> 8 娘が目の前で倒れても放置ってあり得ない。こわ。 このスレ見せてみたら? 自分の意見を言い合わない、家族の中だけだから、おかしな答えが… ほんとに初めての事だったので、死ぬんだ……と思いましたね

1度見せてみようと思います。友人に話して初めてうちの家がおかしいことに気づいたので第三者の目ってほんと大事です。

No.12 19/05/13 10:33
お礼

>> 9 しんどい状況ですね。それはモラハラ(モラルハラスメント)というものですね…。 私も苦しんだので辛さが想像できますが、7さんの仰るように… ありがとうございます。モラハラ……ですか
その類は自分に関係ないと目を背けていたかもしれません。大切なこと聞きました。ありがとうございます。今は友人宅に置いていただいております。親戚も近い人が何人かいるので逃げたいと思います。
少し調べてみます。本当にありがとうございました。

No.13 19/05/13 11:01
匿名さん8 

ほんとに初めての事だったので、死ぬんだ……と思いました

気の毒に…。
会ったらハグしてあげたいって思いました…。(T T)

とりあえず避難先があるなら安心だけど…、
自分の身は自分で守ってね。
あなたの味方はたくさんいるので安心して下さい。。

No.14 19/05/13 11:48
お礼

>> 13 お返事ありがとうございます。
ありがとうございます。初スレだったのですが、書いてよかったなと感じております。
幸い親以外は恵まれているのでなんとか自分を保っております(*^^*)

No.15 19/05/14 20:06
お姉さん9 ( ♀ )

今日話し合うことになったのですね…

「家族会議」はお父様が自分に都合良いよう結束を固めるために開くのでしょう。そして主さんを逃がさないため。
だから逆に、主さんがお父様から1分1秒でも離れる事が一番効果的なのよね💦

過呼吸もあるし、勉強や体調、時間がないなどなんでもいいので理由にして、家族会議を途中で抜けましょう!


それから、私の父もモラハラですが人が死んでも罪悪感は感じないようです… 目の前で起きても関係ないと思うみたいです。
だから主さん、自分の身の心配は自分でして(親の言葉は鵜呑みにせず) しっかり身を守って欲しいです。

No.16 19/05/15 09:59
お礼

>> 15 結局昨日もしんどくなって友人宅に置いていただいてもらいました。今日からは逆に父が出ていってくれるみたいで、少しずつ普通に話し合いもなく過ごせたらなと今は思っています。

そうだったんですね。人の命ってほんとなんなんですかね
ありがとうございます。頑張って生きたいと思います(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧