注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

1日に9時間以上寝ないと昼間起きてられません。仕事中も異常に寝てしまうので、上司…

回答2 + お礼1 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
20/01/29 21:30(更新日時)

1日に9時間以上寝ないと昼間起きてられません。仕事中も異常に寝てしまうので、上司の勧めで睡眠の検査をしたのですが、異常はなく所謂ロングスリーパーだと言われました。周囲からは病気じゃなくて良かったねと言われましたが、むしろ病気の方が対処のしようがあるし良かったと思います。寝ればいいと言われても、毎日それだけ時間をとるのは難しいです。今はカフェインの錠剤を飲んだりして何とか寝ないようにしのいでますが、無理に起きてるせいか息切れがしたり、頭がぼんやりしたり、毎日だるいです。思うように仕事にも打ち込めず、精神的にもしんどいです。探せば十分な睡眠時間を確保できる仕事もあるでしょうが、限られてますし、給与面の心配もあります。それに何より、今の仕事をやめたくはありません。どうすればいいのか、どこで相談したらいいのか、そもそも解決方法があるのかもわかりません。どんなことでもいいので、アドバイスがほしいです。お願い致します。

No.2995259 20/01/29 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/01/29 21:30
通りすがりさん3 

私も最低9時間必要なロングスリーパー、37歳の女性です。
こういう体質で、小学生のころからよく寝てましたね。
産後は夜間も含めての頻回授乳に発狂し、入院までしました。

主さんは片頭痛はないのでしょうか。
私は、片頭痛の治療したら昼間の疲れは取れるようになりました。
睡眠時間はそれでも必要ですが。

夜遊びとかもってのほかで、今も9時には寝て6時半に起きてます。
規則正しい生活は必須ですね。

あとは日光に当たる。

マルチビタミンの錠剤、ビタミンDを取る、カルシウム、マグネシウム、鉄分の補給・・・。
血液検査おすすめです。不足成分を把握し、サプリ取るのいいかも。サプリケース持ってます。

マッサージ器を買う。肩、足をマッサージしてからだとよく眠れます。

入浴時間は30分ほど。熱め。毎日入浴する。シャワーは生理、片頭痛の日だけ。

アロマディフューザー。ラベンダーの香り。

部屋は薄暗くしてろうそくをともす。

リラクゼーション、クラシック音楽を常時流す。

・・・などでしょうか。

個人的には、片頭痛薬のイミグランが一番いい仕事してます。
他もありますが、私の眠くなる原因は片頭痛なので。
この頭痛のために消費される体力回復のため睡眠が必要なのでは?って思うほどひどいです。

主さんも、睡眠不足に現れてる何か隠れた病気があるのかも?
体力を消費するような何か、心当たりはないでしょうか。

長々と失礼いたしました。

No.2 20/01/29 20:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。ストレスは確かにあるかもしれません。ただ、前検査受けた病院で医者の対応が辛かったので、医者に相談はもうしたくない気持ちが強いです。

No.1 20/01/29 17:50
匿名さん1 

精神的にストレスなどはありませんか?心療内科も視野に入れて、普通の病院ももう一度行ってみては?

  • << 2 ありがとうございます。ストレスは確かにあるかもしれません。ただ、前検査受けた病院で医者の対応が辛かったので、医者に相談はもうしたくない気持ちが強いです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧