注目の話題
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
妊娠中に梅毒治療して産まれた子は、知的障害。許せないし義務感だけでお世話してます。 私20代、夫40代。健常で6歳の長女、知的障害の3歳長男。 長女の時
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ

3歳児の娘に腹が立ってしまいます。。 主に朝幼稚園に送るまでの準備で振り回され…

回答16 + お礼4 HIT数 997 あ+ あ-

匿名さん
19/10/15 10:45(更新日時)

3歳児の娘に腹が立ってしまいます。。
主に朝幼稚園に送るまでの準備で振り回されて焦りと予想外の連続で、怒ってしまいます。
『○○ちゃんがこうしないから怒ってるの!』と言いたくも無いことを言ってしまいます。そんなことをしてもうまく行くわけがないと分かっているのに。。
下の娘8ヶ月は家で見ていますが、その子も見つつ上の子を時間までに準備させるのがこんなにもストレスとは、、。
多分疲れが出てきているのもあるんだと思います。
あと、仕事復帰したら時間が今より早くなり、今は旦那より後に家を出てますが、それ以降は先に出なければならないので、それに対する不安もあります。
旦那がみんなより遅く起きて、自分の支度だけする、しかも園と旦那の会社が近いのに娘を送ってってもくれないというルーティンにも腹が立っています。産休以前からそうでしたし、早く起きられない旦那に頼めそうにはありません。
そんな事今気にするより、笑顔で送り出すことを優先しなければとは思っているのですが、気がついたらイライてしまってます
。。送ってから泣き泣き反省する日々です。
みなさんはもう少しうまくこなせていますか?

No.2930963 19/10/09 08:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 19/10/09 11:52
お礼

たくさん回答していただいてありがとうございます。
レスをして、スレを読んで少し気持ちが落ち着けました。
下の子は満1歳になるまで預かってもらえないので、もうしばらく家で見ています。
昨夜上の子にふざけて服を噛まれて皮膚まで噛まれていて、すごくジンジンして、心が折れそうになりました。一緒に居たくないとさえ思いました。
以前より反抗期が落ち着いてきて、説明すればわかってもらえると過信してはいけませんね。
まだまだ続くものといつも構えていた方が気持ちも整えられそうです。。

No.13 19/10/11 02:49
お礼

>> 12 もうすでに嫌いの感情を抑えるのか大変です。本当に起きられないのです。今までにも何度かその話をしましたが、朝早く起こされることで不機嫌になって余計に邪魔です。めんどくさそうにするモーションしますね、その時にカチンとくる事を言われる(俺の時間がなくなるとか、めんどくさいとか)ので頼むことが億劫になります。。

No.15 19/10/11 08:29
お礼

>> 14 私が旦那に怒りの感情が少しでもばれただけで不機嫌になるなられます。そして、子供に当たりが強くなる、、、。ブツブツ愚痴るのが嫌ですし、旦那をそこまで子供のように見れず、そんな態度取るならやらなくていいと、イラっとしてしまいます。。子供と旦那に同等の態度をするのって難しいです。。

No.19 19/10/15 09:01
お礼

>> 18 そうなんですね、同じですね涙
今思えば一歳クラスの時はよくギリギリの時間にウンチされてバタバタということがよくありました。そう思えば今はまだ楽な方。まだ2歳児クラス。習慣にしていくのは日々体調や心の変化もある中で大変なんだなと実感中です。
そのなかても少しずつ成長を感じているし、子供は可愛いので頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧