注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

今かなり田舎に住んでます。 子どもはもうすぐ一歳です。 一歳になったら保育園…

回答2 + お礼2 HIT数 380 あ+ あ-

匿名さん
20/03/23 06:06(更新日時)

今かなり田舎に住んでます。
子どもはもうすぐ一歳です。
一歳になったら保育園、復職です。


旦那が個人事業主なんですが
将来への考え方や収入面で
最近冷やひやしています。
仕事がうまくいかなくなれば
市内に戻り働く予定です。


わたしもしっかり働きたいと思いつつ
田舎のため賃金はかなり安いです。。


メリットデメリット
どちらにもあるのですが
どちらのほうが良さそうですか?


長くなりますが…








田舎のメリット
●家賃が安い(家賃自体は1万5千円)
●水道代が安く毎日お風呂沸かせる
(市内だと毎日だとかなり高くつく…)
●環境がいい
(空気きれい水もきれい)
●保育費一歳から無料!
●近所の人がいい人ばかり
●趣味の畑作業ができる





田舎のデメリット
●医療機関が充実してない
(小児科は曜日固定、内科に回されたり)
●旦那の交通費が高くつく
(月5万くらい)
●旦那が仕事で遠方に出て
深夜帰りもザラで家族揃って
夕飯を食べるのは基本旦那の休みのみ。
●なので古民家の家に普段子どもと2人
(子ども産まれてからちょっと恐い)
●わたしも稼ぎたいが自給が低い
●遊んだりする場所や飲食店はほぼなし






市内のメリット
●医療はかなり充実している
●子どもが遊べるところが多い
●自身もリフレッシュできる
●旦那の帰りが早くなり夕飯も
揃って食べれることが増える
●旦那が多忙でも夜だけ外食など楽しめる
●実家があるので万が一は安心
●飲食店など充実化
●パートタイマーの賃金が高い



市内のデメリネット
●家賃はあがる
(今より狭くて家賃だけで5万~6万)
●お風呂は毎日沸かせない
(毎日いれるとかなり高い…)
●趣味の畑は家庭菜園くらいになる
●3歳までは保育園有料
●ちょっとゴミゴミしている



ザッとこんな感じなのですが…



旦那の収入面がこの先不安というのが
今ネックになっております。


わたしはどっちをとればいいのか?


アドバイスお願いします。

No.3024436 20/03/19 23:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/03/23 06:04
お礼

>> 1 なかなか悩ましい判断ですね。 旦那様が個人事業主ということですが、市内に住むことで帰宅される時間は少し早くなったりするのでしょうか? … ありがとうございます。
どちらにもメリットデメリットがあり甲乙はつけがたい状態です。田舎を引き払うとすれば夫の仕事が本当に上手くいかなくなったときか…アドバイス参考にします。

No.4 20/03/23 06:06
お礼

>> 2 片道一時間の車通勤で2万くらいでした。 交通費5万ってすごくないですか? 保育園無料ならそこにいてもいいですが、家庭菜園以上の畑作りして… 営業ですのでかなりかかります。
家庭菜園以上といっても小さな畑なので趣味としてできます。市内が、というか全国が3歳から?保育費無料化にしているのでそれまではいたほうがメリットなのか?とも思いつつ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧