注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

中学生です。教師になりたいのですが大変ですか? っていうかなれますか? やは…

回答8 + お礼8 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん
19/09/08 19:01(更新日時)

中学生です。教師になりたいのですが大変ですか?
っていうかなれますか💦
やはり教師は精神的に辛くなりますかね?

No.2913455 19/09/08 17:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/08 17:07
匿名さん1 

かなりブラックだからメンタルかなり強くないとダメだし残業代つかなくても残業毎日やる覚悟とか土日や夏休みのお休みでも無給で部活顧問やるくらいの覚悟ないとすぐ辞めることになるんじゃない?それに今は相当倍率高いよね。

けど教育って子供にとってとても影響与える仕事だから素晴らしい仕事だと思う。

No.2 19/09/08 17:12
匿名さん2 

教師の不登校

とか騒がれたくらいですから、大変だとは思います。
生徒に虐められないように工夫が必要です。

ある程度容姿が整っていると生徒からイジメられ肉くくなるそうです。

目指して途中で学校の教師を諦めても、やってきたことは無駄にはならないと思います。

海外の日本語学校
英会話
塾講師
など、学校意外にも教育の現場はたくさんありますからね。

No.3 19/09/08 17:12
お礼

>> 1 かなりブラックだからメンタルかなり強くないとダメだし残業代つかなくても残業毎日やる覚悟とか土日や夏休みのお休みでも無給で部活顧問やるくらいの… なるほど…豆腐のように弱いメンタルの私にはきつそうですね…
保健室の先生ってどうでしょうかね!☺️🤔

支援教室の先生になりたいと思っています!
生徒の悩みを聞いてあげたいんです…

No.4 19/09/08 17:15
お礼

>> 2 教師の不登校 とか騒がれたくらいですから、大変だとは思います。 生徒に虐められないように工夫が必要です。 ある程度容姿が整って… なるほど…やはりガラスハートの私にはキツそうですね…💦
なんていうか…教師になったら明るいクラスにしたいです笑
よ、容姿…あかんわ…🤣😂😅

大変そうだなー…

No.5 19/09/08 17:35
匿名さん5 

私の父親は小学校の教頭です。
先週、保護者同士の話し合いに巻き込まれて夜の1時に帰宅しました。
父親は早くても夜の9時を過ぎて帰宅する事が多いです。

No.6 19/09/08 17:37
匿名さん6 

中学校は不良やモンスターペアレントが怖いよ。部活があるから休みがないし。学力に自信があるなら高校がまし。無理なら小学生。保健室の先生や副教科の先生は採用が少なくて激戦すぎるので、避けた方が無難。

教師は大変だろうけど、学童の先生ならパートでもできるよ。

No.7 19/09/08 17:40
お礼

>> 5 私の父親は小学校の教頭です。 先週、保護者同士の話し合いに巻き込まれて夜の1時に帰宅しました。 父親は早くても夜の9時を過ぎて帰宅する事… 教頭!?凄いですね!!
そ、それは厄介ですね…💦
なるほど…ありがとうございます😊

No.8 19/09/08 17:42
お礼

>> 6 中学校は不良やモンスターペアレントが怖いよ。部活があるから休みがないし。学力に自信があるなら高校がまし。無理なら小学生。保健室の先生や副教科… 親怖いですよね…💦 小学校の教師でも良さそうですね🤔
学業に自信ないので😂🤣😅
支援教室の先生も避けた方がいいですかね?
大変そうですよね💦、ありがとうございます😊

No.9 19/09/08 17:51
匿名さん9 

どんな職業にも辛いことはあるしガラスのハートじゃやってけない。
適性があるか、やる気があるかが大事でしょ。教師なら可愛くない子供にも愛情が持てるか、もちろん子供だけじゃなく親にも対応できるか。
教師同士の連携も必要。教師ってはっきりいって社会性乏しい人も多いからね。変な教師が学校にいると要らぬトラブルが起こる。
自分もまたそういった頭が必要。PTAや保護者と話通じないときついし中高となると自分より優秀な早熟な子供も出てくる。
そういった様々なケースを想定する頭が必要。

No.10 19/09/08 17:56
案内人さん10 ( 40代 ♂ )

原則的に教師は大学の教育学部を出て教職免許を取らないとなれません。
しかも、教育学部のある大学のほとんどが国立大学です。ただ、東京大学や京都大学などのような旧帝国大学に入る必要はありません。教育学部がないからです。私立大学で、あるとしても早稲田大学などごく一部です。
主さんは表現が豊かな方のようですから国語の先生がいいと思いますね。古い日本語に抵抗がなければ。
部活に備えて体育会系のサークルに入る方も多いですよ。
教師の大学時代を中心に書いてみました。

No.11 19/09/08 17:57
お礼

>> 9 どんな職業にも辛いことはあるしガラスのハートじゃやってけない。 適性があるか、やる気があるかが大事でしょ。教師なら可愛くない子供にも愛情が… なるほど…やる気はありますし、子供や親への対応には出来るだけ気をつけたいと思っています!
変な教師にはなりたくないです…💦

…だれか頭良い方頭ください…😂😅
考えてみます!

No.12 19/09/08 18:00
お礼

>> 10 原則的に教師は大学の教育学部を出て教職免許を取らないとなれません。 しかも、教育学部のある大学のほとんどが国立大学です。ただ、東京大学や京… なるほど…大変そうですね💦
こ、国語ですか!漢字なら大丈夫👌ですけど他がダメです😅😂

吹奏楽部の先生ってどうでしょう!😊☺️
ありがとうございます😊

No.13 19/09/08 18:14
匿名さん13 

大変な仕事ではありますが、だからといって中学生の今の時点で諦めたり怖じ気づいたりすることはないと思います。
例えば、私立学校はどうですか?
公立みたいに転勤はないし、やりたいことをじっくり何年もかけてやっていくことも出来ますよ。
それに小学校や中学の私立は、ひかくてき落ち着いたご家庭、きちんとした保護者が多いです。
いろんな可能性がありますから、前向きにね。

No.14 19/09/08 18:20
案内人さん10 ( 40代 ♂ )

吹奏楽部……音楽の先生ですね。女性の先生が多いですよ。男子校でも例外的に音楽の先生だけは女性、ということはざらにあります。
音楽の先生なら、ピアノは必ず弾けないといけませんね。楽器だけではなく、歌も歌えると強いです。
関東地方にお住まいでしたら、「題名のない音楽会」という番組をご覧になることをおすすめします。クラシックを知らないと音楽の先生になれませんからね(^_^)。

No.15 19/09/08 18:59
お礼

>> 13 大変な仕事ではありますが、だからといって中学生の今の時点で諦めたり怖じ気づいたりすることはないと思います。 例えば、私立学校はどうですか?… そうですね💦私立の方もいいですね!😊
ありがとうございます!☺️🙇‍♀️

No.16 19/09/08 19:01
お礼

>> 14 吹奏楽部……音楽の先生ですね。女性の先生が多いですよ。男子校でも例外的に音楽の先生だけは女性、ということはざらにあります。 音楽の先生なら… ピアノはわかりませんが練習したらできるくらいです😂😅
楽器は一応吹けます!
歌は…厳しいですね、音痴なので😅😂
ありがとうございます!☺️

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧