注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

夫が離婚届を置いて出て行きました。 直接会いたくないという夫の希望で、今後につ…

回答14 + お礼10 HIT数 1413 あ+ あ-

匿名さん
20/05/11 00:03(更新日時)

夫が離婚届を置いて出て行きました。
直接会いたくないという夫の希望で、今後についての話はラインでやり取りしています。
私は来月出産予定なので、今月中に賃貸の家の処分と子供についての取り決め(できれば公正証書作成までしたい)をしておきたいのですが、夫からは2〜3日おきしか返事がなかったり、質問をスルーしたりとなかなか話が進みません。
毎日モヤモヤしてストレスなので早く現状をどうにかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
離婚を言い出したのは夫なのに、もたつく意味がわかりません。
もういっその事、おそらく実家にいると思うので義母に連絡するなりして行こうかとも思っています。

No.3057089 20/05/10 00:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 20/05/10 00:47
お礼

>> 1 ありがとうございます。
30代です。ではこのままズルズルなってしまうのでしょうか?

No.7 20/05/10 02:00
お礼

>> 3 電話してみては? もしくは共通の人にさりげなく聞いてもらうとか? ありがとうございます。
共通の友人知人はいないので、直接電話するしかなさそうです。

No.8 20/05/10 02:05
お礼

>> 4 そんな卑怯な夫に逃げ得を許してはいけません。 主さんの親に話して味方について貰わなければ、主さん一人では旦那や義両親に都合の良いようにされ… ありがとうございます。
両親には話していますが、まだ向こうの出方を見ている段階です。
弁護士に相談してみましたが、依頼する程でもないという感じでした。

No.9 20/05/10 02:08
お礼

>> 5 うん、やっぱり専門のとこに頼るのが正解だと思うよ。 法テラスで無料相談もしてるけど。 後々のことを考えたら、少しくらいお金を出しても… ありがとうございます。
弁護士には相談してみましたが、慰謝料をとれる案件でもないし、夫も養育費をだすとは言っているから、あとは公正証書を作ったらいい、弁護士を依頼するメリットはあまりないという感じでした。

No.10 20/05/10 02:10
お礼

>> 6 来月出産なのに離婚なんて。 両家のご両親を交えて話し合いされたら。 ありがとうございます。
本当にこんなことになってしまって、子供に申し訳ないです。
夫の両親とは話をしていないのでどう思っているかわかりませんが、私の両親は怒りと呆れで離婚賛成です。

No.12 20/05/10 02:36
お礼

>> 11 ありがとうございます。
なるほど…なんだかずるいですね。
一応、とりあえずはふたりで話して無理なら両親と思ってましたが、今の時点で無理そうですよね。
自力で公正証書まで辿り着ければいいですが、厳しいようであれば弁護士に依頼します。
私も到底信用できないので、口約束は避けたいです。

No.17 20/05/10 10:47
お礼

>> 13 きっと困るのは女性(子供を抱えてる側)だと分かっているからですよ。 母子手当や保険証や苗字変更など離婚が成立してなければこちらに不利なこと… ありがとうございます。
弁護士だけだと思っていました。もっと多方面て調べてみます。
早く解決して穏やかな気持ちで出産を待ちたいです。

No.18 20/05/10 10:48
お礼

>> 14 何があったのでしょうか?離婚という心当たりはありますか? ありがとうございます。
特別なにかがあったわけではなく、性格の不一致です。

No.19 20/05/10 10:52
お礼

>> 15 養育費に関しては、しっかり公正証書に残したほうがいいです。 それでも逃げるやつは逃げますけど、ないよりましです。 アパートの退去について… ありがとうございます。
公正証書作成予定です。
退去にかかるお金はあまり金額大きくなければ、私が負担するつもりです。
いろいろと今月中に片付けるつもりですが、相手が応じてくれるといいですけど…

No.20 20/05/10 10:54
お礼

>> 16 弁護士に相談済みみたいですが、子供を出産して籍に入れてからの離婚と、離婚してからシングルで出産した場合では子供の立場が随分違ってくると思いま… ありがとうございます。
離婚は出産後にするつもりです。弁護士と役所に話を聞きました。
焦る気持ちはありますが、変に妥協しないようにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧