注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

私は高校一年生の女子です。私には悪い癖があります。それは気にしすぎてしまうことで…

回答2 + お礼1 HIT数 340 あ+ あ-

匿名さん
19/09/13 09:00(更新日時)

私は高校一年生の女子です。私には悪い癖があります。それは気にしすぎてしまうことです。私は普通の高校で勉強が苦手な子が集まる学校なのですこしやんちゃな高校です。高校に行くといつも人の目や話が気になり、怖くなります。そのためストレスが溜まり、一言メッセージに「うざい」とか病んでるのを書いてしまいよくブロックされてしまいます。それを分かっているのにまた気にして落ち込む自分がいます。
どうすればそんなことをせずにストレスを溜め込ませずに解消できる方法やアドバイスを教えて欲しいです。

No.2915948 19/09/12 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 19-09-12 21:54
匿名さん2 ( )

削除投票

>高校に行くといつも人の目や話が気になり、怖くなります。
人の目や話が気になるのは、自分に自信がないからではないでしょうか。
自分に自信がある人は、人の目や人の話が気にならないものです。
なぜなら、人がどう自分を見ようと、自分をどう話そうと、自分に自信があるので気にならないんです。
自分の行いが常に正しいか、間違っていないか、そのように心がけて生きていれば、自分に自信を持ち、人目を気にしなくなるのでは。

>そのためストレスが溜まり、一言メッセージに「うざい」とか病んでるのを書いてしまいよくブロックされてしまいます。それを分かっているのにまた気にして落ち込む自分がいます。
人は自分と他人を比較して、自分が優れていれば驕り、自分が劣っていれば妬む、そんな生き物です。
相手が清く正しく振舞っていたり、明るく楽しそうにしていると妬むこともあるのではと思います。
映画や漫画などではちょっと悪い主人公やキャラクターが受けることもあるでしょう。
人は恐らく、正論ばかりだったり、正しかったり、明るいだけを嫌う傾向あるのだと思います。
でも映画や漫画はそれで良くても、現実で良い結果を生むのは正しく、明るい行いや感情です。
ですから、もし、相手が正しく、明るいせいで「うざい」と感じてしまったら、相手の正しさや明るさを一緒に喜んだり、見習うことで、その正しさ、明るさを自分に取り込むことが出来ます。
スポーツの試合で喜んでいる人がいたら、それを「うざい」と貶すのではなく、一緒に喜ぶような感じです。

もし、私の話がうざかったら、ごめんなさいね(^^;)

No.1 19-09-12 21:33
匿名さん1 ( )

削除投票

その一言メッセージって、皆んなが見るものなのかな?


もしそうなら、
そのような場所に、ネガティブな事を書くのは辞めましょうよ。

自分の本心を語れる友達は、一人居れば充分。

後は、表向きだけ仲良くしてれば良いんです。


「うざい」と、相手を否定するのではなく、「こういう人も居るんだな…」と、受け入れる事が、ストレスを無くす最大の防御策だと思いますよ。

人は人。自分は自分なんですから。

.°(ಗдಗ。)°.ヽ(・ω・`)ポンポン

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/12 21:33
匿名さん1 

その一言メッセージって、皆んなが見るものなのかな?


もしそうなら、
そのような場所に、ネガティブな事を書くのは辞めましょうよ。

自分の本心を語れる友達は、一人居れば充分。

後は、表向きだけ仲良くしてれば良いんです。


「うざい」と、相手を否定するのではなく、「こういう人も居るんだな…」と、受け入れる事が、ストレスを無くす最大の防御策だと思いますよ。

人は人。自分は自分なんですから。

.°(ಗдಗ。)°.ヽ(・ω・`)ポンポン

No.2 19/09/12 21:54
匿名さん2 

>高校に行くといつも人の目や話が気になり、怖くなります。
人の目や話が気になるのは、自分に自信がないからではないでしょうか。
自分に自信がある人は、人の目や人の話が気にならないものです。
なぜなら、人がどう自分を見ようと、自分をどう話そうと、自分に自信があるので気にならないんです。
自分の行いが常に正しいか、間違っていないか、そのように心がけて生きていれば、自分に自信を持ち、人目を気にしなくなるのでは。

>そのためストレスが溜まり、一言メッセージに「うざい」とか病んでるのを書いてしまいよくブロックされてしまいます。それを分かっているのにまた気にして落ち込む自分がいます。
人は自分と他人を比較して、自分が優れていれば驕り、自分が劣っていれば妬む、そんな生き物です。
相手が清く正しく振舞っていたり、明るく楽しそうにしていると妬むこともあるのではと思います。
映画や漫画などではちょっと悪い主人公やキャラクターが受けることもあるでしょう。
人は恐らく、正論ばかりだったり、正しかったり、明るいだけを嫌う傾向あるのだと思います。
でも映画や漫画はそれで良くても、現実で良い結果を生むのは正しく、明るい行いや感情です。
ですから、もし、相手が正しく、明るいせいで「うざい」と感じてしまったら、相手の正しさや明るさを一緒に喜んだり、見習うことで、その正しさ、明るさを自分に取り込むことが出来ます。
スポーツの試合で喜んでいる人がいたら、それを「うざい」と貶すのではなく、一緒に喜ぶような感じです。

もし、私の話がうざかったら、ごめんなさいね(^^;)

No.3 19/09/13 09:00
お礼

>> 2 メッセージありがとうございます😊
いえいえ全然うざくありませんよ。すごくアドバイスになりと感謝の気持ちでいっぱいでした。自分に自信を持つことを心がけたいと思います。頑張ります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧